この学校日記では、子どもたちの学校生活や本校の教育活動の様子などをお伝えします。

授業風景 6年生

画像1 画像1 画像2 画像2
英語活動のようすです。

どこの国に行きたい?というやり取りをしています。

ガーナがどこに位置しているか悩みました。

授業風景 1年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
図工の工作をしています。

「どうぶつ村のピクニック」です。

家から持ち寄った材料を工夫して表現します。

皆、楽しそうに取り組んでいます。

がんばれっ!

画像1 画像1




長縄がはじまります。

画像1 画像1




小雨の中、男子の競技が続いています。六年生

画像1 画像1




女子の部が行われています 六年生

画像1 画像1




会場に着きました。六年生

画像1 画像1




緊急 本日、連合運動会を実施いたします。 6年生

本日、連合運動会を実施いたします。

雨具を忘れずにお願いします。  校長

理科指導の工夫 目の教室

5年理科「もののとけかた」の単元で、食塩の重さをはかる時、見えやすくするために、薬包紙をマジックで黒く塗って使いました。
画像1 画像1

明日の連合運動会、実施の可否について 6年生

明日の連合運動会実施の可否について、午前6時半にはこのホームページでお知らせいたします。

残さず食べよう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日のメニューはチキンカレーライスです。

どの学年の教室でも、お代わりする姿が見られました。

1年生もたくさん食べています。

残菜0は達成できたでしょうか?

ヘチマの観察 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
中庭の畑に今年も大きなヘチマが実りました。

みんなで観察して記録をつけています。

大きい実は3キロを超えるほどの重さです。


目標に向かって 5・6年生

今日から学芸発表会に向けた時間割が始まり、5年生は体育館で立ち稽古を行っています。

校庭では連合運動会に向けて6年生が仕上げにかかっています。

それぞれの目標に向けて集中して取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

PTAバレーボール大会 速報

画像1 画像1 画像2 画像2
第二試合は経堂小に1セット先取されましたが、

2セットを取り返して終了となりました。

お父さん、お母さんのさわやかなプレーが素敵でした。

バレーボール部の部員を募集しているそうです。興味のある方はお気軽に部員の方に声をかけてください。

お疲れ様でした。

PTAバレーボール大会 速報

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、桜丘小で行われているブロック大会で、

本校は、一回戦桜丘小学校に惜敗しました。

次は経堂小都の一戦です。

授業風景 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
上から以下の通りです。

1組 転出するお友達のお楽しみ会

2組 学芸発表会に向けたシナリオ読み合わせ

3組 音楽で歌の練習


4年生 美術鑑賞教室

 本日、4年生は気持ちのよい秋晴れの下、世田谷美術館へ行ってきました。
 有名なアンリ・ルソーの作品が展示してありました。
 ボランティアの鑑賞リーダーさんたちの楽しい解説を聞きながら、
 充実した鑑賞ができました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

綿の実 目の教室

画像1 画像1
昨年目の教室で採れたワタの種を、春に子供が植えたら、花が咲き、実がなりました。でも台風26号の暴風雨で、綿の実がたくさん飛ばされてしまいました。

秋を見つける

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
中休みに校庭でみつけた秋です。

キンモクセイの花はかれましたが、モミジが色づき始めました。

ナンテンも赤い実をつけました。

カキは熟した実が重そうです。

中庭では子どもたちがトンボを追っていました。

秋空の下

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の昼休みは元気タイムです。

澄み渡る青い空の下、楽しく汗を流しました。

六年生の長縄は、また一段と腕をあげたようです。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31