3・4年保護者会

11日、3・4年保護者会を行いました。最初は合同全体会。その後、3年生は体育館で、4年生はランチルームで学年全体会を行いました。今日は保護者の皆さんと担任との出会い。よろしくお願いします。月曜日は1・2年の保護者会が13時45分から行われます。お忙しいとは思いますが、万障お繰り合わせの上ご出席下さい。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生下校

11日、1年生は3時間目までの授業。昼前に校庭に集合して方面別に分かれて、担任や学校主事に引率されて下校しました。来週の月曜日は3校時まで、火曜日は4校時までとなり、いよいよ給食も始まります。もうすっかり学校に慣れてきた1年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生を迎える会2

ステージ前に姿勢よく並んだ1年生。6年生代表児童が歓迎の言葉を述べ、お礼の気持ちと「よろしく」という気持ちをこめて、1年生が元気に歌を歌いました。がんばった1年生に、2〜6年生が大きな拍手をおくります。1年生は集会の位置に移動して、仲間入り終了です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生を迎える会1

11日の朝は、体育館で1年生を迎える会を行いました。花のアーチをくぐって1年生が6年生と手をつないで入場です。6年生のちょっとてれくさそうな表情がいいですね。1年生も、お兄さんお姉さんと手をつないでうれしそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成26年4月11日(金) 原材料の産地

画像1 画像1
にんじん・・・徳島
ねぎ、だいこん・・・千葉
こまつな・・・埼玉
さつまいも・・・茨城
キャベツ・・・愛知
きゅうり・・・宮崎
とり肉・・・岩手
ぶた肉・・・栃木

5・6年保護者会

10日午後、56年生の保護者会を開催しました。たくさんの保護者の方々が参加して、体育館で最初に5・6年全体会を行い、担任、担当教員の紹介、学校長からの学校経営方針の説明、主幹から今年度の重点について話をしました。その後それぞれの学年の全体会、さらに各クラスで担任からの話などをしました。お忙しいところお集まりいただきありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日から給食開始

10日(木)、今日から給食がスタートしました。メニューは、豆入りひじきごはん、豚汁、リンゴ、牛乳です。写真は2年生の給食のようすです。おいしそうに食べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成26年4月10日(木) 原材料の産地

画像1 画像1
にんじん・・・徳島
ごぼう・・・青森
さやいんげん・・・沖縄
だいこん、ねぎ・・・千葉
じゃがいも・・・北海道
とり肉・・・岩手
ぶた肉・・・栃木
りんご・・・青森

1年生の下校

この時期、1年生の下校は他の学年より一足先に早く設定しています。今日9日は、中休み終了の時間帯に重なりましたが、校庭に下校の方面別に並び、担当の先導で、きちんと並んで帰ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中休み終了の放送とともに

9日の中休み。放送委員会の児童が、中休み終了予告の音楽を流します。すると子どもたちは・・・。みんな遊びをやめてすぐに昇降口にむかいました。ルールや決まりを守って生活できる「二子の子」です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 朝のようす2

1年生各クラスとも、最初のうちは学校生活に慣れること、学校生活を知ること、生活のルールやマナーを学ぶことが中心となっています。授業時間も少しずつ延ばしてなれるようにていねいに指導しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 朝のようす1

1年生は、今日は2時間目までの授業。実質2日目ですが、みんなきちんと席について、落ち着いて担任の話を聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

朝学習のようす2

こちらは4年生。各クラスで1学期の目標を書いたり、ノートや配られた副読本に名前をていねいに書いていました。どのクラスも落ち着いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝学習のようす

9日は朝学習。そのようすです。上から5年1組。漢字の部首の学習をしていました。中段は6年2組の男の子たちが、副読本の配布作業を手伝っていました。下段は3年1組。朝の会で担任にあいさつがじょうずなことをほめられているところです。「あいさつをしっかりしている人?」の問いかけにみんなしっかり手を上げていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9日 1年生の登校

9日、始業式、入学式から3日目の登校となりました。1年生は、保護者の方につれられて登校してくる子も多く、全体的に早めの登校となっています。他の学年は8時15分の開扉ですが、5分早く10分に開けて向かい入れています。6年生の1年生係がはりきってお世話をしてくれるので、混乱なく入室できています。ご安心ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

瀬田中学校の入学式

世田谷9年教育「多摩川の学び舎」として連携して教育を進め、本校卒業生の進学先でもある瀬田中学校の入学式が8日行われました。1年生3クラスの生徒が堂々と入場。一人一人名前を呼ばれると、はっきりと返事をして起立。立派な態度です。校長先生の式辞や来賓の祝辞を聞く姿勢も立派です。連携している中学校がしっかりしているので、安心しました。卒業生の皆さんの活躍を期待します。
画像1 画像1
画像2 画像2

体育館の片付け

8日、今日は6年生が大活躍です。1校時には、体育館に出ていた椅子や楽器、ひなだんなどの片付けを頑張りました。一生懸命働く6年生。たのもしい存在です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生が1年生のお世話

8日、まだなれない1年生のために、1年生の教室で6年生がお世話係をしました。ランドセルから道具を出すお手伝いや、荷物置き場への案内など、優しく一生懸命です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生登校

8日、昨日入学した1年生も元気に登校してきました。こちらも早めに登校してきた子が多く、昇降口は大混雑。黄色いぼうしがいっぱいです。6年生のお世話係が待ち受けて、靴箱を一緒に探したり、教室へ案内したり、大活躍です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8日、登校

昨日7日の始業式、入学式から一夜明け、今日8日から本格的な教育活動がスタート。子供たちが元気に登校してきました。東門の桜もまだ残っています。15分の開扉の頃には、ほとんどの児童が登校していて、昇降口は大混雑です。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
4/14
(月)
保護者会(低学年)
4/15
(火)
1年給食始 避難訓練
4/16
(水)
学習習得状況調査5年、6年
4/17
(木)
遠足6年
個人面談
4/18
(金)
個人面談