世田谷区立中学校陸上競技大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
雨は本降りで、やみそうにはありません。それでも生徒たちは元気に走っています。応援席も傘をさして、声を出しています。
全体に早めの進行になってきました。

世田谷区立中学校陸上競技大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
競技が始まっています。男子 女子の100m 走り幅跳びなどが進んでいます。
雨脚が強くなってきました。レースの予選を止めて、タイムレースに変わりました。

世田谷区立中学校陸上競技大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
第63回の陸上競技大会が始まりました。会場は砧の総合運動場です。
あいにくの雨天ですが、開会式が行われ、元気な声の選手宣誓が会場に響きました。
本校からも各種目にエントリーしています。これまでの練習の成果が発揮されるでしょう。

カナダ、ウィニペグへ

 9月19日、世田谷区中学生親善訪問団員として、本校2年の岡本さんが
カナダへと出発しました。
 世田谷区内の16名の中学生からなる世田谷区中学生親善訪問団は10月
5日までの17日間、カナダのウィニペグ市を中心に訪問し、地元中学生との
交流を深めます。
 世田谷区役所中庭で行われた出発式では、団長の尾山台中学校校長の
佐藤恭子先生から「皆さんは、世田谷区の中学生を代表するだけではなく、
東京の、日本の中学生を代表することを誇りに、17日間頑張りましょう。」
とのお言葉がありました。
 家族や学校の先生方に見送られる中、バスは成田空港へと向かいました。
画像1 画像1 画像2 画像2

高校の先生による出前授業

 9月19日、「高校の先生による出前授業」が3年で行われました。今回は
関東国際高校の先生方をお招きし、「中国語」「インドネシア語」「ベトナム語」
「タイ語」の授業をしていただきました。
 先生方からは、「砧南中の生徒さんは、とても積極的に参加してくれました。」
「大人数で心配していましたが、とても楽しく授業できました。」と大変喜んで
くださいました。
生徒の声です。
「今回の授業で、インドネシアが身近に感じられ、もっと調べてみたいと思い
ました。」「一生インドネシア語に触れる機会がなかったかもしれないので、
本当に良かったです。」
「いつかタイに行ってみたいと思った。」「フルーツの呼び名や像の話など
タイの話が聞けて楽しかったです。」
「ベトナム語を聞いて、触れて日本語に似ている部分もあり、思っていた
より分かりやすかったです。」
「ベトナムの人にあったら、今日教わったようにしやべりたいと思った。」
「自分が思っていたよりも、中国の人が日本を知っていることに驚きました。」
「中国のお話しを聞いてとても面白かったです。勉強になりました。」
画像1 画像1

交通安全教室

 9月18日、交通安全教室が行われました。プロのスタントチーム「スーパー・
ドライバーズ」の皆さんによる自転車事故の再現により、交通事故の恐ろしさを
知り、被害者や加害者にならないためにと開かれたものです。
成城警察署の方、世田谷区の交通安全自転車課の方の交通安全についての
お話しの後、スーパードライバーズの方から、事故が起こりやすい自転車の
乗り方や、生々しい事故の話とともに、自転車事故の再現をしていただきま
した。事故の再現ではスタントマンの方が本当にケガをしてしまったのでは
ないかと思ってしまうほどの迫力でした。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

3年 修学旅行 三日目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
16時49分 予定通り、品川駅に到着しました。
ここで解散して、各自家に帰ります。
まだ全員が帰宅してはいませんが、無事に修学旅行を終えることができそうです。
出発式で、私は三つのことを話しました。
一つは、砧南中学校の生徒の誇りと自覚をもって三日間の生活を送ること

二つには、健康で過ごすこと

三つ目が、毎日一つ、新しい発見をすること
三日間の様子を見ていると、十分達成できたと思います。

しおりに、「あなた方は歴史の最先端にいる」 と書きました。そのことを実感してもらえたら、ありがたいと思います。
次のステップに向けて、今回の修学旅行でつけた力を生かしていきましょう


3年 修学旅行 三日目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
16時30分 小田原付近です。もうすぐ品川駅到着です。
座席を元に戻して、車内で学級の時間を始めます。新幹線下車後から自宅までの帰りかた、来週の予定などの説明を行います。実行委員会の皆さん お疲れさまでした。

3年 修学旅行 三日目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
16時00分 静岡駅付近です。
先ほど軽食をとり、車内ではカードゲームやおしゃべり、寝入っている生徒もいます。


3年 修学旅行 三日目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
待機場所から、ホームに移動します。団体なのでひとつ一つの動きに時間がかかりますね。
ホームに上がると、京都の暑さがやって来ます。しばらく待ち、京都駅14時36分発 東京行きの のぞみ号に 全員乗車しました。
一路、東京に向かいます。品川駅で下車します。品川駅到着は16時49分予定です。



