寄り道をしないで下校しよう。

晴天の入学式

 今日は入学式でした。桜の花も残る晴天の中で、新一年生が元気に入学してきました。子どもたちは、誇らしげに、またうれしそうに受付に並びました。そこで六年生に名札をつけてもらい、ワクワクした顔つきで新教室に入っていきました。
 入学式でも、校長先生の話をしっかり聞いて、大きな声で挨拶をすることができました。二年生の呼びかけと演奏は、食い入るように見ていました。
 新一年生の皆さん、明日からの学校生活を楽しみにしていてください。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成二十六年度、始業式!

 いよいよ、新学期が始まりました。新クラスのプリントをもらい喜んだり、異動された先生方の発表に驚いたり、新しく来られた先生方との対面にワクワクしたりしながら、朝の校庭での時間が瞬くうちに過ぎていきました。
 始業式では、新六年生の代表が自分たちの思いや決意をしっかり暗唱の形で述べていました。また、転入生の紹介が行われ、在校生の皆さんが温かい気持ちで迎えていました。
 これから友だちや先生方との新しい学年が始まります。それぞれ努力して充実した一年間を過ごしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新しく植えた木々に新芽が!

 昨年度に植えたリンゴの木に新芽が出てきました。またブルーベリーにも花芽がつきました。他の木々にも花芽や新芽がつきました。これから数年後にはもっと大きく育ち、子どもたちや地域の皆さんを楽しませてくれることでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

一年生の教室準備

 四月七日、月曜日には、始業式後に入学式が行われます。昨日は六年生がその準備をしてくれました。教科書や配布プリントの準備が完了しました。また教室がきれいに飾られました。八幡小学校は新入生の入学を心から歓迎します。みんなの歓声で教室が満たされるのを待っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

さぎそう学舎三校合同職員会議

画像1 画像1
豊かな知力について説明があり分科会に別れ話し合いました。

三校合同職員会議

画像1 画像1
本日、八幡中学校でさぎそう学舎職員会議が行われました。

一年生の入学準備

 明日は新六年生が入学してくる一年生のために様々な準備をします。そのため、今日は先生方が届けられたノートやシール、ノリ、連絡プリントなどを取りやすいように仕分けました。入学式ももうすぐです。楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

八幡は花盛り!

 八幡の春は毎年、花盛りになります。一年生が育てたスイセンとチューリップは玄関で勢いよく伸び上がっています。
 また老木にむち打って咲き続ける桜の花々は近隣の方を十分楽しませています。
 昨年植樹したレンギョウ、ユキヤナギ、ヤマブキ、ハナカイドウも、次々に新しい花を咲かせています。
 そして少し本数を増やしたブルーベリー、桜の木、リンゴの木等も、無事に葉が出てきました。ジャムが作れるほど増やしてみたいものです。
 さて、次に咲くのはなんなのでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新学期の準備、開始!

今日から新学期の準備が始まりました。掲示やお花の用意、新しいクラスの名簿の用意などが、滞りなく進んでいます。始業式の日に、新しいクラスの名簿を先生方からもらい、校庭に整列します。楽しみにしていてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
4/7 始業式 入学式
4/8 給食始 4時間授業
4/9 計測5・6年 4時間授業
4/10 計測3・4年
4/11 避難訓練