ようこそ、若林小学校ホームページへ。

冬の児童朝会

画像1画像2画像3
今朝はとても寒い朝になりました。
しかし若小の子たちは全員校庭に出て、立派な態度で朝会に臨みました。
代表の6年生からは持久走についてのお話がありました。
校長先生からは12月10日の世界人権デーに合わせて、人権についてのお話がありました。
みんなしっかり聞けていましたね!
若小らしい、引き締まった一週間の始まりです。

若林地域交流駅伝大会4

画像1画像2画像3
この駅伝のために若小PTAの皆様にも大活躍していただきました。
実況中継を担当して下さったのも若小PTAの方でした。
他にも会場の設営と撤収、道路の安全管理等、大会を全力で支えていただきました。
若小PTA広報班も取材に訪れていました。

結果は低学年が優勝!高学年生も上位入賞を果たしました。
若小の子たちが大活躍の地域交流駅伝となりました。
ご協力をいただきました皆様、ありがとうございました!

若林地域交流駅伝大会3

画像1画像2画像3
PTA役員さんもあちらこちらで大会の運営の協力して下さっています。
手作り感いっぱいの若林交流駅伝です!

若林地域交流駅伝大会2

画像1画像2画像3
低学年、高学年の順にレースが行われました。
それぞれのレースで若小の子たちの活躍が光ります!

若林地域交流駅伝大会1

画像1画像2画像3
若林地区年末の風物詩である地域交流駅伝大会が、
今年度も開催されました。
若小の子たちもたくさん出場しました。
開会式の後、準備運動をします。
地域の大学生のお兄さんと一緒にウォーミングアップ!

若小PTAの皆様にも多大なご協力を頂いています。
会長さんは受付を担当してくれました。

若小チャレンジ持久走 8日目!

画像1画像2画像3
若小チャレンジ持久走も8日目を迎えました。
音楽が鳴り始めると、みんなで一斉に準備に入ります。
2週間のスペシャルウィークは今週でおしまい。
来週からは毎週火曜日の取り組みになります。
目標周回数を目指してがんばろう!

【5年生】ご飯を炊きました 3

画像1画像2画像3
炊きあがったご飯をみんなでいただきます!
味付け海苔や梅干しをお供に、美味しく食べました。
お世話をして育てたお米の味を、存分に味わった5年生でした。

【5年生】ご飯を炊きました 2

画像1画像2画像3
みんなご飯の炊ける様子をいとおしそうに見守っています。
教室にいい香りが立ち込めてきました。

【5年生】ご飯を炊きました 1

画像1画像2画像3
5年生が家庭科の時間にご飯を炊く活動に取り組みました。
5年生がバケツ稲で育ててとれたお米も使われています。
良くお米を研いで、いよいよ火にかけます。
はじめは強火で一気に加熱します!

【2年生】秋らしい図工の時間

画像1画像2画像3
2年生が図工の時間に、とても秋らしい作品に取り組みました。
みんなで集めた落ち葉が作品になりましたね!

12月6日(金)学校給食において使用した主な食材の産地

画像1
献立名 豆ご飯 牛乳 ししゃもの天ぷら きんぴらごぼう 野菜のゆかりかけ
主な食材の産地 米(西日本)ししゃも(ノルウェー)鶏卵(群馬)ごぼう(埼玉)にんじん(千葉)きゃべつ(神奈川)きゅうり(東京)
*牛乳につきましては、区のHPにて掲載しております。詳細については、区のHPをご参照ください。 

発表に向けて

画像1
画像2
若小では保護者会の前に、何かしらの発表活動を行っています。
明日は1、4、5年生の保護者会が予定されていますが、
5年生は体育館で発表に向けた練習をしていました。
どうぞご参観下さい。

【集会委員会】ゲーム集会 その3

画像1画像2画像3
1年生もピースを見つけて大喜び!
担任の先生も自分のクラスの収集状況に興味津々です。
集まったピースは、それぞれのクラスで組み合わされていました。
何のイラストか、わかったかな!?

集会委員さん、素晴らしい企画をありがとうございました!

【集会委員会】ゲーム集会 その2

画像1
画像2
画像3
いよいよゲーム集会が始まりました。
ルール説明の後、いよいよ宝(ピース)探しに出発です。
みんな自分のクラスの色を求めて校庭中を探しまくりました。

【集会委員会】ゲーム集会 その1

画像1
画像2
画像3
今日は集会委員会主催のゲーム集会「ピースをさがせ」が開催されました。
かなり早めの時間に集会委員さんが集まり、さっそく校庭にピースを隠します。
中には校長先生にセロテープで張り付けている人もいました。
副校長先生にも交渉中?

若小チャレンジ持久走 7日目!

画像1
画像2
若小チャレンジの持久走も、もう7日目に突入しました。
やる気満々の若小の子たちは順調に周回数を増やし、
速い子は4枚目のチャレンジカードに突入しました。
いつも頑張る若小の子たちを見て、副校長先生も思わずスマイル!

12月5日学校給食において使用した主な食材の産地

画像1
献立名 塩焼きそば 牛乳 辣白菜 フルーツ白玉
主な食材の産地 にんにく(青森)しょうが(千葉)にんじん(千葉)たまねぎ(北海道)もやし(栃木)ねぎ(青森)にら(千葉)白菜(茨城)豚肩肉(埼玉)たけのこ水煮(鹿児島)
※牛乳については、区のHPにて公開しております。詳細は、区のHPを参照して下さい。

2学期最後のクラブ活動!

画像1
画像2
画像3
今日の6時間目は2学期最後のクラブ活動の日でした。
料理手芸クラブの子たちは縫物を楽しんでいました。
ラケットクラブの子たちは校庭でテニスの練習中です。
クリスマスカードをつくっていたパソコンクラブの子たちは・・・

「英語で楽しもう!」に参加した校長先生が突然の来訪をしたのでビックリ!
3学期も楽しいクラブ活動にしましょうね!

楽しかったね!英語で楽しもう!!

画像1
画像2
画像3
低学年の子を対象に、地域の方たちが協力してくださっている英語教室
「英語で楽しもう!」が今日の放課後、行われました。
12月に入ったということでクリスマスムード満点!
何と最後は校長先生がこんな衣装で登場です。
毎回工夫を凝らして、夢いっぱいの英語活動ですね!

校庭は大賑わい!

画像1
画像2
画像3
今日は持久走の取り組みがお休みでしたが、
それでもたくさんの子が校庭で元気に遊んでいました。
これも持久走のおかげかもしれません。
元気に仲良く遊ぶ様子を副校長先生が嬉しそうに見つめていました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31