令和6年度の教育活動が始まりました。

11月9日(土)・熱が入ってきました

来週の15日(金)・16日(土)は、学芸会本番です。指導にも
熱が入ってきました。6年生は早朝練習を、2時間目は体育館で5年生が、
屋上では、2年生が練習をしていました。ぜひ、参観にお出かけください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月8日(金)・今日の給食

画像1 画像1
●使用した主な食材の産地
    米       西日本産(中国地方)
    さんま     北海道
    油揚げ(大豆) 佐賀県
    しらたき    群馬県
    きりぼしだいこん宮崎県
    (干)しいたけ 大分県
    にんじん    北海道
    柿       新潟県  

11月8日(金)・動物を見てきたよ

先日、2年生は「井の頭動物公園」に行ってきました。モルモットと
触れあったり、ゾウやサルなどの多くの動物を見てきました。その思い出
を絵にしてみました。自分の一番印象に残っている動物を描きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月7日(木)・委員会活動

今日の6時間目は委員会活動でした。月に一回の活動です。それぞれの
委員会で自主的に活動しています。広報委員会では壁新聞を作っていました。
1年生から6年生までと6組の7枚の壁新聞をつくります。大変です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月7日(水)・今日の給食

画像1 画像1
●使用した主な食材の産地
   米       西日本産(中国地方)
   焼き豚     茨城・群馬・千葉県
   鶏もも肉    青森県
   鶏がら     青森県
   たまご     群馬県
   豆腐(大豆)  佐賀県
   (干)しいたけ 大分県
   高菜漬け    福岡県
   にんじん    北海道
   ねぎ      新潟県
   しょうが    高知県
   たまねぎ    北海道
   にら      栃木県
   だいこん    千葉県  

11月6日(水)・今日の給食

画像1 画像1
・給食に使用した主な食材の産地
・調理用牛乳・・・・・・・北海道
・鶏もも肉・・・・・・・・青森県
・鶏がら・・・・・・・・・青森県
・ベーコン・・・・・・・・茨城・群馬・千葉県
・にんじん・・・・・・・・北海道
・たまねぎ・・・・・・・・北海道
・さつまいも・・・・・・・茨城県
・しめじ・・・・・・・・・新潟県
・ブロッコリー・・・・・・埼玉県
・ほうれんそう・・・・・・群馬県
・もやし・・・・・・・・・栃木県
・(冷)ホールコーン・・・北海道

11月6日(水)・今朝はたてわり集会

弦巻小学校の特色ある教育活動に異学年交流の「たてわり活動」が
あります。1年生から6年生まで入って班をつくり、遊びや給食を
一緒にします。この活動を子どもたちはとっても楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月5日(火)・裁判所・国会見学 6年

良い天気に恵まれました。最初に高等裁判所に行きました。模擬裁判を
体験しました。良い経験になったと思います。国会では参議院を見学しました。
ここでも模擬国会を体験しました。2つの場所で体験したことを今後に生かします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月5日(火)今日の給食

画像1 画像1
●使用した主な食材の産地
    うどん(粉)   北海道
    豚肩肉      青森県
    油揚げ(大豆)  佐賀県
    たまご      群馬県
    たまねぎ     北海道
    にんじん     北海道
    ねぎ       新潟県
    小松菜      埼玉県
    じゃがいも    北海道
    かぶ       千葉県
    レモン      愛媛県
    りんご      長野県


11月1日(金)・今日の給食

画像1 画像1
・給食に使用した主な食材の産地
・米・・・・・・・西日本産(中国地方)
・鶏むね肉・・・・岩手県
・豆腐(大豆)・・佐賀県
・油揚げ(大豆)・佐賀県
・大豆(乾)・・・北海道
・ごぼう・・・・・青森県
・にんじん・・・・北海道
・しめじ・・・・・新潟県
・えのきだけ・・・長野県
・さやいんげん・・長崎県
・じゃがいも・・・北海道
・ねぎ・・・・・・新潟県

11月1日(金)・1年生の作品より

11月に入りました。今、1年生は学芸会の練習に励んでいます。
でも、学習もしっかりしています。そんな中、図工でかわいい作品が
できました。子どもたちの感性がキラリと光る作品に仕上がっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月31日(木)・:就学時健康診断

来年度に向けての準備が始まりました。今日は、就学時健康診断です。
150名もの来年度入学予定者が来校しました。元気でかわいい子どもたちです。
来年度が楽しみになりました。元気に入学してくれることを祈っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月31日(木)・小林先生の授業より

今、3年生は漢字辞典の使い方を学習しています。「秋風引」の
学習をしながら、あわせて、漢字辞典で読めない漢字を調べ、漢詩
の読み下し文を自分たちで作り、読みを深めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月30日(水)・駒の学び舎 研究会

来年の1月24日に駒沢中学校で研究発表会を実施します。その前段階
として、三軒茶屋小学校・弦巻小学校で研究授業を行いました。今日は
駒の学び舎の先生方が集まって研究授業を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月30日(水)・今日の給食

画像1 画像1
・給食に使用した主な食材の産地
・豚ひき肉・・・・・・静岡県
・たまご・・・・・・・群馬県
・たまねぎ・・・・・・北海道
・にんじん・・・・・・北海道
・かぼちゃ・・・・・・北海道
・キャベツ・・・・・・群馬県
・ミニトマト・・・・・愛知県

10月30日(水)・音楽集会 4年

昨日から一転、良い天気になりました。陽の光を見るとなんとなく
ウキウキして来ます。そんな中、4年生の「スマイル アゲイン」の
歌声が響きました。秋晴れのスタートにピッタリの歌でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月29日(火)・井上先生の授業から

井上先生も子どもたちの名前を全員覚え、授業が効率よく進められて
いきました。1学期の時のどこか硬かった雰囲気はもうありません。
子どもたちと信頼関係で結ばれていました。大きな進歩です。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月29日(火)・今日の給食

画像1 画像1
・給食に使われた主な食材の産地
・米・・・・・・・・西日本産(中国地方)
・鶏もも肉・・・・・岩手県
・さつまあげ・・・・愛知県
・うずらの卵・・・・愛知県
・こんにゃく・・・・群馬県
・たけのこ・・・・・福岡県
・ごぼう・・・・・・青森県
・にんじん・・・・・北海道
・さといも・・・・・埼玉県
・れんこん(はす)・茨城県
・さやいんげん・・・長崎県

10月28日(月)・サトイモ掘りに行ってきました 3年

台風一過の青空が広がっています。良い天気いになりました。3年生は
サトイモ掘りに出かけました。大きなイモをいっぱい掘ることができました。
収穫の秋を実感しました。今夜は各家庭ともサトイモ料理になるでしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月28日(月)・今日の給食

画像1 画像1
・給食に使用した主な食材の産地
・米・・・・・・・・西日本産(中国地方)
・豚ひき肉・・・・・静岡県
・豆腐(大豆)・・・岐阜・三重・愛知県
・(干)しいたけ・・大分県
・たけのこ・・・・・福岡県
・にんにく・・・・・青森県
・しょうが・・・・・高知県
・にんじん・・・・・北海道
・ねぎ・・・・・・・青森県
・はくさい・・・・・長野県
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31