〜〜給田小ホームページにようこそ〜〜  

2013.10.17 音楽朝会2年生発表

画像1 画像1 画像2 画像2
今朝の音楽朝会は、2年生の発表でした。
2年生は、2曲の合唱を披露してくれました。「ゆうやけこやけ」と「山のポルカ」です。
それぞれ、「きれいな声で歌うこと」「元気に歌うこと」を目的にしました。
2年生の発表の後は、全校児童で、「きょうの日はさようなら」を合唱しました。

10/16 単P研修会

画像1 画像1 画像2 画像2
10月16日(水)午後、体育館で100名以上の保護者、教職員が集まり、単P研修会を開催しました。
テーマは、「地域防災を考える〜私たちにできること〜」でした。
大規模災害が起きた想定で、避難所開設までの流れのシュミレーションと少人数のグループでの話し合い、消防団・区防災担当者の方のお話を交えた深い内容のものでした。
担当の学級代表委員会の皆様、ありがとうございました。

2年生 交通安全教室

本日、給田小学校の校庭で2年生を対象に「交通安全教室」が開催されました。

PTAの校外委員の皆様に企画していただき、運送会社の協力を得ての教室です。

実際に目の前でトラックが走ったり、交差点を曲がる様子を見て、児童は交通安全の意識を高めることができました。

給田小学校の周りは、信号のない交差点が多数あります。
歩道を歩くときや、自転車に乗る際には今日の交通安全教室を思い出して、交通事故にあわないよう気をつけてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/14 給田町会・運動会

画像1 画像1 画像2 画像2
10月14日(体育の日)、給田小学校の校庭で、給田町会の第63回運動会が開催されました。
子どもも大人も、笑顔で、各種目の商品も楽しみに、元気いっぱいにがんばりました。

10/12 ソフトボール大会

画像1 画像1 画像2 画像2
10月12日(土)午後、PTAと学校の共催で、ソフトボール大会を開きました。
1回戦は、保護者チーム対教職員チームで、4対1で、保護者チームの勝利でした。
2回戦は、保護者と教職員が混合で、体学年対高学年の対戦で、4対2で、低学年チームの勝利でした。
参加された皆様、ありがとうございました。

10/11〜 学校公開

画像1 画像1 画像2 画像2
10月11日(金)から、2学期の学校公開が始まりました。
皆様のご来校をお待ちしています。

10/11 本日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
献立は、【こぎつねずし、豆腐のナゲット、みそ汁、牛乳】です。給食の時間に、子どもたちに『こぎつねずしって何ですか?』とたくさん質問されました。こぎつねずしには、こぎつねが好物だとされている、しょう油で味付けした油揚げが入っています。

10/10 本日の給食

画像1 画像1
献立は、【ドライカレーサンド、ビーンズシチュー、くだもの、牛乳】です。ドライカレーとはインド料理のひとつで、ひき肉とみじん切りにした野菜を炒め、カレー粉で風味をつけて汁がなくなるまで煮詰めたカレーです。

2年生 お話会

今日、お話「泉」の皆さんによるお話会がありました。

パペットあり、詩の音読あり、外国の民話あり、どんぐりの絵本あり、今回も2年生は夢中でお話の世界に引き込まれていきました。

2年生保護者の皆様
全クラスに、お話会で読んでもらった「かんがえごと こねずみしゅん」の音読プリントを配布しましたので、お子さんといっしょにご覧ください。

泉の皆さん、いつもありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 電車でGO! 1・2・5組

8日(火)の3・4組に続いて、今日は1・2・5組が電車でGO!の学習に出かけました。

10月とは思えない暑さの中でしたが、子どもたちは元気に活動していました。

駅や電車の中でのマナー、公園での安全な遊び方など、事前に学校で学習したことをしっかりと実行できました。

今日も多くの保護者の皆様にボランティアで参加していただきました。どうもありがとうございました。おかげさまで無事に学習を終えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 ランチルーム給食

今日は1組と4組がいっしょにランチルームで給食を食べました。

生活科の電車でGO!やランチルーム給食などで、いろいろなクラスが交流できるように工夫しています。

教室とは違うすてきな場所で、楽しくおいしく給食の時間を過ごすことができました。


画像1 画像1
画像2 画像2

10/10 集会

画像1 画像1 画像2 画像2
10月10日(木)の朝の集会は、集会委員による開校記念日クイズでした。
「給田小学校は、何才?」「給田小学校の学級数は?」「給田小学校のキャラクターの名前は?」などのクイズで楽しみました。

10/9 避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2
10月9日(水)、避難訓練がありました。
子どもたちは、放送をよく聞いて、「お・か・し・も」の約束も守れました。
この日は、「消火器訓練」も行いました。
6年生と教職員の代表が、消火器を使っての練習をしました。

10/8 本日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
献立は、『スパゲッティーきのこソース、ポテト入りフレンチサラダ、りんごジュース』です。今日は、献立に牛乳を使ったメニューがあるので、いつも飲んでいる牛乳の代わりに、りんごジュースがつきました。『朝のりんごは金』とう、いことわざがあります。りんごは、体を元気にしてくれる栄養素がたくさん含まれています。

10/8 保健委員会発表

画像1 画像1 画像2 画像2
10月8日(火)の集会は、保健委員会の発表でした。
保健委員の皆さんが、日頃の活動や、健康教育に関する発表をしてくれました。
委員の皆さん、お疲れ様でした。

2年生 電車でGO! 3組・4組

秋晴れの気持ちいい天気の中、3組と4組は生活科の学習「電車でGO!」に行ってきました。

京王線で八幡山の駅まで行き、芦花公園で遊んできました。

学習の目的である「公共の乗り物や公共の施設(公園)でのマナー」をしっかりと意識して行動することができました。

多数の保護者の方にボランティアで参加していただき、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/7 幼稚園交流

画像1 画像1 画像2 画像2
10月7日(月)中休みの時間を使って、5年生は、給田幼稚園の年長児のソーラン節を見に行きました。
5年生が教えたことを練習し、大変上手な演技を見せてくれました。
給田幼稚園は、もうすぐ本番の運動会ですので、頑張ってほしいですね。
年長のみなさん、ありがとうございました。


10/7 給田小学校の歴史の話

画像1 画像1 画像2 画像2
10月7日(月)の朝会は、校長から、給田小学校の歴史についてのお話をしました。
開校当時のこと、それから新校舎建築のことを、画像を交えて話しました。
18日は、給田小学校の開校記念日です。
児童も教職員も、給田小学校の伝統を知り、よさを守っていきたいと思っています。

遠足に行ってきました!

 今日は待ちに待った遠足です。心配していたお天気もなんとかもち、過ごしやすい気候の中、出かけることができました。初めての一年生全員で行く、道や電車。一年生は150人以上の大所帯ですが、出発前にみんなで確認したマナーをしっかり守ることができ、とても立派でした。
 公園に着くと、子ども達は元気に走り回ったり、どんぐりを拾ったりして、楽しい時間を過ごすことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/4 本日の給食

画像1 画像1
献立は、『カレーうどん、野菜のゆかりがけ、スイートポテト、牛乳』です。スイートポテトは、さつまいもをふかして、生クリーム、牛乳、さとうを混ぜあわせてひとつひとつ成形して焼きました。素材の味を生かし、甘さは控えめです。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

学校関係者評価

学校運営委員会通信

給食室より

PTAからのお知らせ

給田小学校PTA組織図

コールフェルダー(合唱部)

給田こどもばやし

学校より