駒沢中学校の楽しい一コマをご覧ください。

今日も部活動がんばっています。

画像1 画像1
吹奏楽部の後半の練習が昨日から始まりました。
先日の東京都中学校吹奏楽コンクールは歓喜と悔しさの銅賞でした。
現在は8月31日の世田谷区の発表会に向けてがんばっています。
再び素晴らしい演奏を楽しみにしています。(副校長)

サッカー部合同練習

画像1 画像1
昨日と本日、サッカー部が他校と合同練習を行いました。
本日はゲーム中心のメニューでしたが、
両校ともに真剣に取り組んでいました。
他校と一緒に練習するとこで、
刺激し合うことも多く、意識が高まっていきます。(副校長)

1年生数学補習教室

画像1 画像1
本日、1年生の数学補習教室を実施しています。
参加している生徒たちは、早起きして登校し、勉強をがんばっています。
今は1学期の復習をしています。
補習に参加した成果が2学期にあらわれることを期待しています。(副校長)

残暑厳しい夏休み

画像1 画像1 画像2 画像2
暦の上では秋が始まるとされる二十四節気の「立秋」から2週間が経とうとしていますが、学校の廊下の温度はセ氏35度になっています。まだまだ暑い日が続きそうです。
毎朝の教職員打ち合わせでは、運動部は細心の注意を払いながら、気温や湿度、生徒個々の体調などを考慮して活動するように共通理解をしています。お盆休み明けは特に大事です。無理をしない、無理をさせない、計画を縮小することはあっても延長しない、などの申し合わせをして、熱中症予防の啓発に努めています。
このところあまり雨が降らないので、くたくたになった草花に、学校主事さんが水をまいてくれています。
さあ、夏休みもあと2週間、健康を第一に考えて、秋に大きな実がなるように有意義に過ごしてください。

卓球部準優勝!

画像1 画像1
先日行われた第120回世田谷区卓球団体戦中高の部で、駒沢中Aチームが準優勝となりました。昨年の大会では準決勝で敗れ、悔しい思いをしたのですが、今年は決勝に進むことができました。猛暑の中、一生懸命練習に励んだ生徒たちの努力が実を結んだと思います。(依田)

夏休みも残り2週間です。

画像1 画像1
生徒のみなさん充実した夏休みを過ごしていますか。
残り2週間となりました。
課題等に計画的に取り組み、日々を大切に過ごしてください。
2週間と言えば、冬休みや春休みとほぼ同じ期間です。
まだまだ焦らずに楽しみましょう。

今日も部活動がんばっています。
写真は野球部の練習試合の様子です。
サッカー部、男女バスケ部、男子バレー部、バドミントン部は校外で活動しています。
本校では、野球部の他に卓球部が活動します。
卓球部は昨日、区の大会で準優勝しました。(副校長)

暑い中、主事さん方は活躍中です。

画像1 画像1
今週と来週、学校主事さんが校舎内のワックスがけをしてくださっています。
とても暑い廊下をきれいに磨いています。
生徒のみなさん、2学期にはきれいな廊下を歩くことができます。
主事さん方がみんなのためにきれいにしています。
みんなも感謝の気持ちを忘れないようにしましょう。(副校長)

夏休み後半の部活動が始まりました。

画像1 画像1 画像2 画像2
本日より夏休み後半の部活動が始まりました。
ここのところ暑い日が続いていますが
生徒は休憩とこまめな水分補給で熱中症を予防しながらがんばっています。(副校長)

暑中お見舞い申し上げます

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ここ数日、暑い日が続いています。
お盆休み直前、今日あたりは活動している部活動も少なくなりました。体育館の床の工事が始まり、バドミントン部は三軒茶屋小学校の体育館を借りて練習しているようです。
中庭の花が色とりどりで、すごくきれいです。まぶしい夏の光を浴びて、鮮やかです。
明日からお盆休み、暑さに疲れた心身をゆっくりと休めたいものですね。

スロープの工事

画像1 画像1
タンチ山遊歩道の入り口の前にスロープを設置する工事を行っています。
昨日までの3年生校長面接の中で質問された駒沢中学校の特色の第1位が「タンチ山」でした。
(昨日の学校日記に掲載されています。)
その遊歩道の入り口にスロープができ、さらに遊歩道を利用しやすくなります。
ぜひいらしてください。(副校長)


生徒たちは今日もがんばっています。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
連日、暑い日が続いていますが、生徒たちは元気に部活動をがんばっています。
休憩とこまめな水分補給等で熱中症に気をつけながらも
意欲的に取り組んでいます。
野球部は午前中に本校で練習し、午後は練習試合に行くそうです。
写真はその準備をしているところです。
午後はバドミントン部と卓球部が活動します。

