子ども駅伝出場今回初めて、みどりの学び舎チームとして、本校の5年生4名が出場しました。 会場は、多摩川土手の二子玉川緑地グラウンド。とてもよい天気で、まっ白に雪をかぶった富士山が見えました。 選手の子どもたちは、オリンピック選手の指導でウォームアップをし、スタートしました。小学生は1km、中学生は2kmを走り、10人でタスキをつなぎました。 力走する子どもたちの顔が輝いていました。 6年 卒業証書の紙漉き毎年6年生は、自分の卒業証書の紙を漉かせていただいています。 伝統工芸員の先生から、漉き方を教えていただき、世界に1枚だけの手づくりの和紙を漉きました。卒業まで残り3ヶ月半。これから、乾燥し印刷をして、一人一人の名前や番号を揮毫して卒業証書となります。 落ち葉掃き 4,5,6年街の木々の葉が落ちて、道路に落ち葉がたまる季節になりました。 本校では、地域のために少しでも役に立とうとする気持ちを育てるため、 毎年、落ち葉掃きをしています。 4年生は上北沢公園、5年生は桜並木、6年生は甲州街道の落ち葉掃きをしました。 短い時間でしたが、たくさんの落ち葉が集まりました。道行く人から「ごくろうさま」 と声をかけていただき、温かい気持ちになりました。 6年 社会科見学江戸東京博物館では、グループで広い館内を見学しました。じっくり見ているグループが多く、時間が足りないようでした。 国会は、衆議院を見学しました。本会議場の傍聴席に座り、説明を聞きました。その後、体験プログラムで法案が成立するまでを学びました。衆議院議長や大臣、議員などの役に分かれて、実際に成立した法案を審議するところから体験しました。 3年 畑の見学3年 食育の授業私たちが元気に成長するためには、赤、黄、緑の食品の仲間を偏りなく食べることが大切であることを学びました。給食には、その食品がバランスよく入っていることを知り、子どもたちは、「きらいなものもがんばって食べてみようと思った」「残さず食べたい」「給食はバランスを考えて作ってくれていることがわかった」等の感想を持ちました。 みどりの学び舎 合同研究会第4回は、2月に本校で行われます。 学芸会36年生:魔法をすてたマジョリン 高学年は、役の性格を考え、自分たちで演技を工夫して協力して作りました。 5年生のきれいな大道具、6年生の演技力、すばらしかったです。 また、司会、大道具準備、照明、音響などの仕事をして学芸会を支えてくれました。 たくさんの拍手をありがとうございました。 学芸会24年生:ユタと不思議な仲間たち 方言や古い言葉の意味をよく考え、はっきりと言葉を伝えました。 学芸会11年:ニンニンニンポウハラヘッタ 2年:おばけじぞう 子どもたちは、自分の役をしっかりやりとおし、みんなで協力して劇をつくり上げました。どの子も満足した顔で、学芸会を終えました。 4年 文化祭出演4年生24名が、ホールのステージで合唱とリコーダー演奏を披露しました。曲は、トォモロー、もみじ、オーラリー、茶色のこびんの4曲です。ホールにきれいな音が響きました。大きな拍手とアンコールをいただきました。 5年 サッカー教室子どもたちは、コーチの話をよく聞き、ボールの扱いやパス練習をし、最後にはみんなが楽しめるゲームで汗をかきました。どの子もボールを追って校庭を夢中で走っていました。「ああ、楽しかった」という声がたくさん聞かれた2時間でした。 PTA 手づくり広場割りばしでっぽう、フラワーアレンジメント、ぷにゅぷにゅ、ビーズ手芸、リサイクル工作、万華鏡つくり、缶バッジ、コースター作り、紙飛行機など、子どもたちは、夢中になって、次々に作って遊んでいました。 準備をしてくださいましたPTAの委員会の皆様、地域の皆様、ありがとうございました。 6年 連合運動会1,2年 秋さがし公園では、1,2年生混合のグループをつくり、2年生がリーダーになって、ドングリや落ち葉をさがしました。たくさんのドングリを拾っていました。 お弁当のあとは、グループごとに遊びました。だるまさんがころんだ、おにごっこなど、広い公園を歓声を上げて走りまわっていました。 「ああ、楽しかった」「足が痛い」という声が聞こえ、たっぷり遊び、仲良くなれました。2年生が頼もしいお兄さんお姉さんになった一日でした。 祝!優勝どんぐり読書週間また、世田谷文学館から移動文学館として、「アルプスの少女ハイジ」のパネル展をしています。図書室やえほんのへやにハイジの美しい世界が広がっています。 川場移動教室6川場移動教室5川場移動教室4 |
|