6/18 今日の給食

今日の給食
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/17 ジャガイモ掘り(4年生)

「すごい。こんなにたくさんのじゃがいもが掘れたよ。」
 そんな声が子どもたちから聞こえてきました。
 1人3株のじゃがいもを掘らせてもらうと、土の奥深くにも、たくさんのじゃがいもが隠れていました。手のひらよりも大きなじゃがいもや、ビー玉サイズの小さなじゃがいも。たくさんのじゃがいもを、どれも大切そうに、1つ残らず、丁寧に掘りました。
 「大根抜きとは、収穫の仕方が違うね。」と去年の大根抜きで1本の大根を引き抜くために苦労したことを思い出していました。毎年の貴重な体験は、子どもたちの心の中に、良い思い出として残っています。
 これまで秋山農園の畑のお世話をしてくださった方々、今日の指導をしてくださった自然学習室の田口さんに、ひがしの4年生は感謝の気持ちをしっかりと言葉で伝えることができました。ありがとうございました。おいしくいただきます。(4年担任 栗田)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/17 プール開き(2年生)

今年度のトップを切って2年生がプール開きをしました。プールサイドの気温31度、水温27度と絶好のプール日和です。1年ぶりのシャワーに、大きな歓声があがりました。今年も安全で楽しく水泳ができるようにしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/17 しっかり勉強しています(1年生)1

ぐっと気温が上がってきました。そんな中でも1年生はしっかり勉強しています。
生活科で育てているアサガオのつるがどんどん伸びているので、観察の絵を描くのも難しいです。大切に育てればたくさんの花が咲きます。算数では、たし算の計算や問題作りに取り組んでいます。たし算はこれからずっと使っていくので繰り返し練習しましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/17 しっかり勉強しています(1年生)2

たし算の勉強をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/17 元気いっぱい

先週は、梅雨らしい日が続き、外で遊ぶことができない日が多かったのですが、今日は元気に校庭で遊ぶことができました。
ひがしの子どもたちは、外遊びが大好きです。
お友達や先生と外で元気に遊ぶ子どもたちの表情がとてもすてきです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/17 今日の給食

今日の給食
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/15 おやじの会によるスポーツ大会

午後は天気予報の通り、大雨かと思いきや、
おやじの会のスポーツ大会に合わせて
素晴らしい天気になりました。

校庭や体育館にいろいろなゲームやスポーツのコーナーが作られて、
子ども達も、とても楽しい土曜の午後を過ごすことができました。
途中の段階で130〜150人が参加していました。
最後の締めくくりは「おやじ対子ども」のドロケイです。

企画から運営、最後まで元気でバイタリティ溢れるご活躍でした。
お休みの日に、子どもたちのために汗水流して準備し、
楽しい会を開いていただき、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/15 科学センター教室

理科室では、科学センター教室が開催されました。
区内の5、6年生が40名ほど集まっています。
東深沢小学校からは、5名参加しています。

今年の会場は東深沢小学校が中心となり、理科室で
これからいろいろな実験や観察を行っていきます。

今日は水酸化ナトリウムの水溶液を使って、
植物の葉の葉脈のみを残し、
きれいな色で染めて、パウチしました。

理科や科学の楽しさにあふれた教室です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/14 川場移動教室34

3日間の移動教室が終わり無事に帰校しました。帰校式でもきちんとした態度は立派でした。今回の3日間の移動教室で5年生は大きく成長しました。これからの学校生活に生かしてください。子どもたちが、楽しく無事に移動教室を終えられたことは、保護者の皆様のご理解とご協力があったからです。ありがとうございます。また、5年生担任・副担任・補助員さん・看護師さん・写真屋さん・ふじやまビレジ・教育委員会など多くの皆様に感謝します。
これで、学校日記の「川場移動教室」を終わります。HPの閲覧ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/14 今日の給食

今日の給食
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/14 川場移動教室33

15時25分に、5年生は関越道三芳パーキングエリアを出発しました。あと1時間ほどで、学校に到着すると思います。お迎えをしていただけるとうれしいです。

6/14 川場移動教室32

川場田園プラザでお買い物を楽しんだ5年生は、13時40分、東京に向けて出発しました。川場村ともお別れです。学校への到着は、予定時刻より遅くなります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/14 川場移動教室31

川場最後の昼食です。ビレジのお祭り広場は太陽が顔を出し少し暑くなってきました。木陰にシートを敷いて楽しく食事をしています。
この後は、田園プラザでお土産を買って帰ります。
田園プラザの出発は、緊急メールやHPでお知らせする予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/14 川場移動教室30

紙すき体験を待っている間や終了したお友達は、ビレジ前で写生をして楽しみます。
この後、田園プラザで昼食の予定でしたが、ビレジで昼食を取った後、田園プラザでは、買い物だけをすることに予定を変更しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/14 川場移動教室29

川場での最後の体験プログラム「紙すき体験」です。
はがき大の和紙は、今日のお土産です。出来上がりが楽しみです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/14 川場移動教室28

朝食です。ビレジで食べるのもこれが最後です。
朝食後は、部屋の片づけや荷物整理をして、今日のメインの活動「紙すき」を体験します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/14 川場移動教室27

おはようございます。
川場移動教室3日目がスタートしました。川場は曇り空で、気温は21度です。
朝会では、朝の運動の後、寝具の片づけ方の説明を聞きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/13 川場移動教室26

今日も発見「ミヤマクワガタ」です。ビレジにいるところを子どもが発見しました。
子どものころからあこがれのクワガタにちょっと興奮して、子どもたちに紹介しました。この後、山に帰します。
子どもたちは今お風呂に入って就寝します。今日一日予定通りの活動ができたことに感謝です。今日のHP学校日記「川場移動教室」は終わります。
明日のお迎えをよろしくお願いします。おやすみなさい。

画像1 画像1
画像2 画像2

6/13 川場移動教室25

ゲームの後は、館内で肝試しです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

お知らせ

学校関係者評価委員会報告

学校だより

学校運営委員会便り