この学校日記では、子どもたちの学校生活や本校の教育活動の様子などをお伝えします。

本日、どんど焼きを行います

画像1 画像1
いいお天気になりました。

昨日の強い北風もおさまりました。

本日、予定通りどんど焼きを実施いたします。

10時開始です。

多くの皆さまのお越しをお待ちしています。

明日のどんど焼きについて

明日、10時より、笹原小の校庭でどんど焼きを行います。

東門が出入り口ですので受付をしてください。

自転車での来校はできません。

風が強い場合、中止になることがあります。

その時は8時にこのホームページでお知らせします。

燃えやすい服装(フリース、ビニル等)は危険ですのでご注意ください。


nice to meet you !! 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
英語活動の授業です。

今日の先生は初めての授業なので自己紹介をしました。

恥ずかしがらずに笑顔であいさつできました。

つららを見つけたよ

今日は朝から冷たい風が吹きつけています。

昼休みに、2年生がどこからかつららをとってきて見せてくれました。

手の中のつららは、寒中にふさわしい輝きでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

どんど焼きに向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今週の土曜日に本校校庭で行なわれる「どんど焼き」に向けて準備が進んでいます。

ポスターの作成、門松や注連縄の回収、お囃子の練習・・・

天気予報では寒いけれどもいい天気になりそうです。

10時開始予定です。みなさまのお越しをお待ちしています。

書き初め 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育館で書き初めをしました。

空気は冷たいのですが、心も体も引き締まり心地よいです。

静けさの中、無心で筆を動かしていました。


3学期のスタート 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
授業に入る前に大掃除をしています。

自分達の教室をきれいにして、気持ちを一新して3学期スタートです。

もくもくと掃除に取り組みました。


3学期始業式

3学期の始業式を行いました。

私から短い3学期を大切に過ごしましょうという話をしました。

2年生代表児童が今年の抱負を発表しました。

寒い中、しっかりと話を聞く姿勢が立派でした。

2年生に1人転入生を加えて377名でスタートです。
画像1 画像1
画像2 画像2

2学期終業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は終業式がありました。

私(校長)からは、奉仕する心の大切さについて話をしました。

1年生の代表が2学期を振り返ってスピーチをしました。

最後に4年生と6年生の有志がつくる“Bamboo Grass Field Harmony(笹原の響き)”が

ハンドベルの演奏を披露しました。

平成25年の授業日も今日で終わりです。ホームページの更新もしばらくお休みします。

1年間、お世話になりました。皆様、よい年をお迎えください。

校庭に拡大図 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
算数の「拡大・縮小」の学習の一環として、6年生全員で校庭に拡大図を描きました。

船の図形を1400倍に拡大し、完成後にみんなで記念撮影です。

6年生の船出が希望に満ちていることを祈ります。

冬晴れの校庭 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
中休みの時間です。

空は真っ青に晴れ渡り、校庭では1年生が鉄棒となわとびで遊んでいます。

冬の寒さを吹き飛ばすように、元気な声が響いていました。

クリスマス会 有隣ホーム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
バンブーグラスフィールドハーモニー(音楽隊)とSSのSAKOMIが、老人ホームのクリスマス会にお招きいただき、演奏と合唱をプレゼントしてきました。

お年寄りは音楽に合わせて身体を動かしたり、手拍子を打ったりしてとてもよろこんでくださいました。

子どもたちにもいい経験になったことと思います。参加してくれたみなさん、協力してくれたみなさん、ありがとうございました。

ウィンターコンサート さくらの学び舎

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
桜丘児童館でウィンターコンサートが行われました。

桜丘中学校の吹奏楽部のコンサートに、笹原小、桜丘小の子どもたちもゲストとして仲間に入れてもらいました。

SACOMIの合唱と、バンブーフィールドハーモニーのハンドベルの演奏を披露しました。

会場はたくさんのお客様であふれていました。

楽しい給食 3年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は2学期最後の給食です。

特別献立で、フライドチキン、ココアパン、フルーツゼリー・・・と子どもの好きな料理が並びました。

みんな笑顔でおいしくいただいています。

給食室のみなさん、いつもおいしい給食をありがとうございます。

書の達人 4年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
書写で「美しい空」に取り組んでいます。

書き初めの時期も近いです。

担任の中畑先生のような「書の達人」をめざしてほしいと思います。

つくってあそぼう 2年生

生活科の授業風景です。

動くおもちゃをつくっています。

それぞれ工夫した点を教えてくれました。


画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

ヘチマの観察 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
理科の授業風景です。

乾燥したヘチマの実を取って観察しています。

これから教室でヘチマの種の数を調べます。

和楽器に親しむ 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
音楽の授業風景です。

代表的な和楽器である琴について学んでいます。

子どもたちも興味をもって取り組んでいます。

視機能評価 目の教室

画像1 画像1 画像2 画像2
ロービジョンに詳しい専門の先生にお越しいただき、視機能評価(特に読速度と最適文字)についてアドバイスしていただきました。

笹の子あそび

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の昼休みは笹の子あそびでした。

縦割り班ごとに異学年との交流を図りました。

同じ班の人とはすっかり顔なじみになり、うちとけて遊んでいました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31