春の全国交通安全運動 ポスター前回の「秋の全国交通安全運動」でも、本校5年生のポスターが都内各小学校や街角に貼られましたが、今回も本校2年生のポスターが貼られることになっています。 この2作品とも本校の児童が応募し、知事賞をいただき、都内各地に貼られることになったことは、大変すばらしいことです。このポスターが全国交通安全運動への意識を高め、交通事故防止に役立つことと思います。 3月20日の給食〈給食献立) 赤飯 牛乳 鶏肉の照り焼き 野菜のごまだれかけ フルーツポンチ (食材産地) にんにく・・・青森県 しょうが・・・高知県 こまつな・・・埼玉県 もやし・・・・栃木県 にんじん・・・徳島県 みかん・・・・長崎・佐賀・熊本・福岡 もも・・・・・山形県 パインアップル・・・インドネシア りんご・・・・・青森県 とりにく・・・・岩手県 牛乳・・・・産地は日々異なり、現在は関東、東北、北海道など 米・・・・秋田県 もちごめ・・・山形県 ささげ・・・・愛知県 校長先生のお話
3月17日(月)
今年度最後の全校朝会がありました。 ドッジボール大会、書き初め展、スポーツの国際大会、と多くの表彰がありました。 校長先生から「…4月からこのようにしてがんばった子たちの姿を紹介してきました。…めあてをもってがんばって、それをお互いに認め合うこと、一つ上の学年になってもがんばってほしい、と思います…」というお話がありました。 表彰された子どもたちも、それに拍手を送る子どもたちも笑顔になっていたのが、印象的でした。 お別れドッジボール大会 5,6年校庭で5,6年生の「お別れドッジボール大会」がありました。各クラス男女混合2チームで試合を行いました。2月の下旬に予定していたのですが、インフルエンザや風邪で、欠席が多く、延期して、やっと実現した大会です。 6年生が圧倒的な強さをみせました。大会の運営は5年生が行いました。 校長先生からのお話にもあったように、始まりから終わりまで楽しそうな声が、響いていました。 最後に6年生から、感謝の言葉がありました。卒業を前にして、良い思い出になったと思います。 ふれあいパトロールのみなさんと交流しました 1年1年生が、毎日お世話になっている「ふれあいパトロール」のみなさんと交流会を行いました。 ふれあいパトロールのみなさんは、1年生の下校時、安全を見守ってくださいます。今日は、日ごろの感謝の気持ちを伝えようと、歌や合奏を披露しました。 その後、教室で一緒に給食を食べていただき、楽しくお話をしたり遊んだりして、交流を深めました。 ふれあいパトロールの方から「子どもたちと一緒に帰ることで、こちらのほうが癒されます。」というお話を聞きました。 地域の方々に見守られ、育てられていることをありがたく思います。 奥沢ジャンプ低学年は校庭で、朝運動「奥沢ジャンプ」です。 各クラスで、大なわ連続とびをたくさん跳べるよう練習してきました。 1学期の頃に比べると、どのクラスもたくさん跳べるようになりました。 みんな1回でも多く跳ぼうとやる気にあふれ、数を数える声や友達を応援する声が、校庭に大きく響きました。 朝晩はまだ寒いですが、日差しには春の訪れが感じられる今日この頃です。 スピーチ集会 1年・わかば・6年今年度最後のスピーチ集会は、1年・わかば・6年の代表による発表です。 みんな、原稿を見ないで、自分の言葉でしっかりと話すことができました。 1年生はこの1年間でできるようになったこと、がんばったことを話しました。わかばは今日の日のために2ヶ月前から用意したということで、「できたらいいな、うれしいな」という気持ちにあふれていました。 6年生のスピーチは、構成を考えて自分の考えを伝えたい思いがよく出ていました。6年間のことを振り返って、心も体もこんなに成長したんだと内容で、感動的でした。 校長先生から、「みんな今もっている力をしっかり出せました。よくがんばりました。」というお言葉をもらいました。 最後の会にふさわしい素晴らしいスピーチ集会となりました。 6年生を送る会体育館で6年生を送る会が行われました。 ステージ前のひな壇に6年生が座りました。 各学年の趣向を凝らした楽しい出し物を、6年生は心から楽しんでいるようでした。 6年生の合奏「風になりたい」は、さすが6年生と思わせる演奏でした。 