卒業式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3月25日(火)

平成25年度 第80回 卒業証書授与式が行われました。
会場となった体育館は暖かく、光にあふれていました。
証書授与で名前を呼ばれると、皆、明るくはきはきと返事をすることができました。
「門出の言葉」でその声は一層大きく響きました。

4,5年生は在校生代表として参加しました。
全員で合唱し、豊かな歌声が響き渡りました。卒業のよろこびが会場いっぱいにあふれました。

卒業生のこれからの活躍を願っています。

春の全国交通安全運動 ポスター

画像1 画像1
 平成26年4月6日から4月15日は「春の全国交通安全運動」です。
 
 前回の「秋の全国交通安全運動」でも、本校5年生のポスターが都内各小学校や街角に貼られましたが、今回も本校2年生のポスターが貼られることになっています。
 
 この2作品とも本校の児童が応募し、知事賞をいただき、都内各地に貼られることになったことは、大変すばらしいことです。このポスターが全国交通安全運動への意識を高め、交通事故防止に役立つことと思います。

3月20日の給食

画像1 画像1
今日は今年度最後の給食です。

〈給食献立)
赤飯
牛乳
鶏肉の照り焼き
野菜のごまだれかけ
フルーツポンチ

(食材産地)
にんにく・・・青森県
しょうが・・・高知県
こまつな・・・埼玉県
もやし・・・・栃木県
にんじん・・・徳島県
みかん・・・・長崎・佐賀・熊本・福岡
もも・・・・・山形県
パインアップル・・・インドネシア
りんご・・・・・青森県
とりにく・・・・岩手県
牛乳・・・・産地は日々異なり、現在は関東、東北、北海道など
米・・・・秋田県
もちごめ・・・山形県
ささげ・・・・愛知県

校長先生のお話

3月17日(月)
今年度最後の全校朝会がありました。

ドッジボール大会、書き初め展、スポーツの国際大会、と多くの表彰がありました。
校長先生から「…4月からこのようにしてがんばった子たちの姿を紹介してきました。…めあてをもってがんばって、それをお互いに認め合うこと、一つ上の学年になってもがんばってほしい、と思います…」というお話がありました。

表彰された子どもたちも、それに拍手を送る子どもたちも笑顔になっていたのが、印象的でした。


画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

お別れドッジボール大会  5,6年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3月14日(金)5校時
 校庭で5,6年生の「お別れドッジボール大会」がありました。各クラス男女混合2チームで試合を行いました。2月の下旬に予定していたのですが、インフルエンザや風邪で、欠席が多く、延期して、やっと実現した大会です。
 6年生が圧倒的な強さをみせました。大会の運営は5年生が行いました。
 校長先生からのお話にもあったように、始まりから終わりまで楽しそうな声が、響いていました。
 最後に6年生から、感謝の言葉がありました。卒業を前にして、良い思い出になったと思います。

ふれあいパトロールのみなさんと交流しました  1年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3月13日(木)
1年生が、毎日お世話になっている「ふれあいパトロール」のみなさんと交流会を行いました。
ふれあいパトロールのみなさんは、1年生の下校時、安全を見守ってくださいます。今日は、日ごろの感謝の気持ちを伝えようと、歌や合奏を披露しました。
その後、教室で一緒に給食を食べていただき、楽しくお話をしたり遊んだりして、交流を深めました。

ふれあいパトロールの方から「子どもたちと一緒に帰ることで、こちらのほうが癒されます。」というお話を聞きました。

地域の方々に見守られ、育てられていることをありがたく思います。

奥沢ジャンプ

画像1 画像1
3月11日(火)
低学年は校庭で、朝運動「奥沢ジャンプ」です。
各クラスで、大なわ連続とびをたくさん跳べるよう練習してきました。
1学期の頃に比べると、どのクラスもたくさん跳べるようになりました。
みんな1回でも多く跳ぼうとやる気にあふれ、数を数える声や友達を応援する声が、校庭に大きく響きました。

朝晩はまだ寒いですが、日差しには春の訪れが感じられる今日この頃です。

スピーチ集会 1年・わかば・6年

画像1 画像1 画像2 画像2
3月7日(金)
今年度最後のスピーチ集会は、1年・わかば・6年の代表による発表です。
みんな、原稿を見ないで、自分の言葉でしっかりと話すことができました。

1年生はこの1年間でできるようになったこと、がんばったことを話しました。わかばは今日の日のために2ヶ月前から用意したということで、「できたらいいな、うれしいな」という気持ちにあふれていました。

6年生のスピーチは、構成を考えて自分の考えを伝えたい思いがよく出ていました。6年間のことを振り返って、心も体もこんなに成長したんだと内容で、感動的でした。

校長先生から、「みんな今もっている力をしっかり出せました。よくがんばりました。」というお言葉をもらいました。
最後の会にふさわしい素晴らしいスピーチ集会となりました。

6年生を送る会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3月4日(火〉
体育館で6年生を送る会が行われました。
ステージ前のひな壇に6年生が座りました。

各学年の趣向を凝らした楽しい出し物を、6年生は心から楽しんでいるようでした。
6年生の合奏「風になりたい」は、さすが6年生と思わせる演奏でした。

5年生は、準備や当日の運営などの中心となってがんばりました。

寒い体育館でしたが、みんなの心がこもった温かい6年生を送る会になりました。
6年生の保護者を中心に、参観の方々が大勢きてくださいました。

いよいよ、卒業が間近になってきたのを感じます。最後まで、6年生の活躍する姿を在校生の目に焼き付けてほしいと思います。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31