TOP

4月16日(水) 給食

主な食材の産地です。
画像1 画像1

今日の学校は?

4月15日(火)
 あたたかな日ざしの中、校庭では元気に運動する子どもたちの姿が見られます。校内を回っていると、1年生が立派に給食当番をしています。きちんと並んで、自分の分を配膳してもらっています。当番さんは、真剣な顔つきで配膳しています。立派です。
 教室では、5年生6年生は、学習確認調査に午前中いっぱい取り組んでいます。ほかの教室では、様々な教科を学ぶ姿を見ることができました。どの教室も落ちついて学習している様子が見られ、順調に26年度がスタートしたことがわかります。
 「勉強って楽しい」と子どもたちが思えるように、私たちも授業の工夫をしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月14日(月) 給食

(主な食材の産地)
画像1 画像1

はじめての給食

4月10日(金)
 今日から1年生も給食が始まりました。
 子どもたちがきれいに残さず食べていたのにはびっくりです。「自分のお皿に盛りつけられたものは、残さず食べよう」は、今年度どの学級でも取り組んでいこうとしていることです。今日の調子であれば1年生も安心です。
 これから、家で楽しそうに給食の話をすることでしょう。 
画像1 画像1
画像2 画像2

言葉を大切に

画像1 画像1
4月10日(水)
 始業式では、「ひとつの言葉で」の話をしました。
 子どもたちに、もっともっと自分の発する言葉に敏感になってほしいと思います。その詩の一節にある「きれいな言葉はきれいな心、やさしい言葉はやさしい心、ひとつの言葉を大切に、ひとつの言葉を美しく」というところをじっくり味わってほしいと思いました。
 言葉のもつ力を大事にしたいと思います。友達の良さを認め合おうという今年度の目標も言葉の力を良い方向へもっていきたいという願いがあります。プラスの言葉をたくさん発しようと子どもには投げかけています。反対にマイナス言葉は口に出さないうようにと・・・「やります。はい。うれしい。」というような元気の出る言葉を出すほうが心地よいと感じられる子どもを育てていきたいと思います。

今日の給食産地

画像1 画像1
4月10日(木)
 子どもたちが楽しみにしている給食です。残さず食べられるかな?

様々な教室風景

4月9日(水)
 今日から勉強も本格的に始まりました。各教室から、子どもたちが真剣に学ぶ姿が見られました。算数ノートの書き方を学ぶ学級、自分の好きな遊びや好きなことを絵にしている学級、あいだみつお風のカードを作成している学年。
 それぞれ、工夫した授業が展開されています。新しい学級、新しい先生のもと、落ち着いた授業の様子を見ることができました。子どもたちに家庭学習を定着させたいということを目標とした今年度です。特に低学年では、子どもたちに「今日の勉強を朝から順序良く教えて」という声をかけてください。そして「発見したことはなあに」などと質問すると、子どもは家の人に伝えようと明日からの授業の真剣に取り組みます。これが何よりも大事な勉強です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生の教室

画像1 画像1
4月8日(火)
 昨日入学式を終え、今日からいよいよ小学校での生活を始めた1年生。今朝の教室をのぞいてみました。
 6年生が1年生の教室へ行き、朝の時間、いろいろな面倒をみることになっています。6年生にとってもこの活動は、最高学年としての自覚を養うことになりますし、1年生にとっても学校に安心して登校できる支えとなっています。
 今日は、6年生がジャンケンしたりクイズを出したりしながら1年生を集中させて一生懸命活動していました。このような様子を目にすると、新たな年度の始まりを実感します。子どもたちが楽しく学校生活を送れるように、見ていきたいと思います。
画像2 画像2

平成26年度が始まりました

画像1 画像1
画像2 画像2
4月7日(月)
 少し肌寒い朝でしたが、少し緊張した顔の子どもたちが集まってきました。始業式では、とてもきちんと話を聞くことができました。私は、今年も子どもたちに、「ひとつの言葉で」の詩を紹介し、言葉を大事にしてほしいと伝えました。そして、「いや。できない。人のことを悪く言う」などのマイナス言葉は発しないこと。「はい。やります。できます。○○さんはこんなよいことをしています」というプラスの言葉を発してエネルギーを蓄えようということを話しました。
 始業式のあとの入学式では123名の1年生が入学しました。全校児童731名で出発した平成26年度。子どもたちが学校の重点目標を達成できるように、指導をすすめていきます。子どもの良さを伸ばして、のびのびと前向きに活動できる子どもたちを育てたいと思います。今年度もどうぞよろしくお願いたします。
 入学式には馬事公苑より、警視庁の騎馬隊が交通安全を子どもに意識させるために来校してくださいました。1年生は桜の木の下にいる騎馬隊の方と一緒に記念撮影をしていました。交通ルールを大人も子どももしっかり守って、安全な生活を目指したいと思います。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
行事
4/16
(水)
B時程 聴力3 5年 尿検査1次
4/17
(木)
音楽朝会 耳鼻科検診4 5 6年 保護者会1 2年
4/18
(金)
読書タイム 食育の日 内科4年 ペンシルウィーク終
4/19
(土)
B時程 土曜授業日 1年生を迎える会
4/21
(月)
全校朝会 遠足6年
4/22
(火)
全国学力調査6年 心臓検診 クラブ活動