5月31日(金)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、「煮込みうどん」「チヂミ」「野菜の甘酢がけ」「牛乳」です。
 チヂミは、韓国料理の一つで「平たく焼いたもの」という意味があります。今日はさっぱりした味にしています。今日のように暑い日でも食べやすいと思います。

5月31日(金)体力テスト

今、学校では各学年が体力テストに取り組んでいます。
握力・反復横とび・シャトルラン・長座体前屈・ソフトボール投げ・立ち幅跳び・50m走の7種目で記録をはかります。
学校では体力向上に向け様々な取組を進めていきますが、ご家庭でもぜひ運動に親しみ、楽しさに触れる機会を設けていただけたらと思います。
画像1 画像1

5月31日 給食食材の産地

人参…千葉
ねぎ…茨城
じゃがいも…長崎
キャベツ…愛知
にら…栃木
きゅうり…群馬
しょうが…高知
小松菜…東京
油揚げ…佐賀県産大豆使用
いか…青森
豚肩肉…青森
鶏卵…栃木

5月30日(木)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、「チリビーンズライス」「コーンサラダ」「びわ」「牛乳」です。
 チリビーンズライスには、たくさんの大豆が入っています。成長期である子どもたちにとって大豆はとても大切な栄養です。

5月30日 給食食材の産地

人参…千葉
玉ねぎ…群馬
じゃがいも…長崎
キャベツ…茨城
にんにく…青森
びわ…長崎
豚ひき肉…青森
米…中国地方

5月30日(木)委員会紹介集会(図書委員会)

 今日の児童集会は図書委員会の委員会発表を行いました。委員会の子どもたちからは、「図書室の正しい使い方」「おすすめの本」「読書週間」についての発表がありました。プレゼンテーションや劇などを使って、見ている子どもたちが楽しめるような工夫を取り入れた発表でした。
 6月10日(月)〜6月21日(金)まで読書週間があります。子どもたちが多くの本を読めるように取り組んでいきます。
画像1 画像1

5月29日(水)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、「クロックムッシュ」「ABCスープ」「フレンチサラダ」「牛乳」です。
 クロックムッシュはフランスで生まれたトーストの一つで、「クロック」とは、「カリッとした」という意味があります。ABCスープには、アルファベットのマカロニが入っています。

5月29日 給食食材の産地

人参…徳島
玉ねぎ…兵庫
セロリ…長野
トマト…愛知
キャベツ…愛知
じゃがいも…鹿児島
かぶ…千葉
きゅうり…群馬
リンゴ…青森
豚肩肉…青森

5月28日(火)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、「グリンピースご飯」「よしの汁」「切干大根のたまご焼き」「牛乳」です。
 グリンピースご飯のグリンピースは、2年生がさやむきをしました。2年生の皆さんありがとうございます。

5月28日(火) グリーンピースのさやむき(2年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生がグリーンピースのさやむき体験をしました。

子どもたちは「どうやってむくの?」
「きれいにむけたよ」「見て!10個も入ってた!」
と楽しそうにさやむきをしていました。

このグリーンピースは給食のグリーンピースごはんに使いました。

5月28日 給食食材の産地

人参…徳島
グリーンピース…茨城
ねぎ…茨城
にんにく…高知
小松菜…東京
切干大根…宮崎
鶏挽肉…鹿児島
鶏もも肉…岩手
油揚げ…佐賀県産大豆使用
とうふ…佐賀県産大豆使用
鶏卵…栃木
米…中国地方

5月27日(月)全校朝会

 今日の全校朝会では、TAP(塚戸安全パトロール)の方々をお招きして、全校児童の前で一人ひとりご挨拶をいただきました。TAPの方々のお話から、登下校の安全を見守ってくださっていることについて、さらに理解することができました。
 TAPの皆様、本日はありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2

5月25日(土)交通安全教室

 PTAが主催する交通安全教室が行われました。運送会社の方々を講師に、正しい横断歩道の渡り方や、自動車から見えない場所の確認など、子どもたちの興味や関心を高める内容が多く、楽しく活動することができました。
 PTAの皆様、ご準備から当日の運営までありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月27日(月)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、「きのこご飯」「たまごとニラのみそ汁」「シシャモのから揚げ」「牛乳」です。
 シシャモには、カルシウムが豊富に含まれていて、子どもたちの骨を丈夫にしてくれる働きがあります。

5月27日 給食食材の産地

人参…徳島
ごぼう…青森
ねぎ…茨城
にら…栃木
もやし…栃木
しめじ…長野
えのき…長野
豆腐…佐賀県産大豆使用
油揚げ…佐賀県産大豆使用
鶏もも肉…青森
ししゃも…カナダ
鶏卵…栃木
米…中国地方

5月24日(金)遠足(6年)

晴天の中、6年生は子どもの国へ遠足に出かけました。
行きはグループ別に子どもの国を目指しました。
祖師ヶ谷大蔵駅までの道順、切符の購入、乗換、そして玉川学園前駅から徒歩でのルートのすべてを、子どもたち自身が計画に従って行動しました。
無事子どもの国についてからも、昼食を済ませ集合するところまでグループ別に活動をしました。途中に食べたアイスクリームの味も最高!でした。
さすが塚戸小の6年生、協力し、時間を守り、行き帰りの車内のマナーも大変立派でした。
またひとつ、よい思い出ができました。

画像1 画像1
画像2 画像2

5月24日(金)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、「ツナピラフ」「ほうれん草サラダ」「コンソメスープ」「牛乳」です。
 ピラフは、お米を色々な具材とだしでたきこんだ料理で、トルコ料理の「ピラヴ」がその語源とされています。今では、世界の多くの地域で食べられる料理です。

5月24日 給食食材の産地

人参…徳島
玉ねぎ…兵庫
ピーマン…茨城
ホウレンソウ…群馬
もやし…栃木
パセリ…静岡
米…中国地方

5月23日(木)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、「麦ごはん」「豆入り筑前煮」「野菜のごまみそがけ」「牛乳」です。
 3年生は国語で、麦と米の違いについての学習を行っています。今日の給食の麦ごはんでごはんとの違いを感じてくれることでしょう。

5月23日(木) 交通安全の授業(4年)

 社会科の授業で、交通事故防止の向けたボランティア活動を行ってくださっている、『TAP(塚戸安全パトロール)』の方々から、交通安全に関するお話をしていだだきました。
 子どもたちは、教えていただいたことや知りたいことをノートにまとめ、交通安全の大切さについて学ぶことができました。
 TAPのみなさま、ご協力ありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

学校評価

学校経営

学校運営委員会