この学校日記では、子どもたちの学校生活や本校の教育活動の様子などをお伝えします。

体力の向上をめざして ジョギング集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3学期は持久力をつけることを目的とした取り組みを行っています。

音楽に合わせて全校児童で3分間走を行いました。

今日からの一週間はジョギング週間です。

休み時間のトラックは、ジョギング優先になります。

自分のペースをみつけて走ることの楽しさを知ってほしいと思います。

平成25年度 世田谷区立小学校図画工作展 開催

 今日から26日まで、世田谷美術館で世田谷区立小学校図画工作展が

 開催されます。各学校からは隔年ごとの出品となっており、今年は、

 本校の児童24人の作品が出品されています。

 ぜひ、足を運んでご覧いただければと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

4教室に分かれて 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
算数の授業風景です。

3学期は4つの教室に分かれて少人数指導を行っています。

自分のペースで学習に取り組むことがねらいです。

算数が好きな子どもを育てようと工夫しています。


6年 社会科見学(国会・江戸博物館・最高裁判所)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6年生は、社会科見学で、午前中に、国会(参議院)、お昼に江戸東京

博物館、午後、最高裁判所を見学してきました。国会では、参議院の議場

を傍聴席から見学しました。両国国技館のすぐそばにある江戸東京博物館

にバスで移動し、江戸時代から明治・大正・昭和の移り変わりを勉強しま

した。少し、時間が足らなかったようなので、また家族とか友達で一緒に

見学するのもいいですね。最後は、最高裁判所です。早く着いたので、集

合写真を撮らせて頂いたのですが、ホームページにはのせないで下さいと

いうことなので、残念ながら掲載できません。国会と最高裁判所は、普段、

なかなか入れない場所なので、よい経験ができました。

サッカー大好き! 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育の授業風景です。

サッカーをしている時は、みんないつも笑顔です。

女子も男子に負けずボールを追って頑張ります。

少し熱くなりすぎて、先生から注意を受ける1コマもありました。

児童朝会

今日の児童朝会は6年生が社会科見学に出かけていていません。

校長講話の内容は以下の3点です。
・寒さに負けず、外に出て元気に遊ぼう
・走ることの身体への効果
・3分間走の目的と取り組み方 

寒い中でしたが、全員姿勢を正してしっかりと話が聞けていました。。

画像1 画像1

社会科見学に出発 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は小学校生活で最後の社会科見学です。

国会、最高裁、江戸博物館と見学します。

いい天気になりました。

しっかりと見学してきてほしいと思います。

日曜保育参観 桜丘幼稚園

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は本校で桜丘幼稚園年長組の保育参観がありました。

体育館と校庭を使用して、親子で遊びを楽しみました。

寒かったですが、子どもたちは、皆笑顔でした。

もうすぐ小学一年生です。

3分間ランニング 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3学期は、全校で体育の始業3分間を使いランニングをしています。
吐く息が白いです。
走る楽しさを知ってほしいと思います。
大切なことは継続することです。

凧あげ 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
寒風を切って凧が上がります。

生活科の時間に自分たちで作った凧です。

図柄はクマさん、お花、犬等々、バラエティにとんでいます。

快晴の空の下、子どもたちの歓声が響きました。

授業風景 6年生

体育の授業です。

男子はソフトボール、女子はバレーボールをやっています。

力強さを感じさせる動きでした。

中学進学に向けて、体力をつけてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

久しぶりだね!! 目の教室

画像1 画像1
昨年まで目の教室に在籍していたO君が、イギリスから一時帰国しました。

日本にいる間、目の教室に通ってきています。

ロンドン日本人学校はお友達がたくさんいて楽しいそうです。

春になったら、又イギリスにもどります。

久しぶりに会って、元気な姿にうれしくなりました。

ボロ市見学−2 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
代官屋敷前でセレモニーがあり、本校の子どもがくす玉を引きました。

保護者の方に付き添いをお願いして、無事、帰校しました。

お手伝いありがとうございました。

ボロ市見学−1 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は楽しみにしていたボロ市見学です。

寒いですが、それもボロ市の風情です。

人出はさほどでもありませんでした。

ササハランピック

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の児童集会のようすです。

笹の子班でゲームをしました。

今回は5年生が中心に進めました。

4月からは最高学年です。

来年度に向けてリーダーシップを学びます。

1月集団活動(大根抜き) 目の教室

1月15日、幸いにも心配した雪は降らず、学校の近くの中杉農園に大根抜きに行ってきました。1本の重さが5kg前後と期待以上の大きさの三浦大根に、びっくり。親子で協力して一人3本以上抜きました。16日の笹原小の給食に使われることになっています。

画像1 画像1
画像2 画像2

まゆ玉 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
中休みの風景です。

先日のどんど焼きの時につくったまゆ玉を中庭に飾りました。

そののまわりで1年生が遊んでいます。

今日の寒さは厳しいですが子どもたちは元気です。


書き初め展

画像1 画像1 画像2 画像2
新しい年にふさわしく、今年も書き初め展を行っています。

各教室前の廊下に学年ごとの課題を展示しています。

保護者会にお越しの際はご覧ください。


どんど焼き

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年で35回目を迎えるどんど焼きが行われました。

参加者の数は子どもと大人を合わせて約400名。

たくさんのご来賓の方もお迎えしました。

冬の空に舞い上がる炎を見て、1年間の無病息災をみんなで祈念しました。

ご協力くださった皆様に心より感謝いたします。


どんど焼き 準備が進んでいます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
準備が進んでいます。

もうすぐ用意が整います。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31