5年生は、準備や当日の運営などの中心となってがんばりました。 寒い体育館でしたが、みんなの心がこもった温かい6年生を送る会になりました。 6年生の保護者を中心に、参観の方々が大勢きてくださいました。 いよいよ、卒業が間近になってきたのを感じます。最後まで、6年生の活躍する姿を在校生の目に焼き付けてほしいと思います。 百人一首大会3,4年生が体育館で百人一首大会を行いました。 各クラスから選ばれた2名の実行委員が中心となって、この大会の計画や準備を行いました。 3,4年生混合の24グループの対戦形式で競いました。 4年生は、昨年の大会より多くの札をとりたいと、がんばって暗記していました。たくさん札をとったのは4年生が多かったですが、そのなかに3年生が入っていたのはすごいなあと思います。 今年も百人一首の読み手として、地域の方にご協力いただきました。ありがとうございました。 校長先生の話
2月24日(月)なのはな読書週間
今週から3月8日(土)までの2週間は、「なのはな読書週間」です。 本校では、6月に「あじさい読書週間」、12月に「こすもす読書週間」を設定し、今回で、本年度3回目の読書週間です。 この1年、みなさんは、本を何冊読みましたか。心に残っている本はなんですか。たくさんの本を読んだ人、一冊の本を読むのに時間をかけていろいろなことを考えながら読んだ人。いろいろな読書の仕方があることでしょう。 読書週間には、みなさんが、様々な本と出合えるように、図書委員会がポスターを作って本の紹介をしたり、「お話のへや」の方々が読み聞かせをしてくださったりします。 一人ひとりの「読書カード」に、どんな本の名前が書かれるのか、みなさんが読書を通してどのようなことを考え、どのような感想をもつのか、楽しみにしています。 読書への意欲を高めるため、このように話しました。 80周年協賛会より体育倉庫前の鉄板で作られたスロープですが、かねてより痛みがひどく、一部に穴が開いていました。 このたび、80周年協賛会より、新しく作っていただき、本日設置いたしました。 体育用具の出し入れが、より安全にできるようになりました。 本日は臨時休校します
2月15日(土)
本日は土曜授業日ですが、通学路の安全確保ができないため、臨時休校となりました。 そのため予定されたいた「音楽会」は20日(木)午前9時40分からといたします。 音楽会(児童鑑賞日)です朝から断続的に雪が降り続いています。 音楽会会場の体育館は、まるで冷蔵庫のような寒さとなりました。 本校は3年に1度、音楽会を行います。 今日は、児童鑑賞日で子どもたちが互いの歌声を聴きあい、合唱の美しさや音楽の楽しさを味わいました。 初めの全校合唱「あすという日が」に始まって 1年生から順に学年の歌声を披露しました。 舞台に上がって少し緊張しながらも、体全体を使って、歌うことの楽しさを味わっている様子がみられました。 本当に寒いなか、子どもたちは一生懸命聴くこともできました。 明日は保護者のみなさんに聴いていただきます。会場は本日同様、寒いことが予想されますので、どうぞお気を付けてお出かけください。 校長先生の話
2月10日(月) 音楽会に向けて
今週末には、音楽会があります。今、各学年の練習が最後の仕上げの時期を迎えています。練習するたびに一つひとつ階段を上っている皆さんの姿を、とても頼もしく思っています。 11月の80周年記念集会・記念式典に向けた練習では、最後の1週間で皆さんの力が大きく伸びました。それまで積み上げてきたことが、最後の数日で一度に花開き、満開で当日を迎えたことを思い出します。 本日も、これから各学年の練習がありますが、一人ひとりが自分の力を存分に発揮できるよう、がんばってほしいと話しました。 校長先生の話
2月3日(月)春を迎える準備
