「ビバ代田」発表会(家庭科作品)
ビバ代田(音楽・図工・家庭科)発表会での家庭科の作品は、5年生は「出来たぞ!みんなのマイエプロン」、6年生は「ミシンを使って、〜トートバック〜」でした。 子どもたちは一生懸命に作品に取り組んでいました。
「ビバ代田」発表会
11月15日(金)、16日(土)のビバ代田(音楽・図工・家庭科)発表会では、図工の平面作品を展示しました。
1年生・・ファラオの王さま・歯磨きの絵、2年生・・にじの国で遊ぼう・歯磨きの絵、3年生・・ゆめのおしろ、4年生・・わたしのへんしん、5年生・・私たちの守り神、6年生・・心のキャンパス,鳥のみた夢、全校・・みんなでつくろう、ふしぎな森のナイトツアーです。 生き生きとした平面作品でした。 日本語の授業
日本語の授業で、世田谷パブリックシアターの方がゲストティーチャーとして来てくださいました。自分の体を使って、色々なものを表現する楽しさを教えていただき、児童も目をかがやかせながら活動をしていました。
秋さがしに行こう!マイチャレ 第3期スタート
12月の持久走大会に向けて持久走の練習が始まりました。
一人ひとりが自分の目標に向かって、練習を積み重ねていきます。 ビバ代田幕開け集会「ビバ代田(表現活動)」
11月15日(金)・16日(土)は、「ビバ代田」(合唱・図工・家庭科)の表現活動の発表会です。15日(金)は、全学年の児童が、図工と家庭科の作品の鑑賞をしました。
児童は、興味深く鑑賞しました。 算数の授業の様子(5年生)
5年生の算数の授業の様子です。
算数は、少人数指導をしています。 きめの細かい指導を心がけています。 授業の様子(4年生)
4年生の授業の様子です。
いつも静かに授業を受けています。 二十分休みは、元気に外遊びをしています。 「ビバ代田」作品展鑑賞(2年生)
11月15日(金)、16日(土)は、表現活動 「ビバ代田」(合唱・図工・家庭科)の発表会です。写真は、担任と図工専科に鑑賞の仕方の指導を受けているところです。子どもたちは、一つひとつの作品を良く見ていました。
「授業の様子(1年生)」
1年生の体育と生活科(校庭の観察)の授業風景です。
教師の話もしっかり聞いています。 11月の欠席状況・学校感染症発生状況報告
【保健室から】 平成25年11月11日(月)
体育館からきれいな歌声が聞こえてきて、廊下も美術館のように素敵な作品で飾られています。いよいよ今週の金・土曜日は、ビバ代田(合唱・作品展示)です。 今日は先週に比べてカゼや熱による欠席者が増えました。カゼをひかないように、手洗いや教室の換気に努めましょう。 学校長自作の道徳教材による授業
学校長は、3年生で自作の道徳教材を作成し、授業を実施しました。
「人とのかかわり」の教材です。 子どもたちは、学校長の自作教材の話をしっかりと聞けました。 「学び舎小学生梅中体験教室」
ねずやま夢の学び舎では、小学生の中学校体験を実施しました。
本校は、11月1日(金)に、守山小学校6年生と一緒に、授業体験・クラブ体験を実施しました。子どもたちは、中学校生活を味わうことが出来ました。 「ビバ代田」の発表会練習の様子
11月15日(金)・16日(土)の発表会にむけて、合唱は体育館練習が始まりました。
講師の渡邉陸雄先生と大戸喜一先生、音楽専科の坂下教諭が指導にあたっています。 図工・家庭科の作品作りも、だいぶ出来てきました。 朝会で、「話すこと・聞くこと」の話
朝会で、本校の研究テーマでもある「話すこと・聞くこと」について、教職員が劇にして子どもたちに見せました。
声をかけられた時の「ハイ」という返事等についての劇です。 子どもたちは、一生懸命に劇を見ていました。 講師の先生の指導による「ビバ代田」練習始まる
11月15日(金)・16日(土)は、「ビバ代田」の発表会です。
ビバ代田は、合唱と図工、家庭科の作品の発表会です。 講師の全日本合唱教育研究会 副会長 渡邉陸雄先生、ピアノは大戸喜一先生に来校していただいています。音楽専科の坂下教諭とともに、指導していただいています。子どもたちは、よく話を聞いて歌の練習をしています。 学校長による算数の授業(3年生)
学校長は、3年生で「算数」の授業をしました。
子どもたちは、一生懸命に取り組んでいました。 「連合運動会」6年生
世田谷区の6年生が集う連合運動会が、実施されました。
本校では、約3週間、個人種目・学級での大縄・毎日の体力向上に取り組みました。 大きなけがもなく、各自が参加することができました。自分に厳しく挑戦することや、皆で協力することの大切さを学ぶことができました。 学校長による「親切、思いやり」の授業
学校長は、3年生の道徳の授業で、「親切、思いやり」の授業をしました。
子どもたちは、自分の考えをたくさん発表しました。 |
|