セーフティ教室

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日2校時は1〜3年生、3校時4から6年生が「万引き防止」について玉川警察の方からお話を伺いました。
 正しいルールを守って、みんなが気持ちの良い生活を送れるように学んだことを活かしてほしいと思います。

6月19日(水) 原材料の産地

にんにく・・・青森
しょうが・・・高知
ねぎ、きゅうり・・・茨城
にんじん・・・千葉
玉ねぎ・・・香川
もやし・・・栃木
河内晩柑・・・愛媛
鶏肉・・・山梨

なかよしタイム

画像1 画像1 画像2 画像2
今日はなかよしタイムの日です。
6年生が計画を立てて、教室で遊びました。
2回目なので同じ班の友達の顔が少しずつ分かってきたでしょうか。
楽しそうな声がどの教室からも聞こえてきました。

6月18日(火) 原材料の産地

きゅうり、なす、ピーマン・・・茨城
にんじん・・・千葉
かぼちゃ・・・鹿児島
赤ピーマン・・・韓国
もやし・・・栃木

水道キャラバン

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、水道局の方々をお招きし、水についての勉強をしました。
実際にゴミを沈めてろ過をする体験をするなど、2時間たっぷり学んで水道博士になれたでしょうか。

6月17日(月) 原材料の産地

玉ねぎ・・・香川
にんじん、キャベツ・・・千葉
セロリー・・・長野
じゃがいも・・・長崎
こまつな・・・東京
鶏肉・・・宮崎
豚肉・・・神奈川
メロン・・・茨城

【1年生】プールの準備

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
来週から体育の学習でプールが始まります。
1年生は学校のプールを使うのが初めてなので、準備の練習をしました。
着替えをする場所を確認したり、プールサイドに並んでバディのやり方を覚えたりしました。
学校の大きなプールを目の前にして、子どもたちは早く入りたい気持ちでいっぱいのようでした。

6月14日(金) 原材料の産地

しょうが・・・高知
じゃがいも・・・長崎
にんじん・・・千葉
きゅうり・・・茨城
だいこん・・・青森
さば・・・ノルウェー

川場より 帰校

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生が宿泊学習から無事帰校しました。
どの児童の晴れやかな顔で、充実した3日間を過ごしてきたようです。

【1年生】算数

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
二子玉川小学校では、昨年度から算数の授業について研究をすすめています。
一人一人に問いをもたせることを目指しています。
1年生でも、たしざん・ひきざんの単元に入り、
ブロックを操作したり ノートに分かりやすく書き表したりする活動を始めました。
子どもたちは 問題を見て よく考えて取り組んでいます。

5年川場移動教室

バスは、15時20分現在、関越道練馬インターをおりました。帰校は、16時頃の予定です。


6月12日(水) 原材料の産地

にんにく、だいこん・・・青森
玉ねぎ・・・香川
にんじん、キャベツ・・・千葉
しめじ・・・長野
きゅうり・・・群馬
豚肉・・・神奈川
バレンシアオレンジ・・・和歌山

5年川場移動教室

帰りのバスに乗り、川場村を離れました。
現在13時30分、沼田インターから関越道に入ります。


5年川場移動教室

画像1 画像1 画像2 画像2
村めぐりのハイキング。自然の中で気持ちいいです。
その後、SLに乗りました。
汽笛の大音響に、一瞬みんなびっくり!楽しい体験でした。



5年川場移動教室

画像1 画像1

雨はあがりました。閉室式は外でできました。
これから出発します。


5年川場移動教室

画像1 画像1 画像2 画像2
昨夜の肝試しは、こわくて楽しくて大騒ぎでした。
今朝は、雲の中にいるような霧雨。朝会は、館内の多目的ホールで行ないました。ラジオ体操の様子です。
この後、宿泊には他の学校が到着し、入れ替わりになるので、使った部屋をきれいに掃除、整頓します。これも大切な勉強です。



5年川場移動教室

画像1 画像1 画像2 画像2
鉛筆の先を削って桐の木の鉛筆が完成!



5年川場移動教室

画像1 画像1 画像2 画像2
次は木の枝の鉛筆作り。
短い枝に鉛筆の芯を入れ、おがくずの粘土で飾りをつけます。世界で一本、自分だけの鉛筆。



5年川場移動教室

画像1 画像1 画像2 画像2
森のキーホルダーできました!



5年川場移動教室

画像1 画像1 画像2 画像2
木工作は、キーホルダーの金具をつけて、アクリル絵の具で色づけに入りました。みんな真剣です。



            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

指導計画

26年度学校関係者評価

PTAからのお知らせ

学校概要・基本情報

多摩川の学び舎 研究開発校