7月5日(金) 原材料の産地

しょうが、オクラ・・・高知
にんじん・・・千葉
さやいんげん、ねぎ・・・茨城
えのきたけ・・・新潟
鶏卵・・・栃木
鶏肉・・・岩手

【1年生】学校探検その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
毎日、楽しみにしている給食。
ただ、実際に給食を作っているところは、見ることができません。

給食室には入ることができないので、
今日は作っているところを映像で見せてもらいました。
栄養士の割田先生が説明をしてくださいました。

夏野菜カレーがどのように作られるのか、子どもたちは興味津々に聞いていました。

今日は、いつもよりも もっとおいしく給食を食べられました。

7月4日(木) 原材料の産地

にんにく・・・青森
セロリー・・・静岡
玉ねぎ・・・愛知
にんじん・・・千葉
トマト・・・岩手
なす、さやいんげん・・・茨城
しょうが・・・高知
キャベツ・・・長野
きゅうり・・・埼玉
だいこん・・・北海道
鶏肉・・・岩手

7月3日(水) 原材料の産地

にんにく・・・香川
玉ねぎ・・・愛知
にんじん・・・千葉
ピーマン、キャベツ・・・茨城
きゅうり・・・秋田
豚肉・・・栃木

7月2日(火) 原材料の産地

しょうが・・・高知
ねぎ、こまつな・・・茨城
にんじん・・・千葉
きゅうり・・・埼玉
もやし・・・栃木
さば・・・ノルウエー
バレンシアオレンジ・・・和歌山

【1年生】休み時間

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
現在、校庭が工事中のため、なかなか外遊びができません。
そんななか、1年生も工夫して遊んでいるようです。

校長室でゲームをする子。
体育館の割り当ての日に、運動する子。
教室でダンスをする子。
図書室で本を読む子。

みんな、上手に楽しんで休み時間を過ごしています。

7月1日(月) 原材料の産地

しょうが・・・高知
にんじん・・・千葉
さやいんげん、ねぎ・・・茨城
ごぼう、かぶ・・・青森
パインアップル・・・沖縄
豚肉・・・神奈川

校庭改修工事

画像1 画像1

校庭の西側半分に大きく掘られた四角い穴。これは、地下に埋設する雨水貯留槽の部分です。プールくらいの大きさです。右手に見えるのが西校舎、図書館。


PTA春季バレーボール大会初勝利!

画像1 画像1
新メンバーも加わった二子玉川小学校PTAバレーボールチーム。第七ブロックの春季大会で初勝利。ファイトあふれる素晴らしいプレーがたくさんありました。おめでとうございます!

図書委員 読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2
 水曜日に引き続き、金曜日の朝の時間に図書委員による1年生への読み聞かせを行いました。
 今回は、5年生が初めての読み聞かせに挑戦です。真剣に聞く1年生を前に心を込めて読んでいました。

音楽朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は6年生の発表でした。
同じ旋律をリコーダーだけ、リコーダーと鍵盤ハーモニカ、木琴や鉄琴など楽器を変えて演奏しました。同じ旋律なのに、違うように聴こえる音を楽しみました。

6月27日(木) 原材料の産地

玉ねぎ・・・香川
にんじん、パセリ、キャベツ・・・千葉
トマト、きゅうり・・・茨城
だいこん・・・青森
しょうが・・・高知
鶏肉・・・宮崎

【1年生】プールに入りました

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の体育では、プールに入りました。
プールに入れると聞いて、子どもたちは大喜び!
2回目でしたが、みんな着替えもスムーズにできました。
いつもより涼しかったですが、元気に水遊びができました。

【1年生】音楽朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
6月の音楽朝会がありました。
6年生の歌と合奏に、1年生はうっとりと聞き惚れている様子でした。
その後の全校合唱では、「友達っていいもんだ」を歌いました。
みんな、すてきな歌声で 練習の成果がばっちりでていました。

図書委員による読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
朝の時間、図書委員の6年生が1年生に読み聞かせに行きました。
1年生が楽しめそうな本を選んで、練習をしてきました。
緊張の面持ちでしたが、終わった後の6年生は満足したような笑顔でした。
1年生も食い入るように聞いて、もう終わり?もっと!と言う様子でした。
金曜日には、5年生の図書委員が読み聞かせに行きます。

6月25日(火) 原材料の産地

にんにく・・・青森
しょうが・・・高知
ねぎ、きゅうり・・・茨城
にんじん、キャベツ・・・千葉
もやし・・・栃木
豚肉・・・神奈川
バレンシアオレンジ・・・和歌山

全校朝会にて

画像1 画像1 画像2 画像2
全校朝会では、瀬田中学校長の銅谷先生からのお話がありました。
教科「日本語」にも出てくる孔子の話は、日頃の自分たちの学校生活にも関わっており、子どもたちにとっても身近な話でした。
二子玉川小学校の子どもたちも学校生活でも意識し周りの友達と接してほしいです。

児童集会がありました。

画像1 画像1 画像2 画像2
6月21日金曜日の児童集会でじゃんけん列車をしました。
違う学年の友達や教員と仲良くジャンケンをして、盛り上がりました。
様々な学年が集まり、笑顔があふれる長い長い列車になりました。

6月24日(月) 原材料の産地

しょうが・・・高知
にんにく・・・青森
ピーマン、トマト、きゅうり・・・茨城
赤ピーマン・・・韓国
パセリ、にんじん・・・千葉
玉ねぎ・・・香川
こまつな・・・埼玉
豚肉・・・神奈川
鶏肉・・・宮崎
鶏卵・・・栃木

6月21日(金) 原材料の産地

しょうが・・・高知
ごぼう・・・熊本、埼玉
にんじん・・・千葉
じゃがいも・・・長崎
たまねぎ・・・香川
さやいんげん・・・千葉
こまつな・・・東京
もやし・・・栃木
鶏肉・・・宮崎
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

指導計画

26年度学校関係者評価

PTAからのお知らせ

学校概要・基本情報

多摩川の学び舎 研究開発校