8月22日(木)おはなし会

 図書ボランティア「どんぐり」の皆様のご協力よる、夏休み2回目の「おはなし会」が行われました。
 今回は、ボランティアの方々のパネルシアターと落語家の方によるお話です。どちらとも幽霊がテーマになった内容でした。

 図書ボランティア「どんぐり」の皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

8月20日(火)の田んぼ

暑い毎日が続きていますが、屋上田んぼの稲は順調に育っています。
先日にはおやじの会の皆様が中心となって、手入れをしてくださったとのことです。
暑い中の作業は大変だったかと思います。ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2

8月19日(月)後期の夏季水泳指導が始りました

 今日から後期の夏季水泳指導が始りました。子どもたちは、プールの中で水に慣れる動きを楽しく行っていました。

 後期は、1回目 低学年、2回目 中学年、3回目 高学年の順で、29日(木)まで実施します。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

羽生パーキングエリア

画像1 画像1 画像2 画像2
バスから降りたら、なんという暑さ!
奥日光の涼しさがウソのようです。
羽生パーキングエリアを15時25分出発。

帰校は16時30分を過ぎそうです。

再送信(4時帰校)

画像1 画像1 画像2 画像2
左記ほどは、本文のないメールを送ってしまいましたので再送します。
3時半帰校予定でしたが、4時に変更します。交通事情により、時間にズレが生じることがあります。
1号車では、「こわい話」大会をしています。

4時帰校予定

画像1 画像1 画像2 画像2

集合写真( 1組2組)

画像1 画像1 画像2 画像2
集合写真をとり終わったら、いよいよ東京に向けて出発です。

集合写真( 3組4組)

画像1 画像1 画像2 画像2
日光で最後のクラス集合写真です。

2度目のソフトクリーム

画像1 画像1 画像2 画像2
昨日とは、また違ったおいしさのソフトクリームです。
みんなおいしそうな顔をしていますね。

大笹牧場

画像1 画像1 画像2 画像2
広大な草原。清々しい空気。
お弁当を食べたあと、アスレチックで遊びました。

よくできました

画像1 画像1 画像2 画像2
世界で一つだけの木彫りが完成しました。


木彫り体験2

画像1 画像1 画像2 画像2
三猿や眠り猫をはじめ、いくつかのデザインがあります。
みんな真剣に彫っています。

木彫り体験1

画像1 画像1 画像2 画像2
日光木彫りに挑戦です。
うまく彫れるかな?

いろは坂

画像1 画像1 画像2 画像2
今、いろは坂を下っています。

閉園式

画像1 画像1 画像2 画像2
朝食のあとは、閉園式です。あっという間に帰る日になってしまいました。
これから、いろは坂を下って「日光木彫りの里」に向かいます。

湖畔で朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
今朝は湖畔まで足を運んで朝会を行いました。東京では考えられない景色です。

起床

画像1 画像1 画像2 画像2
朝からとてもいい天気です。
昨日の疲れもあって、子どもたちは熟睡していました。
起きてもまだ眠そうです。

就寝

画像1 画像1 画像2 画像2
就寝までの時間を楽しむ子どもたち。
今日はぐっすり眠れることでしょう。
おやすみなさい。

ドキドキナイトハイク

画像1 画像1 画像2 画像2
真っ暗な林や野原を散策しました。
たくさんの星々に子どもたちは大感激。
東京では味わえない夜の自然を満喫しました。


2日目の夕食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日はエネルギーをたくさん使ったから、おなかがすいたでしょうね。


            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/24
(月)
修了式
卒業式総合練習
3/25
(火)
卒業式
3/26
(水)
春季休業日始

学校だより

学校評価

学校経営

学校運営委員会