駒沢中学校の楽しい一コマをご覧ください。

授業観察2

画像1 画像1
本日は、社会の川原先生の授業を観察しました。
授業の目標が明確にされており、
その目標に向かって、ICTと板書を効果的に活用しながら、授業が進んでいきました。
生徒も集中して、その展開に興味をしめしながら、意欲的に授業に取り組んでいました。(副校長)

授業観察

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日は、数学の授業観察を行いました。
日頃から授業観察は行っていますが、今日は3人の先生の授業をそれぞれ50分ずつ観察しました。
どの先生方もICTを効果的に活用し、わかりやすい授業を行っていました。
生徒もしっかりと取り組んでいました。特に3年生は「さすがは3年生」と言う授業態度で、一生懸命に問題や課題に取り組む姿勢が素晴らしいと思いました。

明日は保護者会です。その前の授業も公開しております。
ぜひお越しください。(副校長)

タブレットPC活用講習会

画像1 画像1
本日、タブレットPC活用講習会を行いました。
すでにいくつかの教科の授業でタブレットPCを活用していますが、
たくさんの教科で効果的に活用してもらうために
研究推進委員会が企画して実施しました。
教育委員会の方もいらしてくださいました。(副校長)

サイバー犯罪防止シンポジウム打ち合わせ

画像1 画像1
本日、11月25日(月)に本校で実施するサイバー犯罪防止シンポジウムの打ち合わせを行いました。
青少年がネットワーク上のルールやマナーなどの情報コミュニケーション技術を正しく学ぶことにより、サイバー犯罪から青少年を守り、サイバー犯罪の防止と青少年の健全育成を目指して実施します。
写真は授業で使う資料を確認しているところです。
授業は2年生で実施します。
保護者の方々もぜひご参加ください。(副校長)

リアルタイム移動教室三日目7

画像1 画像1
午後4時過ぎに学校に到着しました。大きなけがもなく、たいへん充実していたと思います。明日からまた学校生活をがんばっていきましょう。今日はゆっくり休んでくださいね。

リアルタイム移動教室三日目6

画像1 画像1 画像2 画像2
談合坂SAを出発しました。もうすぐ東京です。バスは渋滞もなく快調です。みんなでDVDを見ています。


リアルタイム移動教室三日目5

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
お弁当を食べて、奥庭を散策、これからバスに乗って帰京します。

リアルタイム移動教室三日目4

画像1 画像1 画像2 画像2
スバルラインを通って奥庭でお弁当です。

第二回家庭教育学級

画像1 画像1 画像2 画像2
本日、午前中に第二回家庭教育学級が行われました。
「思春期の心と体をはぐくむ家庭の食卓」というお話しでした。
生徒やその保護者の方が一日にどれだけ食べるのがよいのか、その食品の組み合わせなどを丁寧に説明してくださいました。
また、簡単にできる「常備菜」の実物やレシピなども紹介してくださいました。
私も家でつくってみようと思いました。
50人近い保護者の方が参加してくださり、有意義で楽しい時間でした。(副校長)

リアルタイム移動教室三日目3

画像1 画像1 画像2 画像2
枯れ沢に着きました。さっそく清掃活動です。雨は降っていません。世界遺産の富士山を掃除した経験は、きっと心に残っていくでしょう。

心のポスト

画像1 画像1 画像2 画像2
職員室前の廊下に「心のポスト」を設置しました。
このポストには、いじめや体罰等の相談を入れてください。
このポストの鍵は私(副校長)しか持っていないので、
私しか見ることができません。
本当に困ったことが起きたら、このポストを利用してください。

このポストは学校主事さんが丁寧につくってくれました。(副校長)

リアルタイム移動教室三日目2

画像1 画像1 画像2 画像2
富士山クラブの方から、富士山や環境のお話をうかがいました。そして、閉園式を終え、五合目までバスで移動中です。

リアルタイム移動教室三日目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
おはようございます。今朝は小雨模様です。朝礼を終え、今は朝食です。みんな元気いっぱいです。

リアルタイム移動教室二日目10

画像1 画像1 画像2 画像2
夜はドライフラワーはがきを作りました。作品は作品展でおひろめします。これでリアルタイム移動教室二日目を終わります。

リアルタイム移動教室二日目9

画像1 画像1
夕食です。一生懸命に打ったうどん、すごくおいしかったです。みんな充実した表情です。

リアルタイム移動教室二日目8

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
宿舎に到着しました。すぐにうどん打ちです。うどんか、ほうとうか、きしめんか、どんなうどんができるか、楽しみですね。

リアルタイム移動教室7

画像1 画像1 画像2 画像2
魔王天神社のチェックポイントです。最終班です。後もう少し、がんばってください。

リアルタイム移動教室二日目6

画像1 画像1 画像2 画像2
オリエンテーリングのゴールに続々と入って来ます。最初にゴールしたのはA組6班でした。

タブレットPCを使った授業

画像1 画像1 画像2 画像2
本日の3年生の理科の授業では、タブレットPCを使いました。
いつもは大型ディスプレイに映し出している画面を個々のタブレットPCに映し出し、
大型ディスプレイには実物投影機でワークシートを映していました。
生徒にはよりわかりやすく、授業の内容が伝わっていました。(副校長)

教科「日本語」の授業

画像1 画像1 画像2 画像2
本日の3時間目は教科「日本語」の授業でした。
写真は3年生の日本文化の授業です。
DVDとワークシートを使って、「古民家」について学習していました。
生徒は興味深く、取り組んでいました。(副校長)
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/25
(火)
修了式

各種おしらせ

1学年だより

2学年だより

3学年だより

聞こえの学級だより

進路だより

保健だより

食育だより

学校運営委員会だより

スクールカウンセラーレター

学校経営

指導計画

学校評価

PTA

給食献立

部活動

生徒会新聞

Weekend Homework 1年

Weekly Homework 国語1年生

令和3年度 学校だより