最近、気温の変化、天気の変化の大きいことがよくあります。体調管理に気を付けましょう

2年 遠足 葛西臨海水族園に行ってきました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日、2年生の遠足は、雨天のため葛西臨海水族園に行ってきました。
 小学校では、初めてのバス移動の遠足でした。
 2メートルもあるクロマグロの迫力ある泳ぎや、かわいらしいペンギンの親子にくぎ付けでした。
 

6年遠足(鎌倉)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
お天気にも恵まれ、絶好の遠足日和となりました。
鶴岡八幡宮、源氏山公園、高徳院に行きました。
集合が早く、話を聞く姿勢が素晴らしいので、早く予定が
進み、余裕をもって行動することができました。
さすが、6年生です。

グループハイキングでは、自分たちが捨てたごみでなくても
拾って歩いている子がいて感心しました。(副校長)

1年生 交通安全教室

画像1 画像1 画像2 画像2
ヤマト運輸の方に来ていただき「交通安全教室」を行いました。
「横断歩道を渡るときは、どんなことに気をつけたらよいのか」「トラックの運転席から見ると、よく見えない場所がある」ということを教えていただきました。
安全に気をつけて登下校しようという意識が高まりました。

避難訓練

学校で、満点でなければならない勉強があります。
それは、避難訓練です。
1点でも足りないと、命を落とすかもしれないからです。

今日は、今年度初めての避難訓練でした。
「おさない・かけない・しゃべらない・もどらない」という
「お・か・し・も」の約束を守って行いました。

1年生も参加しました。ちゃんと避難することができました。

「今日は、集まり方は合格。次からは、集まった後も集中力を
切らさずに頑張りましょう。」と、校長先生からのお話がありました。

6年生の立派な姿は、今日の避難訓練でも、よい手本でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ランランタイム

本校は、毎週火曜日にランランタイムと称して、朝の時間を使ってランニングをしています。
校庭が狭いため、奇数学年と偶数学年に分けて隔週で行っています。
今日は、1・3・5年生のランランタイムでした。
1年生は、体育館で3分間。3・5年生は校庭で4分間走りました。

この活動が、すぐには体力向上につながるわけではありませんが、
継続することが大切です。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生を迎える会

体育館で1年生を迎える会が行われました。
149名の1年生を、温かく迎える会となりました。

本日から、1年生の外遊びも給食も始まります。
少しずつ小学校生活に慣れていけるよう、支えていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

入学式

149名の、かわいい1年生が入学してきました。
校長先生のお話もよく聞けました。
2年生の歓迎の言葉と演奏も素敵でした。
「今日が楽しく、明日が待たれる学校」を
めざして、教職員一同がんばってまいります。(副校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

26年度始業式

26年度の始業式が、校庭で行われました。
児童数885名で、砧南小学校の26年度がスタートします。
新6年生の代表児童の立派な姿を見て、砧南小学校の
26年度は、素晴らしい1年になることを確信しました。(副校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30