〜〜給田小ホームページにようこそ〜〜  

1/31 新1年生・保護者会

画像1 画像1 画像2 画像2
1月31日(金)午後、新1年生・保護者会を開催しました。
多くの保護者の方々、入学予定児童が来校し、説明を聞いてくれました。
皆さんのご入学を教職一同心よりお待ちしています。

2年生 生活科 「昔あそび」 その3

学校日誌の 「昔あそび」その2 に引き続き、地域の方に昔あそびを教わった様子をお知らせします。

【折り紙・けん玉・こまを教わっているところです。】
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2年生 生活科 「昔あそび」 その2

すでにホームページの学校日誌で学校長が掲載していますが、先日2年生の児童は地域の方に「昔あそび」を教わりました。

活動の概要はお知らせしてありますので、このページでは写真を3枚載せます。

【お手玉・あやとり・だるま落としを教わっているところです。】
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1/30 ふれあい給食

画像1 画像1 画像2 画像2
1月30日(木)の2年生の給食は、昔遊びから引き続き、ご高齢者の方々と一緒の会食でした。
楽しいお話をしながら、充実した時間が過ごせました。

1/30 2年生 昔遊びの会

画像1 画像1 画像2 画像2
1月30日(木)の3・4時間目、2年生は、生活科の学習で昔遊びの会がありました。
講師には、学校支援コーディネータの皆様のご支援で、高齢者の方々(児童の祖父母、新BOPの方々、地域の方々)が来てくれました。
児童は、コマ、メンコ、竹トンボ、お手玉、折り紙など、昔懐かしい遊びで楽しみました。
来週は、2年生が講師となり、1年生と昔遊びを楽しみます。
ご指導いただいた皆様、ありがとうございました。

1/30 わかたけ班集会

画像1 画像1 画像2 画像2
1月30日(木)の集会は、わかたけ班(縦割り班)の集会でした。
班ごとに、班長が中央に立ち、ボールリレーをしました。
わかたけ班では、6年生の卒業にともない、5年生がリーダーをバトンタッチします。

1/26 古民家

画像1 画像1 画像2 画像2
1月26日(日)、世田谷区地域風景資産・公開選定会が開催され、給田小学校にある古民家(千歳民俗館)が地域風景資産に選定されました。
これからも、給田小学校の皆さんで、大切にしていきたいものです。

1/24〜 ユニセフ募金

画像1 画像1 画像2 画像2
1月24日から31日まで、代表委員会が中心となってユニセフ募金の活動ををしています。
先週の集会で、代表委員会からユニセフ募金についてのお話をして、毎朝、代表委員が募金を集めています。

1/24 不審者侵入対応避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2
1月24日(金)、不審者侵入対応の避難訓練を行いました。
改めて、不審者への対応の仕方を学びました。

1/22 3年生・研究授業

画像1 画像1 画像2 画像2
1月22日(水)午後、3年3組で国語の研究授業を行いました。
3年3組の皆さんが、しっかりと話し合い、楽しく学習していました。

1/22 5年生へのお礼状

画像1 画像1
1月にはいり、給田幼稚園・年長児の皆さんより、5年生に交流のお礼の手紙をいただきました。
年長児の皆さんが、一生懸命に書いてくれました。
5年生の廊下に掲示してあります。

2年生 生活科 「昔あそび」 その1

いま2年生は生活科の時間に「昔あそび」に取り組んでいます。

5クラスの児童が入り混じって、様々な遊びに挑戦しています。

今月末には地域の方をお招きして、「昔あそび」のこつを教えていただく予定です。

今回は「けんだま」「あやとり」「こま」をしている児童を紹介します。互いに教え合っている姿が多く見られました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1/21 持久走

画像1 画像1 画像2 画像2
1月の後半、給田タイムは、持久走を行います。
1・2・3・5年生→校庭
4年生→給田西公園
6年生→校内&校外 を走ります。
1〜3年生は「京王線カード」、4〜6年生は「世界一周カード」を使って、各自の目標を定め頑張ります。

1/20 韓国教員・来校

画像1 画像1 画像2 画像2
1月20日(月)、韓国の先生方25名が,本校の見学にお越しいただきました。
光州教育大学校教授の先生を団長とする授業研究会の皆様で、6年生の授業を見学・交流し、その後、授業についての協議をし、校舎内の見学をしていただきました。

1/20 わかたけ活動

画像1 画像1 画像2 画像2
1月20日(月)、わかたけ活動(給食→昼休み・遊び)がありました。
6年生のリーダーがまとめる最後の会でした。
次回、3月の活動は、5年生が引き継ぎ、新リーダーがまとめてくれます。

1/16 音楽朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
1月16日(木)、音楽朝会がありました。
今朝は、4年生が代表でした。2つの異なるメロディーを重ねて歌う学習を生かして、「きらきら星/また会おう、また歌おう」を、歌とリコーダー演奏で披露しました。
きれいな声が体育館に響きわたりました。
その後、全校児童で、「心から心へ」を斉唱しました。

1/16 鼓笛引継式

画像1 画像1 画像2 画像2
1月16日(木)、5・6年生で、鼓笛引継式を行いました。
鼓笛は、給田小学校の伝統であり、ただ演奏するだけでなく、最高学年として、心をそろえて演奏することが大切であることを6年生から聞きました。
これから、6年生が5年生に演奏の直接指導をしながら、引き継いでいきます。

1/15 租税教室

画像1 画像1 画像2 画像2
1月15日(火)1〜4時間目に、6年生の各学級で租税教室を行いました。
東京税理士会北沢支部の税理士の皆さんがゲストティチャーとして、専門的なことをやさしく指導してくれました。
子どもたちは、税の大切さを楽しく学習することができました。
講師をしていただいた皆様、ありがとうございました。

1/14〜 あいさつ週間

画像1 画像1 画像2 画像2
1月14日(火)〜17日(金)は、烏山地区合同のあいさつ週間です。
今朝、寒い中、代表の児童が元気よく、登校児童に挨拶をしてくれました。

1/14〜 書き初め展

画像1 画像1 画像2 画像2
1月14日(火)〜17日(金)は、校内書き初め展です。
1・2年生は硬筆、3〜6年生は毛筆の書き初めが、各学級前の廊下に掲示してあります。
力作揃いですので、どうぞご来校ください。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

学校関係者評価

学校運営委員会通信

給食室より

PTAからのお知らせ

給田小学校PTA組織図

コールフェルダー(合唱部)

給田こどもばやし

学校より