令和6年度の教育活動が始まりました。

4月11日(金)・今日の給食

画像1 画像1
●使用した主な食材の産地
   米      西日本産(中国地方)
   豚肩肉    千葉県
   鶏がら    岩手県
   ちりめんじゃこ鹿児島県
   うづらの玉子 愛知県
   大豆(乾)  北海道
   (干)しいたけ大分県
   たけのこ   福岡県
   にんにく   青森県
   しょうが   高知県
   にんじん   徳島県
   ね  ぎ   千葉県
   はくさい   茨城県
   チンゲン菜  静岡県    

4月11日(金)・4年体育の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生が、校庭で50m走にチャレンジしていました。5月の運動会に向け、ゴール目指して全力疾走をしていました。みんな一生懸命走っている子供たちは、一人ひとりいい顔をしていますね。

4月11日(金)・お昼休みの時間に

給食が終わって、お昼休みになりました。子どもたちにとって
一番楽しい時間です。さっそく校庭に出て、いろいろな遊びに興じて
いました。先生方も外に出て子どもたちと一緒に遊んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月11日(金)・1年生の今日の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 ひらがなで、初めて自分の名前を書きました。一生懸命きれいに、上手に書こうとがんばっていました。毎日、はじめてということが続いた1週間ではなかったかと思います。

4月10日(木)・今日の給食

画像1 画像1
・給食に使用した主な食材の産地
・鶏もも肉・・・・・・・鹿児島県
・鶏ガラ・・・・・・・・岩手県
・ベーコン・・・・・・・茨城・群馬・千葉県
・調理用牛乳・・・・・・北海道
・にんじん・・・・・・・徳島県
・たまねぎ・・・・・・・北海道
・じゃがいも・・・・・・鹿児島県
・キャベツ・・・・・・・千葉県
・きゅうり・・・・・・・埼玉県
・りんご・・・・・・・・青森県
・(冷)ホールコーン・・北海道

4月10日(木)・今日の1年生

20分休みになりました。まだ、外に出て遊ぶことはできません。教室の
中で、帰りの支度をしたり、本を読んだりしています。担任の先生の周りに
集まって、お話をしたりしています。「迎える会」が終わると、外に出ます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月9日(水)・今日の給食

画像1 画像1
・給食に使用した主な食材の産地
・米・・・・・・・・西日本産(中国地方)
・もち米・・・・・・新潟県
・鶏もも肉・・・・・青森県
・油揚げ(大豆)・・佐賀県
・桜の花(塩漬け)・神奈川県
・しょうが・・・・・高知県
・ねぎ・・・・・・・千葉県
・もやし・・・・・・栃木県
・小松菜・・・・・・埼玉県
・にんじん・・・・・徳島県
・いちご・・・・・・佐賀県

4月9日(水)・桜と子どもたち

まだまだ校庭の桜が残っています。今年度の進級記念写真は桜をバックに
撮っています。校庭では、3年生が半そでで体育をやっていました。元気
です。6年生も桜の下で記念写真です。良い写真ができそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月9日(水)・今日の1年生

今朝まで知己班登校でした。校舎内には8時15分に入ることができます。
それまでは、昇降口の前に並んで待っています。靴箱の前では6年生が、
教室でも6年生がお手伝いをしてくれます。登校2日目の朝でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月8日(火)・今日の1年生 2

隣のお友達の顔も分かりました。でも、なかなか声をかけられません。
先生とはお話ができていました。今日より明日、明日より明後日と
だんだん慣れてくると思います。4組 3組 2組の順の写真です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月8日(火)・今日の1年生 1

元気に登校して来ました。南門を入ってどこに行ったらいいかちょっと
迷っている子もいましたが、これから使う昇降口も分かりました。
自分の机も分かりました。写真は上から1組 6組 5組の順です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月8日(火)・地区班登校 1日目

子どもたちが登校して来ました。その中には1年生も入っています。
今日から本格的に学校の始まりです。地区班登校のためか子どもたちの
出足も早かったようです。遅刻をする子もなく始まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月7日(月)・平成26年度 入学式

春らしい穏やかな天候に恵まれました。桜も散らずに待っていて
くれました。男子80名 女子71名 合計151名の子どもたちが
入学してきました。この6年間でどのように成長するでしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月7日(月)・平成26年度 始業式の日に

平成26年度が始まりました。子どもたちの張り切っている気持ちが
伝わってきます。28学級、822名でスタートしました。子どもたち
一人ひとりを大事にしながら、個性を生かした指導をしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月4日(金)・新年度へ向けて

あいにくの花散しの雨になってしまいましたが、始業式・入学式までは
桜も待ってくれていることと思います。新しい教科書も届き、入学式の
準備も着々と進められています。サア、期待の新年度が始まります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
行事予定
4/11
(金)
尿検査一次
4/14
(月)
一年生給食開始 世田谷区学力テスト56  聴力2
4/15
(火)
一年生を迎える会 聴力1 この日までに視力検査
4/16
(水)
委員長紹介集会 聴力5 交通安全教室1(2校時)
4/17
(木)
内科検診