駒沢中学校の楽しい一コマをご覧ください。

学年集会

画像1 画像1 画像2 画像2
本日の6時間目に1年生と2年生が学年集会を行いました。
2年生は移動教室の反省で、1年生は移動教室の概要説明でした。
行ってきた満足感とこれから行く期待感の違いを感じました。
2年生の実行委員長が、移動教室で感じた自分たちの課題とこれからがんばって取り組むべきことをしっかりとみんなの前で話していました。(副校長)

朝のあいさつと学活

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
教職員の打ち合わせが終わった後、毎朝、副校長先生が玄関で「おはよう」と生徒の皆さんにあいさつをしてくれています。学校の一日は副校長先生の元気なあいさつから始まります。
中央と右の写真は、2年生の朝学活です。移動教室が終わり、体調を崩さないか心配でしたが、しっかりと学校生活に戻っていますね。

青少年委員会校外活動セミナー

画像1 画像1
本日、青少年委員会第3ブロックの校外活動セミナーに参加しました。
講師に日本ガーディアンエンジュルス方々がいらして、
地域安全に関する勉強会を行いました。
とても参考になる内容ばかりで、
参加していた各校の校外委員の保護者の方々も感心されていました。(副校長)

福岡県筑紫野市からのお客様

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の午前中、福岡県筑紫野市の中学校と小学校の校長先生4名が、駒沢中学校の教育活動を視察(先進校訪問)にみえられました。
どの先生方も「すごく学校が落ち着いていますね」「教育活動が先進的で、すばらしいですね」とほめてくださいました。
特に「校舎は古いのに、校内がとてもきれいですね。タンチ山も中庭もすてきですね。」とお話になった校長先生もいらっしゃいました。
写真は授業参観の際の3年生保健体育です。生徒の皆さんの「こんにちは」というすばらしいあいさつに感動されていました。
お役に立てたかどうかわかりませんが、たくさんほめていただいて、うれしかったです。

2年生、お帰りなさい

画像1 画像1
17:10に、2年生が無事に移動教室から帰ってきました。
雨の中、気をつけて帰ってください。家族の方に、楽しかった思い出をたくさんお話ししてくださいね。

移動教室も無事に終わろうとしています。

画像1 画像1
東名高速の事故の影響で学校への到着時刻が予定よりも遅くなります。ご心配おかけしますがもうしばらくお待ちください。5時すぎの到着予定です。
写真はミルクランドでジェラートを食べています。

4時間目の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
写真左は3年生の廊下です。いよいよ高校のポスターが多く掲示されるようになってきましたね。進路希望調査はもう提出したでしょうか。「受験」(入学試験)「受検」(学力検査)の足音が少しずつ大きくなってきましたね。
でも大丈夫です。たくさんの情報の中から確かな情報を選択すること、友だちと励まし合ってがんばることです。学力は入試の前日まで伸びるのです。
他の写真は、1年生の美術と数学です。また、3Cの音楽の授業も真剣ですごかったです。
さあ、2年生が夕方には帰ってきます。大雨で少し遅れ気味との報告がありましたが、元気に帰ってきてください。

樹海ガイドツアー〓

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
樹海の中を歩きました。
溶岩樹型の中も探索しました。

河口湖フィールドセンターに着きました

画像1 画像1 画像2 画像2
河口湖フィールドセンターに到着しました。これから樹海ガイドツアーと体験学習に分かれて行動します。
途中で交代します。

きもちのいい朝

画像1 画像1 画像2 画像2
今朝はきもちのいい朝です。天気は曇りで湿度も高いのに、どうしてでしょうか。
学校に向かって歩いているときに、道の反対側から「校長先生、おはようございます」とあいさつをしてくれた2名の3年生女子のおかげです。
内心、校長という立場は先生方と生徒たちとのかかわりを優先して一歩引くことが多いため、生徒との距離が遠くなりがちで、少しさびしいときもありますが、その分、こういうすてきな感動もあります。感動も大きくなるのです。「あいさつをだいじにしよう」と呼びかけている中で、自分たちから声をかけることができる、すばらしい生徒たちです。感動をありがとう。
写真は朝の出席をとる前の3年生の廊下です。担任は教室で、副担任は廊下で生徒とあいさつを交わし、声をかけています。これが朝の毎日の風景です。

移動教室最終日です。

画像1 画像1 画像2 画像2
最終日の朝です。
あいにくの雨で、朝礼は体育館で行いました。生徒たちは多少眠いようですが、元気に体操しています。(副校長)

ドッジボール大会が終わりました。

画像1 画像1 画像2 画像2
最後は教員チーム対生徒のエキシビションマッチ3連発で幕を閉じました。
とても盛り上がりました。
これで2日目の河口湖移動教室速報を終了します。(副校長)

夕食後はドッジボール大会です。

画像1 画像1 画像2 画像2
夕食のあとは、ドッジボール大会です。移動教室最後の夜盛り上がっています。

移動教室2日目その4

画像1 画像1 画像2 画像2
オリエンテーリングは無事に終了し、全班元気にゴールしました。
その後、六角堂に行きました。水位が下がっているため直接行くことができました。(副校長)

雨の昼休み

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
お昼から突然の雷雨で、校庭やタンチ山、中庭で遊べないため、図書室と体育館、教室で過ごす生徒が多かったです。2年生が移動教室でいないので、人が少なく感じますね。
ドーム通路では、強く降ってくる雨の様子を興味深げに見ている生徒もいました。
現在は14時ですが、雨はすでにあがっています。

豊田市の先生が視察に見えられました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の午前中、愛知県豊田市の先生が、駒沢中学校の取り組みを学びに、わざわざ視察に見えられました。
校長室で生徒の皆さんのがんばりを説明したあと、授業を見てもらいました。
豊田市では、中堅の先生が先進的な取り組みを学ぶ研修があり、600校ぐらいある東京都の中学校の中から駒沢中学校を選んでくださったのです。皆さんのことを大いにほめて、お帰りになりました。
明後日には福岡県から先生方が見えられます。

オリエンテーリングの真っ最中です。

画像1 画像1
お昼休憩をとり、再びオリエンテーリング開始です。
途中の国道沿いで道案内をしています。
ただいま10班目が通過しました。(副校長)

オリエンテーリング開始です。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
緑の休暇村の方から
説明を聞き、
オリエンテーリングが始まりました。
みんな張り切って出発しました。
(副校長)

おはようございます。河口湖移動教室2日目です。

画像1 画像1 画像2 画像2
河口湖移動教室2日目がスタートしました。
朝礼の集合状況はとてもよかったです。今日はオリエンテーリングです。(副校長)

河口湖移動教室1日目終了

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
夕食のあとは、入浴と自由時間です。
食事係が丁寧に片付けをしてくれました。
その後、部屋で談笑をしたり、カードゲームをしたり、体育館で球技をしたり、楽しく過ごしました。(副校長)

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/18
(火)
卒業式予行
3/20
(木)
卒業式
3/21
(金)
春分の日

各種おしらせ

1学年だより

2学年だより

3学年だより

聞こえの学級だより

進路だより

保健だより

食育だより

学校運営委員会だより

スクールカウンセラーレター

学校経営

指導計画

学校評価

PTA

給食献立

部活動

生徒会新聞

Weekend Homework 1年

Weekly Homework 国語1年生

令和3年度 学校だより