6/12 明日の交通安全自転車教室について

明日の「交通安全自転車教室」ですが、雨天の予報が出ていますので、校庭で実際に自転車に乗っての指導を「中止」とします。先日のお知らせでは、当日7時に決定することとしていましたが、早めに決定しました。
残念ですが、明日の内容を下記のように変更します。ご承知おきください。

 ○ 5校時:保護者向け自転車教室
        校庭 → 体育館で、映画・玉川警察署の方からの話
 ○ 6校時:子ども向け自転車教室
        校庭 → 体育館で、映画・玉川警察署の方からの話

※ 自転車・ヘルメットの用意は、必要ありません。

体育館での学習となりますが、大切なことですのでしっかりと学びましょう。

画像1 画像1

6/12 川場移動教室8

里山体験では、ビレジにある古民家にも入れていただきました。熊の毛皮にはちょっとびっくり、熊の毛並みが思ったより柔らかかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/12 川場移動教室7

宿舎の周りで里山体験をしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/12 今日の給食

今日の給食
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/12 4年生の図工 マイ ハニワ

埴輪には歴史的な意味や位置付けがありますが、
美的な面から見ても、赤い陶土の色合いや単純化された形の面白さ、
同じ形のものが並ぶ楽しさなど、様々な要素があります。

4年生は「マイ ハニワ」を工夫して作りました。
それぞれの思いや見方が作品から見えてきます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/12 川場移動教室6

宿舎の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/12 川場移動教室5

お弁当紹介
この後お部屋に入ります。
画像1 画像1

6/12 川場移動教室4

お楽しみのお弁当です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/12 川場移動教室3

予定通り川場の宿舎ふじやまビレジに到着。薄日もさしてきました。開校式もスムーズに行われました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/12 川場移動教室2

学校を出発した時は雨でしたが、赤城高原PAでは、雨も上がって集合写真を撮りました。
画像1 画像1

6/12 川場移動教室(3日間)の主な使用食材産地情報

川場移動教室(3日間)の主な使用食材産地情報
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/12 川場移動教室へ出発

今日から5年生は川場移動教室です。
あいにくの雨ですが、時間にはみんな集まりました。

玄関ロビーで出発式を行いました。
多くの保護者の方が見送りにきてくださいました。
朝早くからありがとうございました。

7時35分には子どもたちはバスに乗り込み、
元気に出発しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/11 事前健診

5年生は明日から川場移動教室です。そのための事前の健診をしています。校医の唐澤先生ありがとうございます。
画像1 画像1

6/11 1年生のお勉強

ひらがなの学習をしています。一文字一文字を丁寧に書いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/11 朝の1年生

1時間目が始まる前の1年生の教室です。落ち着いた雰囲気で1日がスタートします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/11 今日の給食

今日の給食
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/10 授業訪問(4年生日本語)

「漢字っておもしろい」の学習です。3,4年生の教科日本語の教科書p72〜です。お家でも一緒に楽しんでください。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/10 運動会の絵(2年生)

2年生の廊下に運動会の絵が掲示してあります。どれも自分を中心にして大きく描いています。運動会の様子が伝わってきます。学校にいらした時は、2階の廊下にもお立ち寄りください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/10 授業訪問(2年生算数)

時刻と時間の学習です。とても難しい学習です。お家でも時計を見て(アナログの時計)時刻や時間の学びができるといいです。子どもたちは一生懸命に学んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/10 今日の給食

今日の給食
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

お知らせ

学校関係者評価委員会報告

学校だより

学校運営委員会便り