烏山小学校のホームページをご覧いただきありがとうございます。

6/12 つくし学級 お話会

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の1時間目、2時間目は、つくし学級のお話会でした。読み聞かせなどを月一回の割合でやってもらっています。
 みんな真剣にお話を聞いています。

6/11 3年生 交通安全教室

3年生は、6校時に交通安全教室に参加しました。
成城警察署の方から、自転車の点検の仕方、正しい乗り方などのお話を聞き、体育館の中につくられたコースを使って、実際に体験しました。
安全で正しい乗り方で、事故防止を目指してよい体験学習ができました。 
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6/11 1年生 交通安全教室

1年生は、5校時に交通安全教室に参加しました。
横断歩道の渡り方や道路での正しい歩き方について、成城警察署の方からお話を聞き、体育館内につくられた横断歩道や道路での歩行体験をしました。左右の安全確認や右側歩行のしかたについてしっかりと学習することができました。 
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6/11 5年生家庭科の授業

 5年生の家庭科の授業です。今日はかがり縫いをしています。縫い目をそろえてたり、糸の向きを意識したり、真剣な作業です。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6/11 教育センター移動教室 4年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
世田谷区弦巻にある区立教育センターを訪れています。プラネタリウムでは、太陽、月、星の動きについて学習しています。また、郷土学習室では、自分のめあてに沿って、世田谷区の地勢や自然、歴史、生活、交通、民話などについて調べ学習をしています。

6/11 なわとび旬間

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
昨日からなわとび旬間が始まりました。朝のジャンピングタイムでは、6年生が1年生と一緒になわとびをしています。教えてあげたり、数を数えたり6年生が優しく教えてくれています。

6/10 クラブ活動 室内クラブ2

 手芸クラブは、初めての縫物ということで、雑巾を縫うことに取り組んでいます。ダンスクラブは、6年生が科学年に振付を教えています。テーブルゲームクラブは、いろいろなゲームに取り組んでいました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6/10 クラブ活動 室内クラブ1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は室内クラブを紹介します。マンガ工作クラブは、自分たちの好きなものを作っています。紙工作をやっている子、木工作をやっている子と様々です。パソコンクラブは、自分の名刺を作成しているようです。ゲーム遊びクラブは、ゲームの内容を確認していました。、

6/10 グリーンカーテンが大きくなりました。

 4月に植えたグリーンカーテンがだいぶ大きくなってきました。そろそろ花も咲いて、丈も大きくなってきました。緑もうっそうと茂ってきています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6/10 今日の全校朝会

 けさの全校朝会の様子です。毎回校長先生は、ポイントになる言葉をプリントして全校の子どもたちに示します。今日は「責任」について話をしました。難しいことですが、大切なことです。意識していきたいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2

6/8 セーフティ教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日から学校公開週間です。2時間目に低学年、3時間目に高学年がやりました。低学年では、「いかのおすし}について学びました。
 今日から学校公開とのこともあり、たくさんの保護者の方がさんか参加してくださいました。

6/7 2年生算数の学習

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生の算数の学習を見ました。3ケタの足し算をやっていました。子どもたちは計算の仕方を色々と工夫して考えていました。

6/6 4年生国語の学習

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年生の国語の学習を見ました。先生の指示をしっかり聞いて学習に取り組んでいます。班ごとの話し合いでは、ルールを守って意欲的な話し合いができていました。学習する姿勢が身についています。

6/6 歯科検診

 6月4日は虫歯予防デーです。烏山小学校では、今日歯科検診を実施しています。
虫歯の有無や磨き方などを校医の先生に診ていただいています。
 歯は、健康な体だけでなく運動にもかかわるといわれています。健康な歯でいられるよう、しっかり歯を磨いて歯を大切にしましょう。
画像1 画像1

6/5 プールの工事が始まりました。

 来週がプール開きということで、プールの工事が始まりました。毎年本校では、校庭の下にあるプールを出します。
 今日、明日でプールを設置して、今週中にプール掃除をして来週に備えます。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6/4 6年生図工の学習

 6年生の図工の学習を見ました。木工作をしています。糸のこを使ったり、とんかちやくぎ抜きなどを使って作業をしています。形だけでなくデザインも考えて制作しているので、みんな相当、集中して作業をしています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6/4  5年生 初めての調理実習

 5年生が家庭科で初めての調理実習に挑戦しています。今日は包丁の使い方とお茶の入れ方を学習しています。身支度を整えることから始め、包丁の使い方は、子どもたちも真剣です。今日はバナナを切りました。先生のお話を聞いて慎重に取り組んでいました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6/3 久しぶりのクラブ活動2 運動クラブ

 校庭では、フットサル・ソフトボールクラブが、ソフトボールの試合をしています。バスケットボールクラブは、パスの練習をしています。テニスクラブは、ボレーの練習でしょうか。どのクラブもみんな楽しそうです。
 来週は、文化クラブを紹介します。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6/3 久しぶりのクラブ活動 運動クラブ1

運動会が終わって、久しぶりのクラブ活動です。まずは、体育館でやっている卓球クラブと体操クラブの様子です。みんな楽しそうに取り組んでいます。
画像1 画像1 画像2 画像2

6/3 つくし学級 算数の学習

 つくし学級の算数の学習を見ました。いろいろな掲示物を使って、見やすく、10玉そろばんを操作するなど、工夫された授業でした。どの子どもたちも一生懸命学習に取り組んでいました。
画像1 画像1 画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

おしらせ

学校評価

学校経営