6/4 東タイム

5,6年生の子ども達が、
遊びのいろいろな計画を立てて、
朝早く登校してきちんと準備ができました。

ドッジボールやぐるぐるドンジャンなど、
工夫した様々な遊びで低学年から高学年まで
みんなで楽しく遊ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/4 あいさつ運動

あいさつ運動にかかわらず、保護者や地域の方々は、
子ども達に笑顔で、「おはようございます」
とあいさつしてくださいます。

子ども達が元気に登校できるのは、
保護者や地域の方々に見守られて、
1日がスタートしているからです。

子ども達も元気にあいさつしています!

画像1 画像1
画像2 画像2

6/3 委員会活動(5・6年生)

6月の委員会活動日です。各委員会が5月の活動を振り返り、それを基に今月の活動をよりよいものにしようと話し合っていました。その後も、さらに話し合いをしたり、次の活動に移ったりしていました。5・6年生が頑張る姿は、下級生のお手本となります。

写真は、保健委員会、図書委員会、集会委員会です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/3 野菜を育てています(2年生)

2年生は、ミニトマト・ナス・ピーマン・オクラ・キュウリ・エダマメを育てています。
すでに、ピーマンは実がなっているものもあります。ナスは花が咲いているものもあります。
ミニトマトは、一人一鉢です。今日は、脇芽をとったり、茎を支柱に結んだりしていました。
植物は、生き物です。愛情を込めて育てればきっとその思いに応えてくれます。収穫できる日を楽しみにして、世話を続けていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/3 今日の給食

6/3 今日の給食
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/1 土曜授業 4年生図工

4年生はマッチ棒を使った造形遊びを行いました。
大量のマッチ棒を並べて、いろいろな形を作ったり、協力して大きな形を作ったりしました。
さらに、ボンドを使っていろいろな立体的な形を作ったり、壊したりしながら、最後には個性的なマッチ棒の形が生み出されました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/1 土曜授業の様子

運動会後、初めての土曜授業。それでも子どもたちは疲れも見せず、黒板に集中してがんばっていました。
また、2年生と5年生が、スポーツテストのソフトボール投げを一緒に行うなど、工夫しながら行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

お知らせ

学校関係者評価委員会報告

学校だより

学校運営委員会便り