連合球技大会

画像1 画像1
第11試合は本校B2チームと砧谷中Bチームです。残念ながら14対17で負けてしまいましたが、接戦のいい試合でした。

連合球技大会

画像1 画像1
第9試合は本校B1チームと世田谷中B1チームです。残念ながら10対17で負けてしまいました。でも一生懸命守って、打って、走りました。

連合球技大会

画像1 画像1
第6試合は本校Aチームと松沢中Aチームです。残念ながら12対15で負けてしまいましたが、ホームランが1本出たのは素晴らしかったですね。

連合球技大会

画像1 画像1
Aチームが試合前の準備体操をしています。

連合球技大会

画像1 画像1
第4試合は本校B2チームと上祖師谷中です。残念ながら22対10で負けてしまいました。後半よく追い上げました。

連合球技大会

画像1 画像1
第1回戦は本校B1チームと八幡中B1チームです。残念ながら13対16で負けてしまいましたが、よく頑張りました。

連合球技大会

画像1 画像1
今日はI組の連合球技大会です。練習の成果を発揮しましょう。

3年生歌舞伎鑑賞教室

画像1 画像1
今日3年生が歌舞伎鑑賞教室で国立劇場にきています。色々歌舞伎について勉強しましょう。

全校朝礼

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月3日(水)、体育館にて全校朝礼が行われ、校長先生から「情報」についてお話がありました。「情」という文字は「なさけ」、「報」という文字は「しらせる」という意味があります。インターネットなど「情報」を伝える手段は急速に発展していますが、「なさけ」のない情報を伝えてはいないか…。「情報」は「知る」だけではなく「感じる」ことが大切です。相手がその情報を「どう感じるか」を考えてほしいと思います。
また、サッカー部の表彰と、生徒会から「七夕の企画」について呼びかけがありました。

うちみず

画像1 画像1
本校では、今週打ち水をボランティア活動の一貫として行っています。

弦巻中・世田谷中ティーボール交流会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月27日(木)、本校にて世田谷中と弦巻中のティーボール交流会が行われました。素晴らしいバッティングや守備などがあると、自分のチームはもちろんのこと、相手のチームに対しても、惜しみない拍手を送る姿がとても印象的でした。試合をしている生徒だけでなく、応援している生徒も一体となって、素敵な交流会を作り上げることができました。勝っても負けても、試合後にはお互いをたたえ合い握手をする姿は本当に素敵です。両校ともに、7月5日(金)の連合球技大会では、練習の成果を発揮し、楽しく交流して欲しいと思います。

弦巻中・世田谷中ティーボール交流会

画像1 画像1
最後の試合は勝つことができました。

弦巻中・世田谷中ティーボール交流会

画像1 画像1
最後の試合が始まりました。なかなか勢いのあるプレーをしています。ピンクのビブスを着ているのが弦巻中です。

弦巻中・世田谷中ティーボール交流会

画像1 画像1
試合が始まりました。いきなり7点取りました。

弦巻中・世田谷中ティーボール交流会

画像1 画像1
今日は世田谷中双葉学級をお迎えしてのティーボール交流会を行います。試合前の準備体操です。

優郷の学び舎全体会(研究授業)

画像1 画像1
全体報告会で教育指導課副参事より指導講評をいただいています。

優郷の学び舎全体会(研究授業)

画像1 画像1
今日は優郷の学び舎全体会を松丘小学校にて行っています。研究授業の後、協議会、全体報告会を行います。
6年生の英語活動が元気よく行われていました。

避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月19日(水)、生徒会朝会終了後に「体育館からの避難訓練」が行われました。前回同様、体育館という密集状態からの避難で、避難開始4分以内に校庭へ集合・点呼が完了することを目指しました。生徒たちはみんな整然と避難をしていましたが、校庭に出てから整列・点呼までに時間がかかってしまい、避難完了までに6分以上かかってしまいました。次回は校庭に避難してからの行動のスピードアップを心がけて欲しいと思います。救命は時間との戦いです。

第3回生徒会朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月19日(水)、第3回生徒会朝会がありました。生徒会役員からは「期末考査に向けて、後悔しないように学習を頑張りましょう!」という呼びかけがありました。また、各専門委員会からは「校外学習の反省」「チャイム着席」「夏休みのしおりの表紙絵の募集」「地域清掃への参加」「生活習慣アンケート」「図書室では静かにしてください」「体育大会の反省」「ビバ・フローラの方との交流給食」などの活動内容の報告や呼びかけがありました。最後に生徒会から「打ち水への参加」と「七夕の企画」についての説明がありました。生徒会が放送で「体育館への集合」を呼びかけた効果もあり、時間通りに朝会を始めることができました。生徒の手によってしっかりと運営された朝会でした!

鎌倉校外学習

画像1 画像1
鎌倉ともいよいよお別れです。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校のお知らせ

学校だより

学校関係者評価

観点別評価分析

年間行事予定

月行事予定表

献立表

第一学年

第二学年

I組

学校運営委員会だより

健全育成協議会

サマーサプレ

食材産地公表