今日は節分、明日は立春です。寒い日が続きますが、周囲をよく見ると、校庭や街角の草木に春の訪れを感じることができます。今、しっかりと準備をしているからこそ、春にはきれいな花を咲かせるのだと思います。 みなさんも、今、進級・進学に向けて準備をしている時です。今をどう過ごすかによって、春のスタートの様子が変わってきます。今やるべきことをしっかりと見つめ、春を迎える準備をしてほしいと話しました。 また、今週末にはソチ五輪が開会します。選手たちは、自分が今もっているすべて力を出し切って競技に臨みます。いろいろな国の選手たちが全力を尽くす姿に、是非、エールを送ってほしいと話しました。 音楽会のご案内〈保護者鑑賞日〉 2月15日(土) 午前9時30分から11時20分 体育館にて 日ごろの音楽の授業の成果をお聴きください。 子どもたちは心をひとつに、思いを込めて歌います。 子どもたちの表情や息遣いを感じて、直に斉唱や合唱を聴いていただければと思います。 どうぞ、お出かけください。 ご鑑賞にあたってご協力をお願いします・・・自転車での来校はできません。フラッシュ撮影はご遠慮ください。その他音楽会のマナーを守ってのご鑑賞にご協力ください。 校長先生の話
1月27日(月) バトンゾーン
3学期に入り、これまで学校のリーダーとして活躍してきた6年生は、来年度、最上級生になる5年生にバトンを渡す日が近づいてきました。 リレーでは、バトンを次の走者に上手に渡せるかどうかが、レースの結果を大きく左右します。トラックには、スピードを落とさずにバトンの受け渡しができるよう、バトンゾーンが設けられています。このバトンゾーンをどう使うかが、それぞれのチームの作戦の立てどころであり、勝負どころでもあるのです。 今、6年生と5年生は、奥沢小学校のバトンゾーンを走っています。6年生は、卒業のその日まで、5年生がバトンを受け取った後にベストの力が出せるよう、責任をもってバトンゾーンを走ってください。5年生は、6年生からのバトンをベストの状態でもらえるように、リードをとってください。そして、この姿を、4年生はしっかりと見ていてほしいと思います。1・2・3年生は、今、がんばっている音楽会の練習に全力で取り組み、数年後、高学年になった時に、学校のリーダーとして活躍できる力をしっかりと身に付けてください。 3月までの子どもたちへの期待について、このように話しました。 地域安全マップづくり 5年5年生は、総合的な学習で、地域安全マップを作ります。今日は奥沢小学校の通学路にフィールドワークに出かけました。 子どもたちは1班から13班に分かれ、保護者の方についていただいての調査活動です。 「入りやすく見えにくい」をキーワードに、防犯上危険な個所を見つけたり、地域の方に直接インタビューをしたりして、調査を進めました。 活動が終わって学校に戻ってきた引率の保護者の方から、「子どもたちは礼儀正しく地域の方に質問したり、お願いしたりでき、ずいぶん成長したなと感じました」と、お褒めの言葉いただきました。 この学習のまとめには防犯マップが完成します。 その内容をほかの学年の子どもたちにも、見てもらい、みんなで自分の住んでいる地域の防犯について意識を高められたらと思います。 縦割り班遊び 楽しかったね!今日は、縦割り班で1年生から6年生までが一緒に遊びました。 遊びのリーダーは、5年生です。 17日に、5、6年生と班の担当の先生で、「縦割り班会議」を行って、遊びを計画しています。5年生は、6年生に替わってはじめてリーダーを務めるということで、張り切っていました。 青空の下、元気いっぱい縦割り班遊びを楽しんでいました。 遊びの終わりには、班ごとに振り返りを行って、活動を締めくくりました。 3学期、6年生から5年生へと縦割り班活動が引き継がれます。 上級生が下級生をいたわる姿もみられ、縦割り班活動が定着しつつある今日この頃です。 新春奥沢地区まつり和みの学び舎東玉川小学校の校庭を会場に、「新春奥沢地区まつり」が行われました。 この地域の冬まつりとして、第32回目となるこのまつりには、地域の子どもたちもたくさん参加しています。 なかでも「子どもマラソン」には1年生から6年生まで、たくさんの子どもたちが参加し、寒風に負けず、一生懸命走りました。 スピードを競う「スピードマラソン」では、奥沢小児童が男女とも1位となり、ほかにも多くの子どもたちが上位入賞し、堀教育長から賞状をいただきました。 「ゆっくりマラソン」に参加した子どもたちも、沿道のみなさんからたくさんの応援をもらって、最後まで走ることができました。 体育館では5,6年生の有志で「奥沢小子どものお店」を開き、いろいろなゲームでお客さんを楽しませてくれました。 「地域で育てる奥沢の子どもたち」というキャッチフレーズのとおり、子どもたちはいろいろな方に見守られながら、成長しているのを感じた一日でした。 |
|