4月21日(月)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、「麦ごはん」「ふりかけ」「春野菜のうま煮」「美生柑」「牛乳」です。「春野菜のうま煮」には、「新じゃがいも、新たけのこ、ふき」など春の旬の野菜がたくさん入っています。

4月21日(月)家庭科の学習(5年生)

5年生は家庭科の学習で、おいしい紅茶の入れ方を学びました。
ガスレンジでお湯を沸かすところから始めます。
ティーバックを使い丁寧に入れた紅茶からは、よい香りがしていました。
学んだことを生かし、ぜひ家庭でも、家族のみなさんにおいしい紅茶を入れてみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月21日(月)授業の様子(4年生)

4年生の少人数算数の授業の様子です。
今年度から、学級数増加に伴い、4年生の少人数算数の授業は会議室で行われます。

画像1 画像1

4月21日 給食食材の産地

人参…徳島
じゃがいも…鹿児島
玉ねぎ…北海道
タケノコ…静岡
ふき…愛知
さやえんどう…愛知
美生柑…愛媛
生揚げ…佐賀県産大豆使用
鶏肉…青森
米…中国地方

4月19日(土)校外班活動

 今日の3時間目は校外班に分かれて、自己紹介や班ごとの共通理解を図るための活動が行われました。
 子どもたちは、自分たちの班がよりよく活動できるように気持ちを一つにして話し合いを進めることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月19日(土)校外班集団登校(最終日)

 今日まで子どもたちは、校外班ごとに集団登校を行いました。班長の子どもたちが先頭に立ち、一列に並んで登校できるよう声をかけながら安全に登校することができました。
 来週からは各自での登校になります。集団登校で通ってきた通学路を守って登下校しましょう。

 集団登校にご協力いただいた保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月18日(金)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、「ポトフ」「コーンサラダ」「ミルクパン(1〜4年)」「手作りピザ(5・6年)」です。
 新年度1回目の手作りパンです。1〜4年生にも手作りパンを出しますので、楽しみにしてください。
  
 ※写真は「手作りピザ」です。

4月18日 給食食材の産地

人参…徳島
キャベツ…愛知
玉ねぎ…北海道
セロリ…静岡
パセリ…千葉
じゃがいも…鹿児島
豚肩肉…宮崎

4月17日(木)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、「中華丼」「大豆とジャコの甘辛あげ」「清美オレンジ」「牛乳」です。
 「大豆とジャコの甘辛あげ」は塚戸小学校でも人気の豆料理の一つです。ホームページにレシピを載せてあるので、興味のある方はぜひ作って下さい。

大豆とジャコの甘辛揚げ

画像1 画像1
【材料】(4人分)
・乾燥大豆…30g
  [ゆでて水切りをしておく]  
  ○ゆで大豆の場合は60g
・でん粉…小さじ2弱
・じゃこ…15g
・揚げ油…適量
Aさとう…小さじ2
Aしょうゆ…小さじ1
Aみりん…小さじ1強
・白ごま…小さじ1[から煎り]

【作り方】
1 大豆にでん粉をまぶして、揚げる。じゃこは素揚げをする。
2 Aをフライパンに入れ煮立たせ、タレをつくる。
3 1を2のタレとからめ、白ごまをふりかける。

※大量調理と家庭料理では調味料の量など若干異なる場合があります。味を見ながら調節してください。



4月17日(木)授業の様子(4年生)

続いて4年生の授業風景です。
算数の大きな数の位取りの学習は難しいですが、こちらもみんな意欲的に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月17日(木)授業の様子(2年生)

さわやかな天候の中、子どもたちは先生と楽しそうに学習に取り組んでいます。
国語、算数、そして図工、どの子も一生懸命で、落ち着いた学習態度に感心しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月17日(木)児童集会(委員会発表)

 今日の児童集会は、14ある委員会の委員長がそれぞれの委員会の活動について発表をしました。どの委員長からも、委員会活動を充実させて、塚戸小学校をさらによい学校していこうという意気込みが感じられ頼もしく思いました。
 最後を飾るのは代表委員会です。4年生から6年生までの代表委員全員による発表はさすがです。
 1年間よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月17日 給食食材の産地

人参…徳島
白菜…茨城
ねぎ…千葉
青梗菜…群馬
にんにく…青森
しょうが…高知
清見オレンジ…熊本
豚肩肉…宮崎
むきえび…タイ
じゃこ…鳥取
いか…北太平洋
米…中国地方

4月16日(水)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、「ジャンバラヤ」「野菜スープ」「リンゴゼリー」「牛乳」です。「ジャンバラヤ」は、お米を使ったケイジャン料理の一つです。

4月16日(水)の給食(1年)

画像1 画像1
 1年生の給食は、「カニパン」「リンゴゼリー」「牛乳」です。今日のできごとに、給食準備の様子を掲載してあります。ぜひご覧ください。

4月16日(水)初めての給食(1年)

 1年生は今日から給食が始まります。担任の先生に配ぜんの仕方を習い、静かに準備しました。初めての給食のメニューは、「カニパン」「リンゴゼリー」「牛乳」です。
 配ぜんが終わると元気よく「いただきます!」と言って静かに食べ始めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月16日(水)あいさつリーダー

 塚戸小学校では、毎朝クラスの代表の子どもたちが正門に立ってあいさつをする「あいさつリーダー」の取組を行っています。
 今年度も今週から「あいさつリーダー」の取組が始まりました。今日は6年生です。6年生の元気なあいさつに、登校する子どもたちも元気にあいさつを交わしました。
画像1 画像1

4月16日 給食食材の産地

人参…徳島
玉ねぎ…北海道
ピーマン…茨城
トマト…愛知、埼玉
にんにく…青森
パセリ…香川
じゃがいも…鹿児島
鶏もも肉…岩手
ウインナー…埼玉、茨城、群馬
リンゴジュース…青森
米…中国地方

4月15日(火)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、「塩うどん」「野菜の甘酢かけ」「ポテトドック」「牛乳」です。
 「ポテトドック」のジャガイモは新ジャガを使っています。新ジャガは皮が薄くみずみずしいのが特徴です。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
4/21
(月)
聴力(3)
避難訓練
4/22
(火)
全国学力学習状況調査(6)
クラブ活動
遠足(3)
聴力(5)
4/23
(水)
内科(4)
4/24
(木)
内科(3)
遠足(2)
4/25
(金)
離任式(5校時)
聴力(1)
給食
4/21
(月)
春野菜のうま煮
麦ごはん
ふりかけ
くだもの(美生柑)
4/22
(火)
キャベツとツナのスパゲティ
かぶのレモンしょうゆかけ
フルーツ白玉
4/23
(水)
大豆とコーンのフリッター
キャベツスープ
パエリア
4/24
(木)
じゃがいもサラダ
ダイスチーズパン(1256年)
マカロニのコンソメスープ
手作りチーズパン(3,4年)
4/25
(金)
キムチチャーハン
ぶどうゼリー
キャベツのナムル
わかめスープ