9/6(金) 6年生水泳

 来週の水泳記録会に向けて練習を行いました。

 個人では25mの記録をとり、
 列に分かれてリレーの練習をしました。

 そして各自検定を受ける種目の練習に入りました。

 来週の水泳記録会では各自の力を発揮して、
 目標を達成できるとよいと思います。

 みなさま、応援よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/6(金) 給食

主な産地
人参・・・北海道
玉葱・・・北海道
ニラ・・・茨城県
きゅうり・・・群馬県
キャベツ・・・群馬県
もやし・・・栃木県
みかん・・・和歌山県
もも・・・山形県
豚肉・・・岩手県
中華麺・・・九州産
牛乳(区の指定業者)
区のHPで公開しています

9/5(木) 今日の給食

今日の献立
・わかめごはん
・牛乳
・豚肉と大根のうま煮
・即席漬け


 今日の即席漬け、隠し味は何ですか?と、1年生の女の子に尋ねられました。しょうがが入っているんだよ!と答えると、これはしょうがの味なのかぁ・・・。と味わって食べていました。なかなかのグルメです。
 毎日おいしいものを作るぞ!と、改めて心に決めた出来事でした。
画像1 画像1

9/5(木) 休み時間

 今日は雨のため、体育館遊びでした。5年生が元気に遊んでいました。

 担任の先生といっしょに長縄をしているグループがありました。
 今朝の体育集会の模範を参考に工夫して跳んでいました。担任の先生も的確にアドバイスをしていました。

 長縄はみんなで心を合わせて練習すれば、着実に記録が伸びます。仲間といっしょに大きな達成感を味わうことができます。
 学校全体で取り組んでいきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/5(木) 体育朝会

 校庭で長縄集会を予定していましたが、雨のため体育館で行いました。

 運動委員の児童が長縄の手本を見せてくれました。
 縄の中心をめやすにして、リズムよく跳びます。
 数が進むにつれ、お互いに声を出し全体のリズムが整い、
 スムーズに跳べるようになります。
 縄が足にかかっても、「ドンマイ!」と声をかけて跳んでいくことで
 みんなが楽しく活動できますね。

 次回は回数を数えます。1学期よりも伸びるとよいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/5(木) あいさつ隊

 今週、5年生が朝のあいさつを呼びかける「あいさつ隊」を行っています。
 
 校門前で行っているのですが、
 今日は雨だったので、中央玄関前で行いました。
 「おはようございます!」と大きな声でみんなに呼びかけていました。
 しかし今日は傘の始末に手間どる子が多く、あいさつは少なかったようです。

 学校全体があいさつ隊になれるほどにもっとあいさつが増えるとよいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/5(木) 給食

主な産地
人参・・・北海道
生姜・・・千葉県
大根・・・北海道
里芋・・・千葉県
白菜・・・長野県
キャベツ・・・群馬県
コンニャク・・・群馬県
うずら卵・・・愛知県・静岡県
豚肉・・・岩手県
米・・・佐賀県
牛乳(区の指定業者)
区のHPで公開しています

9/4(水) 今日の給食

今日の献立
・揚げパン(きな粉)
・春雨スープ
・ブロッコリーのサラダ


 今日から2学期の給食が始まりました。
 給食室は、夏休みの間に調理員さんたちがきれいに掃除してくださいました。

 今日のメニューは揚げパンでした。
 子どもたちは、おいしい!揚げパンだいすき!とモリモリ食べ、ほとんどのクラスが完食でした。
 
 また今学期も、子どもたちがおいしそうに給食を食べている姿を見ることができて本当にうれしいです。

 1年生は、久しぶりの給食でしたが、配膳や班での待つ姿勢もよくできていました。

 2学期も安全でおいしい給食を作ります。


画像1 画像1
画像2 画像2

9/4(水) 読み聞かせ 1年1組

 今日は校長先生の本の読み聞かせです。

 題名は「めっきらもっきらどおんどん」。
 主人公の「かんた」が神社で不思議なお化けたちに出会うという子どもたちが大好きなお話です。
 「めっきらもっきらどおんどん」のところはみんなで声を合わせて言いました。
 お話が進むにつれて、どんどん引き込まれていきます。
 みんな身を乗り出して聞いていました。

 すてきな絵とストーリー、絵本は子どもたちの想像力を豊かにします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/4(水) 給食

主な産地
人参・・・北海道
生姜・・・千葉県
ねぎ・・・青森県
小松菜・・・埼玉県
きゃべつ・・・群馬県
ブロッコリー・・・北海道
たけのこ・・・九州産
椎茸・・・九州産
きな粉・・・北海道
豚肉・・・岩手県
パン(小麦粉)・・・アメリカ・カナダ
牛乳(区の指定業者)
区のHPで公開しています

9/3(火) 水泳指導 3年生

 2学期の水泳指導が始まりました。
 今日は3年生がプールに入りました。

 尾山台小学校のプールは水がきれいです。水の中では25メートルの端から端まで見通すことができます。
 そんなきらめく水で3年生は楽しい時間を過ごしました。
 「検定、がんばるんだ!」と今年の水泳の締めくくりに向けて、明るく決意を述べる児童もいました。

 
画像1 画像1
画像2 画像2

9/2(月) 世田谷区女子教職員バレーボール大会

 本校で、世田谷区女子教職員バレーボール大会2回戦が開催されました。

 相手は東玉川小学校です。接戦の末、2セットを連取し本校が3回戦に進みました。
 チームワークの勝利です。共に励まし合い協力することの大切さが実感されました。

 PTAバレーボールの方々が審判を務めてくださいました。
 いつもありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/2(月) 始業式

 本日より、2学期が始まり体育館で始業式が行われました。

 校長先生からは、夏休みで様々な体験を通して学んだことが伝えられました。
 6年生の日光林間学園の成功も報告されました。
 また、2学期がんばってほしいことが伝えられました。
 「行事」「体力」「あいさつ」の3つです。
 2学期は学芸会などの大きい行事があります。
 学年学級の関わりを通して多くのことを学び成長してほしいと思います。

 全校で校歌を歌い、新しく尾山台に来てくれた友だちや
 支援ボランティアの方の紹介がありました。

 最後に生活指導の先生より今月の生活目標「勇気」についてお話がありました。
 あきらめずに何度も取り組む、友達に注意し伝えること。
 お互いに意識してよりよい環境をつくっていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
一週間の予定
4/1
(火)
年間行事予定
年間計画

学校概要・基本情報

学校通信

学年便り

各種おしらせ

学習進捗状況