百人一首大会

画像1 画像1 画像2 画像2
2月18日(火)
3,4年生が体育館で百人一首大会を行いました。
各クラスから選ばれた2名の実行委員が中心となって、この大会の計画や準備を行いました。
3,4年生混合の24グループの対戦形式で競いました。
4年生は、昨年の大会より多くの札をとりたいと、がんばって暗記していました。たくさん札をとったのは4年生が多かったですが、そのなかに3年生が入っていたのはすごいなあと思います。
今年も百人一首の読み手として、地域の方にご協力いただきました。ありがとうございました。

校長先生の話

2月24日(月)なのはな読書週間

 今週から3月8日(土)までの2週間は、「なのはな読書週間」です。
 本校では、6月に「あじさい読書週間」、12月に「こすもす読書週間」を設定し、今回で、本年度3回目の読書週間です。
 この1年、みなさんは、本を何冊読みましたか。心に残っている本はなんですか。たくさんの本を読んだ人、一冊の本を読むのに時間をかけていろいろなことを考えながら読んだ人。いろいろな読書の仕方があることでしょう。
 読書週間には、みなさんが、様々な本と出合えるように、図書委員会がポスターを作って本の紹介をしたり、「お話のへや」の方々が読み聞かせをしてくださったりします。
 一人ひとりの「読書カード」に、どんな本の名前が書かれるのか、みなさんが読書を通してどのようなことを考え、どのような感想をもつのか、楽しみにしています。
 読書への意欲を高めるため、このように話しました。

80周年協賛会より

画像1 画像1
2月24日(月)
体育倉庫前の鉄板で作られたスロープですが、かねてより痛みがひどく、一部に穴が開いていました。
このたび、80周年協賛会より、新しく作っていただき、本日設置いたしました。
体育用具の出し入れが、より安全にできるようになりました。

本日は臨時休校します

2月15日(土)
本日は土曜授業日ですが、通学路の安全確保ができないため、臨時休校となりました。
そのため予定されたいた「音楽会」は20日(木)午前9時40分からといたします。

音楽会(児童鑑賞日)です

画像1 画像1
2月14日(金)
朝から断続的に雪が降り続いています。
音楽会会場の体育館は、まるで冷蔵庫のような寒さとなりました。

本校は3年に1度、音楽会を行います。
今日は、児童鑑賞日で子どもたちが互いの歌声を聴きあい、合唱の美しさや音楽の楽しさを味わいました。

初めの全校合唱「あすという日が」に始まって
1年生から順に学年の歌声を披露しました。
舞台に上がって少し緊張しながらも、体全体を使って、歌うことの楽しさを味わっている様子がみられました。

本当に寒いなか、子どもたちは一生懸命聴くこともできました。

明日は保護者のみなさんに聴いていただきます。会場は本日同様、寒いことが予想されますので、どうぞお気を付けてお出かけください。

校長先生の話

2月10日(月) 音楽会に向けて

 今週末には、音楽会があります。今、各学年の練習が最後の仕上げの時期を迎えています。練習するたびに一つひとつ階段を上っている皆さんの姿を、とても頼もしく思っています。
 11月の80周年記念集会・記念式典に向けた練習では、最後の1週間で皆さんの力が大きく伸びました。それまで積み上げてきたことが、最後の数日で一度に花開き、満開で当日を迎えたことを思い出します。
 本日も、これから各学年の練習がありますが、一人ひとりが自分の力を存分に発揮できるよう、がんばってほしいと話しました。

校長先生の話

2月3日(月)春を迎える準備

 今日は節分、明日は立春です。寒い日が続きますが、周囲をよく見ると、校庭や街角の草木に春の訪れを感じることができます。今、しっかりと準備をしているからこそ、春にはきれいな花を咲かせるのだと思います。
 みなさんも、今、進級・進学に向けて準備をしている時です。今をどう過ごすかによって、春のスタートの様子が変わってきます。今やるべきことをしっかりと見つめ、春を迎える準備をしてほしいと話しました。

 また、今週末にはソチ五輪が開会します。選手たちは、自分が今もっているすべて力を出し切って競技に臨みます。いろいろな国の選手たちが全力を尽くす姿に、是非、エールを送ってほしいと話しました。

音楽会のご案内

画像1 画像1
2月15日(土)は奥沢小学校で3年に1度開催している「音楽会」です。全員合唱「あすという日が」に始まり、1年生から順に学年の歌声を披露します。

 〈保護者鑑賞日〉
  2月15日(土) 午前9時30分から11時20分 体育館にて

日ごろの音楽の授業の成果をお聴きください。

子どもたちは心をひとつに、思いを込めて歌います。

子どもたちの表情や息遣いを感じて、直に斉唱や合唱を聴いていただければと思います。
どうぞ、お出かけください。

ご鑑賞にあたってご協力をお願いします・・・自転車での来校はできません。フラッシュ撮影はご遠慮ください。その他音楽会のマナーを守ってのご鑑賞にご協力ください。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31