I組委員会活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月7日(月)、I組特別教室において後期委員会の活動内容の発表などが行われ、「チャイム着席を心がけましょう!」「手洗い・うがいをきちんとしましょう!」「ハンカチ・ティッシュを毎日持ってきましょう!」「本はきちんと戻しましょう!」などの呼びかけが各委員からありました。委員長を中心にみんなで協力し、I組をより良いクラスにして欲しいと思います。

ウィニペグ派遣生徒お出迎え

画像1 画像1
本日カナダのウィニペグ市から派遣生徒が帰って来ました。本校生徒2名も元気です。

校外学習(キッザニア)に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2
10月17日(木)に行われる校外学習(キッザニア東京)に向けて学習が始まりました。様々な職業を体験をすることで、働くことの意義や社会の仕組みなどについて学習を深め、自分の将来を考えるきっかけとしたいと思います。生徒たちはキッザニアに行くことを、今からとても楽しみにしているようです。


全校朝礼

画像1 画像1 画像2 画像2
10月2日(水)、体育館において全校朝礼が行われ、校長先生から「あいさつの仕方」についてお話がありました。優郷の学び舎として「マナー・あいさつ・言葉づかい」に取り組んでいる弦巻中学校の生徒たちは「あいさつ」に定評がありますが、もうワンランクアップを目指して取り組んで欲しいと思います。また、世田谷区中学校陸上競技大会の表彰が行われました。選手の皆さん、おめでとうございます。

合同マラソン大会に向けて!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
河口湖連合移動教室も無事に終わり、次は11月22日(木)に世田谷中学校と合同で行われる「合同マラソン大会」に向けて長距離走の練習がスタートしました。青空の下、みんな力いっぱい走っています。

河口湖連合移動教室を振り返って!

画像1 画像1
9月30日(月)、河口湖連合移動教室を振り返り、部屋・係ごとに「良かったところ」「改善すべきところ」などを発表しました。細かい反省はありましたが、大きなケガや事故もなく、みんな楽しく充実した2泊3日を過ごすことが出来ました。保護者の皆様のご協力に心から感謝申し上げます。

「いじめ防止プログラム」の実施

画像1 画像1 画像2 画像2
9月30日(月)に「いじめ防止プログラム(スクール・バディ)」が実施されました。世田谷区立の中学校全校を対象としたプログラムで、2年生が対象に選ばれました。生徒参加型の講演を通して、「いじめ」に対する共通認識を持つことや、他者との人間関係について学びました。

進路フェア最終日6

画像1 画像1
都立目黒高校の先生によるご説明です。

本日までの4日間で、20校の高校の先生方におこしいただきました。

進路フェア最終日5

画像1 画像1
駒場学園高校の先生によるご説明です。

進路フェア最終日4

画像1 画像1
都立狛江高校の先生によるご説明です。

進路フェア最終日3

画像1 画像1
日本大学櫻丘高校の先生によるご説明です。

進路フェア最終日2

画像1 画像1
都立松原高校の先生によるご説明です。

進路フェア最終日1

画像1 画像1
今日が本校進路フェア最終日です。本日は6校の先生方をお招きして、各校のご説明をしていただいています。
國學院高校の先生によるご説明です。

避難所模擬訓練

9月26日(木)、町会の方々、消防関係の方々、上町まちづくりセンターなどに協力をしていただき、10月7日(月)に本番を迎える避難所訓練の模擬練習を行いました。各担当部署で綿密に打ち合わせを行い、本番に臨む準備をしました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

進路フェア

画像1 画像1 画像2 画像2
24日(火)から4日間の予定で進路フェアが行われています。1校あたり20分で1日2校、4日間で8校の説明を聞く機会です。目前に迫りつつある進路選択に向け、3年生も真剣に聞いていました。

世田谷区中学校陸上競技大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月25日(水)総合運動場の陸上競技場で世田谷区中学校陸上競技大会が行われました。あいにくの雨でしたが、みな自分の持てる力を発揮して、頑張りました。入賞者も数名いましたが、総合順位では入賞できませんでした。来年に期待!

河口湖連合移動教室最終日

画像1 画像1
無事学校に着きました。最後の集会をして帰宅します。

河口湖連合移動教室最終日

画像1 画像1
海老名SAに着きました。ここからは、松沢中・砧中とはお別れです。

河口湖連合移動教室最終日

画像1 画像1
動物の見学も終わり、これから一路学校へ向けて出発します。

河口湖連合移動教室最終日

画像1 画像1
買い物の後は、動物とのふれあいですが、カンガルー同士のケンカを見ました。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校のお知らせ

学校だより

学校関係者評価

観点別評価分析

年間行事予定

月行事予定表

献立表

第一学年

第二学年

I組

学校運営委員会だより

健全育成協議会

サマーサプレ

食材産地公表