9/19(木) プール片付け

 夏の間、お世話になったプールの片付けをしました。
  
 先週の金曜日で水泳指導は終了しています。今年は暑い夏でした。
 子どもたちはたくさん泳ぎ、水に親しみました。6年生は小学校最後の水泳でした。
 めあてを達成できた児童も悔しい思いをした児童も、尾山台小学校のプールで泳げるのは来年です。またがんばりましょう。
 
 尾山台小学校のプールは来年も、透き通った水でみんなを待っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

川場移動教室 アップルパイとジュース!

登山の後は、アップルパイとアップルジュースです。
登山の後はとっても美味しく感じました。
用意をしてくださった方々、その他の方々、ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

川場移動教室 宿舎に到着

ふじやまビレジに到着しました。
残念ながら怪我で登山はできなかった人が大上先生と近くを散策し、こんな素敵な飾りを作って迎えてくれました。

疲れが癒される気持ちがしました。
ありがとう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

川場移動教室 鉱石山下山2

車道まで下りてきました。後は、ふじやまビレジまで真っ直ぐな道です。

みんなリラックスして、カマキリやバッタを捕まえたり、笹ダニがいたなどと話したりしながら歩きました。

今日、登山をした人は全員元気に下山することができました。

登山を始めた頃は、気持ちが悪くなった人、腹痛や咳がひどくなった人など、最後尾は大渋滞でした。でもそのうちにみんな自立してどんどん前へ進み、結局最後はみんな元気になって終了しさた。

人生に大切なものは勇気と体力だと痛感しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/19(木) 今日の給食

今日の献立
・けんちんうどん
・牛乳
・青菜とコーンのソテー
・手作り月見団子



 今日は十五夜です。それにちなんで、今日の献立はお月見献立でした。
 給食の中にも、きな粉をまぶした真ん丸のお月様がいました。
 ぜひ今日の給食を思い出しながら、今夜はきれいなお月様を眺めてもらえたら嬉しいです。 
画像1 画像1

9/19(木) 体育 3年生

 体育の授業でも長縄に取り組んでいます。

 1分間に何回跳べるか等、目標をもつことで子どもたちはやる気になります。
 がんばったことが記録として見えるので、達成感につながります。

 縄の入り方を工夫するなどして、みんな楽しそうに跳んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

川場移動教室 鉱石山下山

これから鉱石山を下山します。
鈴木先生より下りこそ気をつけようという話がありました。

確かに下りが続くと膝のあたりが痛くなります。足の指が痛いと言っている人もいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

川場移動教室 鉱石山登山

ようやく頂上に到着しました。
今日は景色がよく見えます。いつもは見えないのでこれもラッキーです。私は何度も登っていますが、今日が一番よく見えました。

みんな揃ったところでお昼ご飯です。今日のメニューは焼きおにぎり、唐揚げ、たくあん、バナナです。とても美味しく感じました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

川場移動教室 鉱石山登山

鉱石山登山に出発しました。初めは車道を歩きます。
ここでもう『疲れた〜』と言っている人もいました。

登山口で爆竹を鳴らし、山の神様に挨拶をしました。
山奥に住んでいる熊にも『人間がこれから、皆さんが住んでいる自然の中に入りますよ』と合図を送ります。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/19(木) 給食

主な産地
人参・・・北海道
ごぼう・・・青森県
里芋・・・千葉県
大根・・・北海道
ねぎ・・・青森県
小松菜・・・埼玉県
こんにゃく・・・群馬県
豆腐(大豆)・・・富山県・滋賀県
ベーコン・・・千葉県・群馬県
鶏肉・・・山梨県
うどん・・・北海道
牛乳(区の指定業者)
区のHPで公開しています

川場移動教室2日目

川場移動教室2日目を迎えました。昨夜、よく眠れた人も眠れなかった 人もいたようですが、みんな元気です。
昨夜、少し熱があった人も今日はよくなり、山登りも行けそうです。

空気が爽やかで、気持ちのいい朝です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

川場移動教室 布団の敷き方講座 室長会議

キャンプファイヤーの後は、そのまま村の会堂へ集まり、補助員の方に布団の敷き方、明日の朝の布団の始末の仕方を教えていただきました。

20時45分からは、室長会議です。並行して保健係は全員分の健康カードを看護師さんへ見ていただきます。

室長は、部屋の過ごし方などについて、改善点などを挙げていました。それぞれがそれぞれの仕事を責任もって行っています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

川場移動教室 キャンプファイヤー

キャンプファイヤー係さんは、みんなを楽しませようと一生懸命でした。
それに答えて全員が、心を合わせて盛り上がり素晴らしかったです。

みんなの心が一つになる心地よさを味わうことができた瞬間でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

川場移動教室 お風呂

飯ごう炊さんで、汗をかき、かなり煙たくなりました。

次はお風呂の時間です。

キャンプファイヤー係が先に入ります。次はクラス順です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

川場移動教室 飯ごう炊さん3

ご飯が炊けて、カレーが完成しました。

一番早く出来上がったチームは、とてもうれしそうでした。

一つ一つ経験を重ねながら子どもたちは、たくましくなっていきます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

川場移動教室 飯ごう炊さん2

カレーは一度練習で作ってあるためか余裕ある態度でした。

協力し合い、お米を研いだり、野菜の皮をむいたり、役割分担がうまくできていました。

カレーの匂いが漂い始め、美味しそうです。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

川場移動教室 飯ごう炊さん

次は飯ごう炊さんです。長袖、長ズボンに着替えて用意してきた軍手、新聞紙、うちわなどを持って、宿舎の裏手にある飯ごう炊さん場所に向かいます。

今日は、蚊もアブもいないようでラッキーでした。

火のおこし方などの話を聞いてグループ毎に始めます。
煙いのですが、火おこしは楽しいようで、みんなうちわを手に一生懸命でした。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/18(水) 中休み

 今日の中休みは「ノーボールデー」です。
 ボールを使って遊ぶことはできません。
 看護当番の先生が、外で遊ぶように放送で声をかけます。長縄をするにはもってこいの日だと子どもたちに呼びかけました。

 ほとんどの学年が長縄に取り組んでいました。さわやかな秋の晴れた空の下、みんなどんどん長縄がうまくなります。
 今までの記録を抜ける学級も出そうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/18(水) 今日の給食

今日の給食
・丸パン
・牛乳
・コロッケ
・ゆで野菜
・ベーコンと野菜のスープ



 
 今日から3日間、5年生は川場移動教室です。自然の中で、おいしいごはんを食べていることでしょう。

 給食は、コロッケです。1つ1つ成型した手作り品です。
 今日もコロッケパンにしている子供を多数発見。おいしく食べていました。
画像1 画像1

川場移動教室 避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
避難訓練の様子です。非常時の避難経路を確認します。

女子棟の様子です。とてもきちんとしています。
非常時にも落ち着いて行動できそうです。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
一週間の予定
4/1
(火)
年間行事予定
年間計画

学校概要・基本情報

学校通信

学年便り

各種おしらせ

学習進捗状況