明日から、体育館の床の改修工事が始まり、体育館を使用する部活動は学び舎の小学校の体育館をお借りして練習します。
すでに、女子バレーボール部は昨日は三軒茶屋小学校、本日は弦巻小学校で練習しています。
小学校の関係者の方々ありがとうございます。(副校長)

3年生面接練習終わる

画像1 画像1 画像2 画像2
今日で3年生の面接練習が終わりました。3年生は全員礼儀正しく、言葉遣いもていねいで、進路や駒沢中での学校生活について自分の考えや思いを伝えてくれました。とてもすばらしかったです。またひとつ、成長したなと思い、うれしかったです。
面接練習の中で「駒中の誇りや特色」について質問しました。その回答をまとめてみたところ、第1位は「タンチ山」第2位は「団結」第3位は「あいさつ、礼儀」という結果になりました。今年の3年生の思いや考えを、1・2年生にも引き継いでほしいものですね。
夕方、タンチ山を歩いてみました。遊歩道のロープの至る所にセミの抜け殻がついていて、とても驚きました。少しの涼風の中を、夏を謳歌するようなセミ時雨が、何だか気持ちのよい時間でした。

本日の3年生校長面接

画像1 画像1
本日の午前中の3年生校長面接は私(副校長)が面接官をつとめました。
先週まで2年生の面接をしていました。
2年生もしっかりしていると思いましたが、
3年生はさすがですね。自分の考えをもち、しっかりと伝えることができていました。
私自身もとてもよい勉強になりました。(副校長)

駒沢親和会盆踊り2日目

画像1 画像1
駒沢小学校で2日目の盆踊り大会が行われています。小学校の校長先生にちなんだ「みちこのフルーツポンチを食べながら見ていると、小学校の先生方、駒沢中学校の生徒や保護者のみなさん、地域のみなさんにも声をかけていただき、地域の行事はいいなとあらためて思える日曜日でした。

駒沢小盆踊り

画像1 画像1
駒沢小学校で駒沢親和会の盆踊り大会がありました。
町会の方々や駒沢小の保護者の方々がお店を出していて、とてもアットホームな盆踊り大会でした。
本校の生徒たちも楽しそうに参加していました。
明日の日曜日も開催します。(副校長)

輝く、吹奏楽部

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は東京都中学校吹奏楽コンクールに駒沢中学校が出場しました。練馬文化センターで午後の部のトップで演奏しました。初めてのコンクール参加ですから、最初は緊張感がありましたが、だんだん集中してくると、まとまったすばらしい演奏になりました。校長面接で、3年生の吹奏楽部員はみんなコンクールを楽しみにしている様子がわかりましたので、今日のステージを見て、感動しました。柳田先生、ありがとうございました。次のステージを楽しみにしています。

部活動がんばっています。

画像1 画像1 画像2 画像2
昨日から8月になりましたが、部活動はますますがんばっています。
本日は、吹奏楽部が東京都中学校吹奏楽コンクールに出場し、
卓球部が駒沢公園で行われているオープンの卓球大会に出場しています。
校内では、午前中は陸上競技部、剣道部、サッカー部が活動しています。
秋の新人大会に向けて、真剣に練習に取り組んでいました。(副校長)

家庭科部

画像1 画像1
夏休み中も連日、部活動が盛んに行われていますが、
本日は家庭科部の活動がありました。
よいにおいがするので調理室をのぞくと、
たこやきを焼いていました。
味見をさせてもらいましたが、外がカリカリで中が柔らかくとても美味しかったです。
運動部だけでなく、文化部も夏休みがんばっています。
明後日は吹奏楽部が東京都中学校吹奏楽コンクールに出場します。(副校長)

世田谷区教育フォーラム

画像1 画像1
先週の26日、27日に世田谷区教育フォーラムが開催されました。
27日には、駒の学び舎の三軒茶屋小学校の4年生が、
教科「日本語」の学習の成果を「音読」で紹介してくれました。
とてもすばらしい発表でした。(副校長)

茶道部「お茶会」

画像1 画像1
本日、茶道部が毎年恒例の夏の「お茶会」を開催しております。
3年生の最後の会として行っています。
とても美味しくいただきました。
16時まで開催していますので、よろしかったらご来校いただき、
お抹茶を味わってください。
本校の体育館棟のミーティングルームで開催しています。(副校長)
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/25
(火)
修了式

各種おしらせ

1学年だより

2学年だより

3学年だより

聞こえの学級だより

進路だより

保健だより

食育だより

学校運営委員会だより

スクールカウンセラーレター

学校経営

指導計画

学校評価

PTA

給食献立

部活動

生徒会新聞

Weekend Homework 1年

Weekly Homework 国語1年生

令和3年度 学校だより