卒業式予行練習練習なので、本番の動きなどを確認しながら進めましたが、 3年生の歌だけは今日が卒業式でもよいくらい感動的でした。 明後日はさみしいですが、とても楽しみです。 1,2年生もがんばってください。(副校長) おかえりなさい。正式な復帰は4月1日からですが、 復帰訓練ということで、3年生の卒業に間に合うように戻ってきました。 前と変わらない元気な栗橋先生ですが、 大きな病気との闘いをのり越え、ここまで回復するのは、とてもたいへんな苦労があったと思います。(副校長) 3年生奉仕活動本日は学校のまわり、校庭、中庭、タンチ山などの校舎外が中心でした。 感謝の気持ちを込めて、一生懸命に取り組んでいました。(副校長) 卒業式の全体練習1,2年生にとってははじめての式練習でした。 心構えや礼法などをしっかりと覚え、 最後は合唱に向けての発声練習をしました。 とても真剣に取り組んでいました。(副校長) 男子バレーボール部 3年生を送る会
本日、男子バレーボール部は3年生を送る会をしました。
駒留中学校との合同チームとしてこの1年間よくがんばりました。 みんなの1年生との試合や、 地域の開放バレーチーム明和会との試合を見ていると、 夏の日の大会を思い出しました。 心も成長し、技術も上手になりました。 卒業まであと数日です。 のこり少ない中学校生活ですが、 一日一日を大切にして過ごしていきましょう。 保護者のみなさん、地域のみなさん、本当にお世話になりました。 3年生のみなさん、高校では、さらに活躍できるように応援しています。 1年生のみなさん、先輩からの思いをつなげていきましょう。 ありがとうございました。 (栗山) 駒の学び舎あいさつ運動2木曜日は弦巻小学校、金曜日は駒沢小学校であいさつを行いました。 今年度、3回目の駒の学び舎あいさつ運動なので、 小学生も戸惑うことなく、大きな声であいさつをしてくれました。(副校長) 後期PTA総会今年度は、会長をはじめとするPTA役員の方々と話し合い、 さらにPTA活動を活性化し、保護者のみなさまに学校への関心をもっていただこうと進めてきました。 運営委員会はともて和やかな雰囲気で終わり、 総会も多くの方々が参加してくださり、参加できない方の委任状の提出も前期に比べてかなり増えていたので、会長も一年間の成果に喜びと感謝をしていました。 次年度もよろしくお願いいたします。(副校長) 3学期保護者会今は全体会が終わり、学級懇談(茶話会)を行っています。 全体会では、校長先生とはじめとして、各分掌主任から今年度の総括と次年度の取り組みについて話がありました。 学級懇談では、一年間の学級の様子を担任がふり返り、保護者の方々が子どもたちの成長について話していました。(副校長) 球技大会小雨が降ったり止んだりしていましたが、生徒たちは元気にボールを追いかけていました。 クラスが団結する最後の行事に、楽しみにながらも一生懸命に取り組んでいました。(副校長) 学校運営委員会次年度の学校経営方針(案)や今年度の学校関係者評価等について話し合いました。 今年度最後の運営委員会でしたが、次年度に向けて、とても有意義な会になりました。(副校長) 聞こえ卒業を祝う会1,2年生で飾り付けやスライド、出しものなどを一生懸命に準備し、 とてもアットホームな温かい会でした。 進学しても、聞こえの学級で学んだことを思い出してがんばってください。(副校長) 障害理解学習2民生児童委員長、上馬駒沢明和会会長、社会福祉協議会の方々から 講話をいただきました。 知っているようで、実は知らない地域の福祉の状況を生徒はしっかりと聞いていました。(副校長) 障害理解学習2年生は車いす体験でした。 ほとんどの生徒が初体験なのでワクワク・ドキドキしながら体験していましたが、 体験していくうちに、車いすの方々の苦労やたいへんさが理解できていました。 体験し、理解し、感じたことを実生活でも役立ててほしいと思います。(副校長) 全校朝会校長先生のお話しでは、卒業する3年生に向けてのお話しでした。 「高校生活は『義務』ではない分、『自由』になります。しかし、それは同時にすべてが自分の『責任』ということでもあって、そのことを決して忘れないでほしいのです。 例えば、義務教育は履修制で、授業に出ていればよかったのですが、高校は単位取得制ですから、単位が取れなければ進級も卒業も危うくなります。出席日数が足りなくても同じです。学校に登校することが大前提になります。 高校3年間は自己の将来を決めるため、すなわち自立のための準備期間とも考えることができます。 責任のとれる行動をしなければいけないということを自覚して行動しましょう。」 全校生徒に向けては、 「現在、パラリンピックが開催されています。オリンピックに注目が集まりがちですが、パラリンピックを意識して見ましょう。選手たちの努力や生き方から学ぶことがたくさんあります。」とお話しがありました。 作品が区展に出品された生徒の表彰がありました。 最後に先週に引き続き保健委員会がハンカチ調査を行いました。 先週よりも多くの生徒が携帯しており、感染症予防等の意識が高まっています。(副校長) 駒の学び舎あいさつ運動(1日目)写真は三軒茶屋小学校での様子です。 本校の生徒と児童が一緒にあいさつしました。(副校長) 人権教育出前授業はじめはデートDVと聞いてもなかなかイメージが湧かないようでしたが、 授業が進むにつれて、理解も深まり、人権についてもしっかりと考えていました。(副校長) 保健体育の授業保護者の方が人形を数体借りてきてくださり、 人形を使って本格的な講習を行いました。 先週の土曜日には地域合同防災訓練もあり、 生徒の救急救命に関する意識と知識はとても高まったと思います。(副校長) 地域合同防災訓練3閉会式で、世田谷消防署の宇都宮係長から講評をいただいた後、 最後は、生徒と地域、保護者の方々と一緒に、 炊き出し訓練で保護者や地域の方々がつくったアルファ米と豚汁を食べました。 天候にも恵まれ、生徒たちもしっかりと訓練に取り組んでいて、 意義のある1日でした。 関係者の皆様ありがとうございました。(副校長) 地域合同防災訓練2生徒も地域や保護者の方々も防災の意識をもって取り組んでいます。 地域合同防災訓練地域や保護者のは方々どなたでも参加できます。 ぜひ参加していただき、防災意識と地域との交流を深めていただければと思います。(副校長) |
|