展覧会

11月15日(金)〜17日(日)
3日間展覧会を行いました。今年は日曜日も開催したので多くの人が鑑賞に来ていただきありがとうございました。テーマは「つくろう えがこう 思いをこめて」です。子どもが楽しんで、想像性を発揮して取り組んだ様子がお分かりいただけたかと思います。子どもたちの個性あふれる表現力の豊かさには驚いたことでしょう。604人の小さな芸術家たちでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

展覧会(1年生)

1年生は、平面作品「みんなで玉入れ」「世界に一匹だけの魚」、立体作品「すてきなぼうし」です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

展覧会(2年生)

2年生は、平面作品「お気に入りの時間」、立体作品「お弁当大好き」です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

展覧会(3年生)

3年生は、平面作品「カラフルアニマル」「サンサン太陽」、立体作品「きらきらワールド」です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

展覧会(4年生)

4年生は、平面作品「木から広がる夢」「ダンダンさん」、立体作品「走れゴーゴー」です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

展覧会(5年生)

5年生は、平面作品「ローラーの達人」「ジグザグ・ナミナミ」、立体作品「夜の動物園」、家庭科作品「小物入れ」です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

展覧会(6年生)

6年生は、平面作品「お気に入りの場所」「窓の向こうは・・・・」、立体作品「わたしはデザイナー」、家庭科作品「生活を楽しくしよう ソーイング(パックンなべつかみ、オリジナルグッズ」です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

展覧会(わかば学級)

わかば学級は、「花」「電車(低学年)」「糸をかけて(高学年)」「手仕事作品」です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

秋を探そう(わかば学級)

画像1 画像1 画像2 画像2
   11月16日(土)  
 だいぶ寒くなってきましたが、校庭に秋を探しに行きました。落ち葉を観察する子もいれば、みかんや柿の木を観察する子もいました。今年の秋は少し短かったような気がしますが、子どもたちは短い秋を感じながら、思い思いに観察記録をとっていました。

内覧会で

11月16日(土)
内覧会のいらした保護者の方に、8時55分から、図工専科教諭と家庭科専科教諭が、それぞれの学年の作品の解説をしていきました。子どもたちがどのような思いをもって作り上げていったのかを真剣に聴いていました。作品ができ上がるまでの経緯を知ることで、作品を見る奥深さが変わります。それぞれの作品のよさがさらに理解できたことでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

展覧会1日目

11月15日(金)
展覧会1日目です。子どもたちが鑑賞しました。鑑賞カードを持って友達の作品、他学年の作品を見て、感想を書きます。互いに作品を認め合い、そのよさを感じていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

菊の花が展示されています

11月14日(木)
展覧会に合わせて、フラワーボランティアの方々が育てた菊の花が、体育館の入口に置いてあります。きれいに咲いています。展覧会の作品と合わせて、ぜひ、ご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

展覧会の準備ができました

11月14日(木)
明日から展覧会。学校では展覧会の準備ができました。子どもたちの想像性あふれる作品が展示されています。きっと、子どもたちの秘めたる個性や可能性に驚くことでしょう。ぜひ、ご覧いただき、楽しみながら仕上げていった子どもたちの制作過程を見てください。また、本日、図工や家庭科の専科教諭が、我々教職員に向けて各学年の制作の過程を話してくれました。聴くことで、さらに子どもたちの素晴らしさがわかりました。土曜日の8時55分から「内覧展」を行いますので、参加してください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

展覧会準備

11月13日(水)
先生たちは、体育館で展覧会の会場準備をしています。今日で、各学年の作品が体育館に搬入できました。それをどのように展示したらよいか考えながら、飾り付けをしています。どのようになるか楽しみにしてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教育センター移動教室(4年生)

11月13日(水)
4年生は、世田谷区の教育センタ―に行ってきました。プラネタリウムで星の観察、郷土資料室で世田谷区のことを調べます。星座や月、宇宙に関することを勉強しました。自分の調べたい世田谷のよさを調べました。みんな主体的に活動し、教えてくれた人にたくさんほめられました。次は、ぜひ、家族で行ってみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水の3つの姿

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生は今、理科で水の状態の変化を学習しています。今日は理科に詳しい保護者の方にお手伝いをいただき、水が蒸発する実験をしました。火を使う実験も子どもたちは先生の注意をよく聞きすすめました。水が沸騰する様子、水蒸気が発生する様子をよく見て、ノートにまとめていました。生活の中から「?」と思えることを探せるようになると、ますます理科に興味をもつようになるでしょう。

ユニバーサルデザイン出張授業

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生は今日、世田谷区社会福祉協議会の方をお招きして『ユニバーサルデザイン』に関する授業を行いました。ユニバーサルデザインとは、障害を持った人に使いやすい商品を作ることと思っていた児童も、協議会の方のお話を聞き、左ききの人でも使いやすトランプがあることを知り、それもユニバーサルデザインであるということがわかりました。ユニバーサルデザインは「おもいやり」の気持ちからつくられたことや「物を作る」だけでなく「人の手助け」が必要なことだということも教わりました。身の回りの生活用品の中にあるユニバーサルデザインのものを探してみようという気持ちが湧いてきた授業でした。

煙中体験・起震車体験

画像1 画像1 画像2 画像2
11日(月)の避難訓練は、地震を想定しての訓練でした。避難した後、3年生は、火災の際に煙の中を避難する想定で、煙中体験を行い、4年生は地震を想定して起震車の体験をしました。どの子も、真剣な態度で訓練を受けていたのが印象的でした。

船橋児童館子どもバザール

画像1 画像1 画像2 画像2
11月10日(日)、船橋児童館では、「子どもバザール」が行われました。経堂小の子どもたちもたくさんお店を出しています。お母さんたちも協力しています。子どもたちも大勢来て楽しんでいました。他の小学校の人と関わって遊べる児童館のよさですね。

教科「日本語」授業公開と保護者向けワークショップ

11月9日(土)
11月の土曜授業日は、教科「日本語」の公開授業と校長によるワークショップを行いました。各クラス日本語の授業をして、日本語の内容を知ってもらいます。校長のワークショップでは、教科「日本語」の説明と、保護者や地域の方にも教科「日本語」を体験してもらうワークショップ形式で行いました。世田谷区で独自に取り組む、教科「日本語」のよさを感じていただけたのではないでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

学び舎

学校評価

PTAだより

学校経営

学校経営にかかわる文書

校内研究通信

保健だより

学校協議会

学校関係者評価委員会

学校運営委員会

重点目標にかかわる文書