令和6年度の教育活動が始まりました。

5月31日(金)・スポーツテスト 5・6年

良い天気になりました。心配していたスポーツテストを行うことができました。
今日、5・6年を皮切りに、来週は1年から4年までのスポーツテストを行い
ます。これでどれくらいの基礎体力があるか理解することができます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月31日(金)・たてわり班発足

今年度のたてわり班の班活動を決める会をしました。異学年の子どもたちが
一か所に集まり、遊びやゲームを通して、交流することの楽しさを学びます。
近頃少なくなってきた年齢差のある活動です。楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月31日(金)・今日の給食

画像1 画像1
・給食に使用した主な食材の産地
・米・・・・・・・・西日本産(中国地方)
・豚ひき肉・・・・・静岡県
・生揚げ(大豆)・・佐賀県
・黒こんにゃく・・・群馬県
・しょうが・・・・・高知県
・たまねぎ・・・・・愛知県
・にんじん・・・・・千葉県
・新じゃがいも・・・長崎県
・さやえんどう・・・岩手県
・もやし・・・・・・群馬県
・小松菜・・・・・・埼玉県

5月31日(金)・ヤゴ救出作戦 2

梅雨の合間の良い天気になりました。ヤゴ救出作戦その2の開始です。
今日は2年生が実施しました。やはり2年生ともなるとうまくなります。
たくさんのヤゴをとることができました。サア、これから観察開始です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月30日(木)・今日の給食

画像1 画像1
・給食に使用した主な食材の産地
・豚肩肉・・・・・・・千葉・鹿児島県
・鶏がら・・・・・・・岩手県
・ベーコン・・・・・・茨城・群馬・千葉県
・にんじん・・・・・・千葉県
・たまねぎ・・・・・・愛知県
・じゃがいも・・・・・長崎県
・キャベツ・・・・・・千葉県
・きゅうり・・・・・・埼玉県
・(冷)ホールコーン・北海道

5月30日(木)・ヤゴ救出大作戦

ちょっと肌寒いのですが、プールのヤゴの救出作戦を決行しました。
プールの清掃のために水を落とします。その時に、ヤゴがたくさん
とれます。最初に1年生が、その後2年生がヤゴの救出をします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月29日(水)・今日の給食

画像1 画像1
・給食に使用した主な食材の産地
・米・・・・・・・・西日本産(中国地方)
・鶏むね肉・・・・・宮崎・鹿児島県
・鶏がら・・・・・・岩手県
・ベーコン・・・・・茨城・群馬・千葉県
・たまご・・・・・・群馬県
・マッシュルーム・・千葉県
・たまねぎ・・・・・愛知県
・にんじん・・・・・千葉県
・トマト・・・・・・愛知県
・パセリ・・・・・・静岡県
・アンデスメロン・・熊本県

5月29日(水)・小林周先生の授業から

運動会から気持ちを切り替えて、集中して学習に取り組んで
いました。低学年から中学年になって、自分の課題もしっかりと
つかみ、今日の学習の狙いを達成していました。理解も良かったです。
画像1 画像1
画像2 画像2

ごみの学習(4年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日、世田谷清掃事務所の方がいらっしゃってくださり、ごみの学習をしました。パネルを使ってごみの行方をお話ししてくださったり、特殊なごみ収集車(ごみを入れるところが、透明で中が見えます)カティー号でどうやって沢山のごみを集めているのかを学習したりしました。
 私たちも分別のルールを守って、自分たちの生活を今後何十年も快適に送れるようにしていかなければなりませんね。

5月28日(火)の給食

画像1 画像1
●使用した主な食材の産地
 豚肩肉    鹿児島県・千葉県
 鶏がら    岩手県
 豚骨     千葉県
 かまぼこ   静岡県
 うずらの卵  愛知県
 しいたけ(干)大分県
 たけのこ   福岡県
 たまねぎ   愛知県
 にんじん   徳島県
 はくさい   茨城県
 チンゲン菜  静岡県
 みかん(缶) 和歌山県 

