世田谷子ども駅伝顔合わせ会

画像1 画像1 画像2 画像2
12月15日に行われる「世田谷子ども駅伝」のために、今日午後、学び舎4校から出場選手たちが集まりました。自己紹介の時には緊張していたものの、練習が始まると中学生が小学生に声をかける場面も見られました。当日、学び舎の襷をつないで走る姿が想像できました。当日も頑張れ!

お礼に来てくれました

画像1 画像1 画像2 画像2
昨日、船橋東保育園の園児たち20人がやってきました。11月下旬を保育園児を招いて、ドングリを使った秋のゲーム大会を行いました。そのお礼の手紙をわざわざ届けに来てくれたのです。1年生はびっくりするやら、喜ぶやら。自分たちのしたことで喜んでもらえたことと2年生へ向けての自覚が芽生えたひと時でした。

門松づくり(栽培委員会)

12月2日(月)
栽培委員会は、毎年、いっしょに活動しているフラワーボランティアの方に教えてもらって、門松を作っています。フラワーボランティアの方が材料を用意してくれました。ミニ門松です。子どもたちは、興味をもって作り、上手にできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

こふきいも作り(6年生)

12月2日(月)
6年生は、ジャガイモの料理の手始めに、こふきいも作りを行ってます。ジャガイモの食材としての価値を知り、ジャガイモにあった料理を考えます。ジャガイモの切り方、ゆで方などを知って作り、食べました、次は、グループごと、ジャガイモ料理を決めて作っていきます。
画像1 画像1 画像2 画像2

調理実習(わかば学級)

画像1 画像1 画像2 画像2
  11月29日(金)
 今日の調理実習では、「さつまいもモンブラン」を作りました。事前に4年生以上がその作り方を学習し、当日はその時に書いた、さつまいもモンブランの作り方のメモを見ながら行いました。低学年の子たちは、どのように作るか知らなかったのですが、各グループの高学年の子が見通しをもって動き、下級生に教えてあげながら取り組んでいました。できあがった後、自分のグループで作ったものと、別のグループのものを食べ比べしました。少し味が違うことを感じながら、どのグループもおいしそうに食べていました。また、職員室にいた先生方にも配りました。先生方もおいしいとおっしゃっていました。お家の人とも、ぜひまた作ってほしいです。

みどりの学び舎合同学校協議会

11月29日(金)
緑丘中学校で、みどりの学び舎合同学校協議会が行われました。議題は、
1、教育委員会から第2次教育ビジョンについての説明と質疑
2、今年度のみどりの学び舎の取り組み
3、各学校の学校運営委員会の報告
4「学校運営委員会に期待すること」をテーマにグループ討議
でした。各学校の様子やみどりの学ぶ舎の取り組みについて共通理解しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生の研究授業

11月27日(木)
3年生の研究授業が行われました。単元名は「身ぶりのはたらきを考えよう」です。説明的文章の教材文は「身ぶりのはたらき」です。単元のねらいは、「身ぶりのはたらきについて、筆者の考えを中心となる語や文をとらえて文章の構成をつかみながら読み取り、気持ちの伝え方について自分なりの考えをもつ」です。本時は、第6時で、「生活の中で見つけてきた身ぶりの事例を伝え合い、言葉といっしょになって気持ち伝える身ぶりのはたらきについて考えを深める」です。子供たちは、どんな言葉で、どんな身ぶりをして、どんな気持ちを伝えるのか、読み取ったことをもとに、生活の中から見つけ出し、グループで交流し合ったり、全体で話し合ったりして、考えを深めていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

船橋東保育園との交流(1年生)

11月27日(水)
1年生は、どんぐりまつりに船橋東保育園の年長さんを招待しました。そして、自分たちが考えたどんぐりを使ったいろいろなゲームコーナーを作り、いっしょに遊びました。自分たちが楽しめたこと、保育園児が楽しんでくれたことを喜んで活動していました。
画像1 画像1 画像2 画像2

11月のなかよし班活動

11月26日(火)
今日は、11月のなかよし班の活動でした。展覧会の感想の手紙を交換する、給食を食べる、班の写真を撮る、最後に遊ぶという内容でした。今日は、暖かく天気もよく、絶好のなかよし班日和でした。
画像1 画像1 画像2 画像2

