理科園にカエルの卵が!!理科園にも続々と春が訪れており、 池にはカエルの卵がたくさんありました! 一番下の写真は、池の中にかくれていたカエルです。 見えるかな?? 畑を耕していただきました!
園芸ボランティアの方々に来ていただき、畑を耕していただきました。
耕運機をかけていただくとあっという間に、ふかふかの畑になりました。 畑は毎年笹が出てきて、手掘りで掘り返しても何ともならなくて、困っておりました。 今回は大丈夫そうです。 園芸ボランティアの方々、ありがとうございました!! そしがやしぐさ「そしがやしぐさ」の劇紹介がありました。 昔、江戸の町では「えどしぐさ」というのがありました。 狭い道ですれ違う時、相手が濡れないようにかさをかしげたり、 みんながすわれるように、こぶし分席をつめたり、 人を想う優しいしぐさです。 この江戸しぐさの祖師谷小版が「そしがやしぐさ」です。 昨年、子どもたちに公募したすしぐさの中からすてきなものが3つ 劇にして紹介されました。 一つ目は「どうぞどうぞしぐさ」 朝の下駄箱は混みあいます。私の方が先!なんてやってると あっという間に押し合いへしあい。でもそこで・・・ おさきにどうぞ。【どうぞ。どうぞ。】 あっという間にみんなが笑顔になりました 二つ目は「にこにこしぐさ」 朝の風景。「おはようございまーす」「おはよう○○君」 でも、返事がありません。「・・・・」うつむいたままです。 あいさつをした子は「怒っているのかな」と不安になってしまいました。 そこで、【にこにこしぐさ】 にこにこしながら「おはよう!○○さん」 あいさつした子も返した子も、みんないい気持ちになりました 三つ目は「ぴかぴかしぐさ」 図工の授業のあと。床には工作で使ったのか、紙くずが落ちています。 でも、「わたしがおとしたんじゃないし」「おれじゃないし」 誰も拾おうとしません。 そこで、【ぴかぴかしぐさ】 「あ!こんなところにゴミが落ちてる。拾おうっと!」 自分が落としたごみじゃなくても、ひろえば教室はぴっかぴか! みんなが気持ち良くなりました。 すてきなすてきなそしがやしぐさ ぜひみんなで実践していきましょう! 持久走大会〜五年気温は高くありませんでしたが、日差しよく走るにはちょうどよい日和となりました。 授業で取り組んでいたところから時間が経っていたので子どもたちにも不安があったようです。しかし、仲間と競い合うことで多くの子が今までで一番いい走りを見せてくれました。 多くの保護者の方の応援のおかげかもしれません。 決して楽ではない持久走ですが、努力を重ねて行くことで少しずつ記録が伸びて行きました。これが、継続していくことの大切さです。 きっと明日はもっと早くなる、明後日はもっと、それが成長なのではないかと思います。 本当に子どもたち、よく頑張って走りました。 世界遺産大作戦〜五年総合的な学習の時間で、自分の興味関心のある日本の世界遺産についての調べ学習に取り組みました。 そして、それを聞きてにわかりやすくなるように、クイズにしたり、絵や表を入れたりしながらまとめていき、発表会になりました。 多くの保護者の方にも来ていただき、子どもたちも喜んでいました。ありがとうございました。 この学習を通して、自然を守ることのや、昔からある文化を残していくことなどの大切さや大変さを感じたという感想が多かったです。 機会があれば行ってみたいという子もいました。 これからの日本を担っていく人に育って欲しいです。 6年生を送る会その3今度は6年生からの発表です。 歌「変わらないもの」と 合奏「木星」を披露してくれました。 歌には、君と出会った幸せをかみしめながら・・・という歌詞があり 在校生の胸にも響いたことでしょう 6年生が卒業したら、次は5年生が祖師谷を引っ張っていきます。 6年生を送る会は、そんな引き継ぎ式の意味もあります。 会の最後には、6年生が1年間上げ続けた校旗の受け渡しもありました。 「たのんだぞ」「がんばるぞ」二つの思いがつながって素敵な会になりました。 6年生を送る会その2リズムに乗って、揺れながら大きな声で歌いました。 4年生は「ソーラン節」 思わず踊り出した6年生と大演舞になりました。 そして5年生は「組体操」 一緒に創り上げた運動会の感動をもう一度。 美しいインフィニティと波が卒業を彩りました 6年生を送る会その1全校で「6年生を送る会」を行いました。 学年の分だけお世話になった6年生に 感謝の気持ちをこめてそれぞれの学年から 歌やダンスのプレゼントを贈りました。 1年生は「ありがとう6年生」 かっこよくてやさしい6年生♪と手拍子も交えてかわいらしく歌いました 2年生は「語り合おう」の合奏と歌 6年生が学芸会の時に見せてくれた、 2年生の大好きなエルコスの祈りのテーマソングです 3年生はかるたとりと「出発の歌」 「そつぎょうおめでとう」の一文字ずつ、 6年生にちなんだエピソードがかるたになりました。 |
|