5月25日(土)・運動会 午後の部

ちょっと遅れて始まった午後の部も終わりは予定の時間通りに終わる
ことができました。大玉送りや紅白リレー、弦小ソーランや組体操
フィナーレを飾るのにふさわしい演技が目白押しでした。赤が勝って終了。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月25日(土)・運動会

絶好の運動会日和になりました。暑くもなく寒くもなく、子どもたちも
元気に競技に取り組んでいます。紅白の熱戦が続いています。午前の部は
終わり、昼食時間になりました。午後も白熱した戦いになることでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月24日(金)・今日の給食

画像1 画像1
・給食に使用した主な食材の産地
・米・・・・・・・・・西日本産(中国地方)
・ベーコン・・・・・・茨城・群馬・千葉県
・豚肩肉・・・・・・・鹿児島・千葉県
・鶏がら・・・・・・・岩手県
・豚骨・・・・・・・・千葉県
・こんにゃく・・・・・群馬県
・にんにく・・・・・・青森県
・しょうが・・・・・・高知県
・セロリ・・・・・・・静岡県
・たまねぎ・・・・・・兵庫県
・にんじん・・・・・・徳島県
・じゃがいも・・・・・鹿児島県
・きゅうり・・・・・・埼玉県
・もやし・・・・・・・栃木県
・りんご・・・・・・・青森県

5月24日(金)・大きくなってきました

天候に恵まれました。1年生や2年生の植えたアサガオやピーマン・ナス
が大きくなってきました。月曜日は雨でしたが、1年生は傘をさして水を
あげていました。そのかいがあって大きくなりました。サア明日は運動会。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月23日(木)の給食

画像1 画像1
●使用した主な食材の産地
 ベーコン     茨城県・群馬県・千葉県
 豚肩肉      鹿児島県・千葉県
 鶏がら      岩手県
 たまご      群馬県
 キャベツ     神奈川県
 にんじん     徳島県
 たまねぎ     兵庫県
 じゃがいも    鹿児島県
 もやし      栃木県
 パセリ      静岡県
 浅見オレンジ   愛媛県    

最後の全校練習

 今日の1時間目は、最後の全校練習でした。新しくなった大玉を使って、大玉ころがしの競技練習を行いました。1回戦赤、2回戦白が勝ち、勝負は引き分けに終わりました。今日体育着を持って帰ります。洗濯をして、25日当日持たせてください。赤白帽を忘れずにお願いします。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月22日(水)・今日の給食

画像1 画像1
・給食に使用した主な食材の産地
・米・・・・・・・・・西日本産(中国地方)
・豚ひき肉・・・・・・静岡県
・鶏むね肉・・・・・・鹿児島県
・鶏がら・・・・・・・岩手県
・豆腐(大豆)・・・・佐賀県
・たけのこ(水煮)・・福岡県
・しょうが・・・・・・高知県
・小松菜・・・・・・・埼玉県
・もやし・・・・・・・栃木県
・にんにく・・・・・・青森県
・にんじん・・・・・・徳島県
・ねぎ・・・・・・・・茨城県
・だいこん・・・・・・千葉県

5月22日(水)・全体練習2日目

月曜日にできなかった開会式、準備体操、午後の応援の練習をしました。
天候も良くなって暑くなってきました。子どもたちには、怪我をしないこと
こまめに水分をとり、気分が悪くなったら直ぐに先生に言うことを話しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月22日(火)の給食

画像1 画像1
●使用した主な食材の産地
 豚肩肉      静岡県
 ベーコン     茨城県・群馬県・千葉県
 ロースハム    茨城県・群馬県・千葉県
 マッシュルーム  千葉県
 たまねぎ     兵庫県
 にんじん     徳島県
 ピーマン     茨城県
 じゃがいも    鹿児島県
 グリーンアスパラ 徳島県
 キャベツ     神奈川県 

どの学年もラストスパート

朝から雨も上がり、1時間目から校庭や体育館で練習をしていました。覚える段階からみられることを意識したきれいさの段階へと各学年進化していました。
土曜日は、天気がいいようです。晴天の中、一人ひとりが最高の演技ができるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31