6/6 (木) やご救出大作戦 2年生

今日は、プールにいるやごを救出します。指令を受けたのは2年生です。
 
 プール清掃の前に救出隊が出動します。まずは作戦会議です。やごの救出の仕方を学びます。次に水が抜けるまでの間、プールの上から様子を観察します。あめんぼやたくさんの虫が見えます。

 救出道具を様々に考えて持ってきた救出隊のメンバーです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/6(木) 河口湖連合移動教室2日目 8

画像1 画像1 画像2 画像2
夕食までの自由時間、みんなで風船送りゲームをしています。自然にみんなで遊べる遊びが決まっていきます。
笑い声が途絶えません。
後ろを向いているのは、歌の係です。歌が止まった時に風船を持っていた人が負けです。
テレビやゲームがなくても、こんなにすてきな時間が過ごせます。

6/6(木) 6年生 日生劇場

 日生劇場にて「はだかの王様」の観劇をしました。
 
 電車を乗り継いで劇場に着くと、とてもきれいなロビーに入りました。
 赤い絨毯の階段を上がり、気分が高まってきます。
 
 劇では、美しいダンスや歌がふんだんにあり
 また、子どもたちを楽しませる工夫がたくさんありました。
 子どもたちは俳優の表現に心躍らせて観ていました。

 今回の経験が今年度ある学芸会で表現に生かされると、
 とても素敵な舞台になるのではないかと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/6(木) 今日の給食

今日の献立
・スパゲティー(ミートソース)
・牛乳
・じゃが芋のハニーサラダ


 今日は6年生は、ニッセイ名作劇場に出掛けているため、給食はなしでした。ご家庭からの愛情のこもったお弁当をおいしく食べていることでしょう。

 そして今日は1年生が2クラスとも給食を完食してくれました!素晴らしいです。1年生は、私が給食の時間に様子を見に行くたびに、「全部食べたよ〜!」 「おかわりしたよ〜!」と声をかけてくれます。食べる量もだんだんと増えています。これからが楽しみです。
画像1 画像1

6/6(木) 河口湖連合移動教室2日目 7

画像1 画像1 画像2 画像2
曇っていますが、富士山がその美しい姿を見せてくれました。湖の上から見る富士山は格別です。

6/6(木) 新しいお友だち

 動物ランドの新しいお友だちを紹介します。

 塚戸小学校から来ましたうさぎさんです。名前はまだありません。
 先輩の「ピノ」との相性がまだ分からないので、今は別々のところで暮らしています。
 
 よく見ていると話をしているような様子があります。オス同士ですが、一緒に遊べるといいのですが。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/6(木) 河口湖連合移動教室2日目 6

画像1 画像1 画像2 画像2
河口湖の船着き場で遊覧船を待って、これからいよいよ船に乗り込みます。20分ほどの船旅です。楽しみだね。

6/6(木) 河口湖連合移動教室2日目 5

画像1 画像1 画像2 画像2
お弁当とおやつの時間が終わり、みんなで「ダルマさんが転んだ」をしました。
昔からの遊びは、体を思い切り使って大人も子どもも楽しめます。
みんな笑顔の楽しい時間でした。

6/6(木) 桜の塩漬け 2

瓶に詰めて寝かせておき味をなじませます。

 3月には3年生が袋に詰めて6年生にプレゼントします。
 桜は、南門と防災倉庫の裏にあるピンクの八重桜です。

 6年生の人たち、楽しみにしていてください!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/6 (木) 桜の塩漬け 中間報告

3年生が、入学式の次の日にがく取りをした桜です。干して塩漬けにして水を出し、それから梅酢につけたものです。
 だいぶ出来上がってきました。今日は更に塩漬けにして日持ちするようにします。
 
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/6(木) 朝の正門前の様子

正門前の朝の様子です。8時10分までは入口の前で学年ごとに並んで待っています。慣れているのか整列もとても上手です。

 大きな声で「おはようございます!」とあいさつをしながら入場します。
 中には立ち止まって目を見て「おはようございます」と言ってお辞儀をしてくれる子もいます。しっかりとしたあいさつが身についていてすごいと思います。

 1年生も慣れてきました。並ぶのももどかしく早く校内に入りたい様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/6(木) 河口湖連合移動教室2日目 4

画像1 画像1 画像2 画像2
野鳥の森公園に着きました。
到着する寸前、オタマジャクシがたくさんいる池にみんなびっくり。
野鳥の森公園は芝生が広々としています。もう少ししたらお弁当です。

6/6(木) 河口湖連合移動教室2日目 3

画像1 画像1 画像2 画像2
コウモリ穴から野鳥の森公園までハイキングです。
休憩で、飴をみんなで食べています。
森の中は木漏れ日が気持ちいいです。

6/6(木) 今朝の主事さん

早朝の主事さんの様子です。
 職員室は朝早く掃除をしています。お客様のスリッパは、毎朝毎朝丁寧に一足ずつ拭いています。お客様に気持ちよく過ごしていただくための心遣いです。

 校長室もお客様の湯飲みやお茶の準備を毎朝しています。
 「チーム尾山台」は様々な人たちが様々なところで活躍しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/5(水) 今日の給食

今日の献立
・キムチ丼
・牛乳
・きゅうりの甘酢漬け
・冷凍みかん



 今日はほんのりと辛いキムチ丼でしたが、残食量も少なく、みんな良く食べてくれていました。スポーツテストで頑張っているため、お腹もペコペコのようです。さらに丼ものは食べやすいので、いつも以上に食べてくれるのです。

画像1 画像1

6/6(木) 河口湖連合移動教室2日目 2

画像1 画像1
河口湖自然生活館でおみやげを買います。金額が決まっているので、みんな悩むかな。
富士山は少しだけ顔を出してくれました。

6/6(木) 河口湖連合移動教室2日目 1

画像1 画像1
朝会と体操が終わったあと、河口湖の湖畔に向かいました。朝の空気が気持ちいいです。
湖に石を投げたりして遊びました。
陽は差していますが、富士山は雲に隠れています。

6/5(水) 河口湖連合移動教室 5

画像1 画像1
6時から夕食です。
人気のカレーライス。みんないっぱい食べました。準備は食事当番が行い、片付けはみんなでやりました。
富士山も顔を出してくれました。

6/5(水) 河口湖連合移動教室4

画像1 画像1
開室式です。11校が参加しています。
避難訓練のあとに行いました。
富士山は残念ながら雲に隠れています。
みんなの行いがいいから姿を見せてくれると思います。

6/5(水) 本の読み聞かせ 1年生

校長による初めての1年生の本の読み聞かせです。
 名前を覚えたいので出席をとってから始めました。みんな大きな声で「はい!」と元気に返事をしてくれました。

 2冊本を読みましたが、とても静かに聞いてくれました。またおもしろい本を持って行くので楽しみにしていてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
一週間の予定
4/1
(火)
年間行事予定
年間計画

学校概要・基本情報

学校通信

学年便り

各種おしらせ

学習進捗状況