いざ高尾山へ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校長先生の話を聞いて 注意を聞いて いざ出発 期待と不安の入り混じった子供の表情が見られました 発会式(代表委員会)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 児童会の役員と各学級の代表が自己紹介をしました。 各委員会の委員長、副委員長、書記は自己紹介をし、決意とお願いが発表されました。 みんなきりっとした態度で、はっきりとした声と言葉で発表していたのが印象的でした。 交通安全教室1年生![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 警察の方やPTAの方がおいでになり、校庭に道を書き信号や車を置いてコースを作りました。 そこを通る時の安全な通り方を教えてもらい、二人組で緊張しながら真剣に練習をしていました。 看護当番の話![]() ![]() ![]() ![]() とくに 靴箱の靴をきちんと揃えて入れましょう。 池之上小学校では 下ばきの靴は 右に揃えて入れることになっています。 そろえることの意義を 掲示してあります。 「はきものをそろえる」 はきものをそろえると心もそろう 心がそろうとはきものもそろう ぬぐときにそろえておくと はくときに心がみだれない だれかがみだしておいたら だまってそろえておいてあげよう そうすればきっと 世界中の人も心もそろうでしょう 長野県長野市 藤本幸邦 作 校長先生のお話![]() ![]() ![]() ![]() そんな時とてもいい気持になります。 そして、こんなことを思い出しました。 校長先生が昔教えた子が、就職試験の時「あなたが大切にしていること。」という論文が出たとき、私が大切にしていることはなんだろう と考えたそうです。そして、「私はあいさつだけは心掛けてきた。そのことを書こうと思いついたそうです。 結果 無事に合格したのだそうです。そのことを後で聞いて うれしくなりました。 今 皆さんにもあいさつを大切にしてほしいと願っています。 あ − あいさつは い − いつも さ − 先に つ − 続けよう 音楽朝会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 一年生にとっては初めての出来事です。 離任式の時に歌う曲の練習では、発声の練習、歌詞の確認 その後の歌声に 一年生はびっくりしたようです。 校歌の練習では 一年生も元気な声で歌うことが出来ました。 緑のカーテン![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 特に大きな松の木がさっぱりしました。 今日は緑のカーテンの準備が始まりました。 土の整備、苗植え水やりの準備をして下さいました。 素晴らしいカーテンになりそうな予感がします。 対面式![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 大きな声で「よろしくお願いします。」とあいさつして あいていたところへ入りました。 その後 朝会に参加し、 校長先生の話や看護当番の話を聞いてから 元気に行進して 教室に入りました。 もう慣れてきました![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 集団下校も3日目 集合の仕方、並び方、道路の通り方 すっかり慣れてきました。 自分の家の近くで別れるとき 元気な声で「さようなら」と元気な挨拶もできました。 入学式![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 式の前に 2年生の歓迎の催しがありました。 2年生の元気で楽しそうな演技や言葉に 新入生が食い入るように見つめていました。 その後の式では 元気なあいさつ 副校長先生に指示に従ってきびきび動き たくましさを感じることができました。 校長先生から 三つの 「あ」のお話がありました。 ・あいさつをしっかりしましょう ・安全に気をつけて生活しましょう ・朝ご飯をしっかり食べて元気に過ごしましょう 明日から元気に登校してくることでしょう。 始業式![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 転校生6名を迎え 始業式が行われました。 児童の代表が今年頑張ることを話してくれました。 校長先生から 先生や主事さん方の異動について紹介がありました。 池之上小学校の目標と あ・そ・べの話がありました。 そして、子どもたちもドキドキ 担任発表がありました。 校歌を歌い 新しい一年が始まりました。 準備完了![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 新しい年度の始まりにふさわしく 輝く太陽に 青い空 その中に 桜の花が咲き誇っています。 池之上小学校の校庭にも 桜の花びらが舞っています。 本年度も よろしくお願いいたします。 |
|