3年 修学旅行 三日目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
全班、全員が京都駅に集まりました。
新幹線の出発まで、しばらく待機します。
区内の中学校がこの場所に集合、待機です。
駅前の広場がたくさんの生徒で狭く感じられます。それだけ多くの思い出が集まっていることでしょう。

3年 修学旅行 三日目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
タクシー行動が終了して続々京都駅に帰って来ています。
大きな荷物が重たそうです。
お世話になった運転手さんにお礼の挨拶をして、集合場所に移動していきます。


区内の他の中学校も同時に京都駅に戻って来ています。

3年 修学旅行 三日目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
タクシー行動に出発していきます。
昨日の行動でまわれなかったところを見学して行きます。前もって計画したコースに運転手さんからのアドバイスを受けながら、事前学習ではなかなかできない京都を紹介していただきます。
運転手さんのガイドはていねいで、生徒からも気軽に質問ができます。バスと地下鉄では遠い場所に、早く行けるのもいいところです。

3年 修学旅行 三日目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
荷物整理が終わり、出発準備完了。タクシー行動です。
たくさんのタクシーが宿舎に集まって、運転手さんのミーティングです。
担当のクラス、班の確認から行動日程の確認まで、綿密に打ち合わせします。 タクシーというとぜいたくな印象ですが、クラス行動で観光バスを利用することに比べると、班行動なら費用的にも、行動の効率でも、タクシーのほうが上です。
10年くらいまえから始まった行動方法でしょうか

3年 修学旅行 三日目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
朝から晴れ上がった京都です。いよいよ修学旅行は三日目 最終日になりました。
今日は班ごとにタクシー利用で行動します。
まだ眠そうな表情での朝食ですが、挨拶の号令をかける生徒の話しに和んでいました。

3年 修学旅行 二日目

画像1 画像1
宿舎に帰り、入浴、就寝準備 そして就寝です。
今日は暑い中活動した1日でした。ゆっくり眠れるでしょう。
写真は高台寺から見た風景です。高い台に位置するから高台寺なのでしょうか?
右は京都タワー、左が八坂の塔、上に見えるのがお月様。きれいな夜景でした。

3年 修学旅行 二日目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
能の観賞が終わり、余韻を残しながら、最後に庭園の参観です。
ライトアップされた木々や建物、石庭を歩いて回ります。あちらこちらで、すごい、きれいとの声があがっています。
本当に美しく、日常となかけ離れた世界にいるようです。
教科「日本語」の日本文化を学習している生徒たちですが、まさに日本文化を満喫していました。
極めつけというには、趣がありませんが、照らされた木々が池に映った姿には一段と大きな声があがっていました。まさに幻想的とはこのことだろうという風景です。
水面に深く沈むような木々の光に見いっていました。




3年 修学旅行 二日目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
講話に続いて、能の観賞です。
普通は能舞台で演じるところですが、今日は本堂が舞台です。高台寺の本堂に入って座ることすら、まず経験できないこと。それがさらに、ここで能を観賞できるとは、なかなかできないことです。
演目は「羽衣」 世界遺産になった美保の松原で知られた伝説です。
純白の衣装に能面を着けた姿に、ため息ともつかない声が上がります。
謡いとともに演じる舞が、生徒には新鮮で心に入っていくのがよくわかります。 足のしびれも忘れて、見入り、聞き入っていました。
さらに驚きは、大切な能衣装を生徒に試着させてしただけたことです。歓声と拍手が響いていました。


3年 修学旅行 二日目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ライトアップされた高台寺に着きました。本堂や庭が明るく照らされて華やかさとしっとりした雰囲気です。
本堂でご住職の講話を伺います。僧になるための修行や毎日の生活などを話されました。キャリア教育ですね。
修行の始めは2時過ぎに寝て3時に起きる毎日。次第にキレやすくなってくる自分の心を穏やかにしていくのも修行なのだそうです。
生徒からの質問もたくさん受けていただけました。クリスマスはするのですかとの質問には大爆笑。高台寺ではしないけどプライベートでは楽しむとか。
携帯電話は使いますか?には、檀家からの連絡で必需品だそうです。
頭は4と9の日にシェーバーで剃るそうです。
修行の厳しさの話しと身近な話しに生徒は引き付けられていました。





3年 修学旅行 二日目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
宿舎前に集合して、高台寺に向かいます。暗い参道を歩いて行くと、ところどころで声が上がります。
肝だめしの気分なんでしょうか。
これからは、おごそかな気持ちになって欲しいところですが。
「講話と能の夕べ」という時間が始まります。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
行事
4/2
(水)
運営委員会
4/3
(木)
職員会議/教科部会/学年会
4/4
(金)
春季休業・終/分掌部会/特別委員会

おしらせ

学校だより

学校関係者評価

学校運営委員会だより