三ツ和会の商店会長さんを呼んで

11月25日(月)
5年生は、毎年、経堂小学校前の商店街にタペストリーを下げています。1月に飾られます。そのために、どんなことを描いたらよいか考えるために、商店会長さんに来てもらい、商店会の歴史などの話を聞きました。子どもたちの意欲が増しました。どんな絵になるか楽しみにしてください。
画像1 画像1 画像2 画像2

ノロウイルスに注意:保健委員会

11月25日(月)
児童朝会で保健委員会の子どもたちが、ノロウイルスの怖さやうつり方、対処方法などを発表しました。これから、感染症の季節です。特に、ノロウイルスの感染力は強いです。みんなで共通理解して防いでいます。
画像1 画像1 画像2 画像2

4年2組のあいさつ隊

11月25日(月)
4年2組の子どもたちは、クラスであいさつについて話し合い、全校の子どもたちがあいさつをもっとできるようにと、あいさつ隊を作って、毎朝活動しています。素晴らしい取り組みをしています。
画像1 画像1 画像2 画像2

防災訓練

画像1 画像1 画像2 画像2
11月24日の日曜日、すずらん通り商店街で防災訓練が行われました。2つの町会と3つの商店街が協力して行いました。例年学校で行っていた防災訓練ですが、今回は、発災型の訓練として、地震が実際に起きた際に、地域に防災本部や避難所を設置するという訓練でした。地域の方の関心も高く大勢の方が参加しました。おやじの会の方もスタンドパイプを設置するという役割があり、頼もしく感じました。消防団の方からは、自助、共助の気持ちと行動が大切という話がありました。

特別支援学校の先生をお迎えして

画像1 画像1
4年生は、総合の学習の一環として、今日、特別支援学校の先生に来ていただきお話を聞きました。障害を持ちながらも一生懸命勉強する児童生徒のために、特別支援学校では、さまざまに工夫されている施設(学校)で毎日の勉強を教えていることが分かりました。
また、一緒に来ていた副籍交流をしている友達とそのお母さんのお話も聞くことができました。困っているときに声をかける勇気をもってほしいということを聞いた4年生は、自分たちでできるいこともあることを知り、先日のユニバーサルデザインの授業とも共通していることを感じながら、有意義な学びをしました。

5年生社会科見学

画像1 画像1 画像2 画像2
昨日5年生は、社会科見学に行きました。訪問先は、川崎市の環境エネルギー館とJFE東日本製鉄所です。初めに訪れた環境エネルギー館は、体験型の博物舘でした。クイズに答えたり、機械を操作しながら楽しく環境のことやエネルギーのことについて学ぶことができました。次に訪れたJFEスチールでは、広大な敷地の中、原料から鉄になるまでの過程を見学しました。特に1200度の真っ赤に燃えた鉄のスラグがだんだん延ばされていく「熱延」の様子は、熱気が伝わってきて、大迫力でした。見学したことを今後、新聞にまとめる活動をしていきます。

みどりの学び舎第3回合同研究会

11月20日(水)
みどりの学び舎の第3回合同研究会が、経堂小学校を会場として行われました。経堂小学校の子どもたちの授業の様子を3校の先生方が見て、各教科ごと集まって協議をします。
小学校の授業を中学校につなげる方法を考えたり、小学校同士で子どもたちをより高めていったりしています。経堂小の子どもたちの素晴らしい様子からよい協議ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

展覧会

11月15日(金)〜17日(日)
3日間展覧会を行いました。今年は日曜日も開催したので多くの人が鑑賞に来ていただきありがとうございました。テーマは「つくろう えがこう 思いをこめて」です。子どもが楽しんで、想像性を発揮して取り組んだ様子がお分かりいただけたかと思います。子どもたちの個性あふれる表現力の豊かさには驚いたことでしょう。604人の小さな芸術家たちでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

展覧会(1年生)

1年生は、平面作品「みんなで玉入れ」「世界に一匹だけの魚」、立体作品「すてきなぼうし」です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

展覧会(2年生)

2年生は、平面作品「お気に入りの時間」、立体作品「お弁当大好き」です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

展覧会(3年生)

3年生は、平面作品「カラフルアニマル」「サンサン太陽」、立体作品「きらきらワールド」です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

学び舎

学校評価

PTAだより

学校経営

学校経営にかかわる文書

校内研究通信

保健だより

学校協議会

学校運営委員会

重点目標にかかわる文書