瀬田小学校のホームページにようこそ!

遠足12年生

おはようございます。
今日は、晴天!遠足日和です。
きぬた公園に到着です。
1年生も、上手に歩いています。

画像1 画像1

4/21(月) 今日の給食

画像1 画像1
チキンライス 牛乳 クリームスープ にんじんサラダ

☆今日の『にんじんサラダ』には、千切りの人参とコーン、ツナが入っています。らっきょうの甘酢漬け入りの手作りドレッシングと和えてあり、人参の臭みが消えて、とても食べやすくなっています。人参のBカロテンは、油と一緒に摂取すると吸収されやすくなるため、このようにサラダで食べるのもおすすめです。

4/21(月)  国語 1年生

 1年生の国語の時間です。

 ひらがなの書き方を学習していました。
 字の書きだしやバランス、ひとつひとつ丁寧な指導です。

 全体に向けての発言の仕方も学んでいました。
 1年生のこの時期に基本をしっかりと身につけることが大切です。

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/21(月) 給食(食材産地)

画像1 画像1
4/12

5・6年遠足延期のお知らせ

おはようございます。
残念ですが、天候が悪いため、28日に、遠足を延期します。
連絡網でも、回しています。


4/19(土) 交通安全指導

 今年度初めての土曜授業の日です。

 朝の登校時、おやじの会のみなさんとPTA校外のお母さん方が道路に立って
 安全指導をしてくださいました。

 子どもたちの安全に気を配り、あいさつの声をかけ、温かく見守っています。

 保護者、地域の方々に支えられえて瀬田小学校の子どもたちの毎日があります。

 ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/18(金) そうじの時間

 昼休みの後のそうじの時間です。

 長い廊下を雑巾がけしたり、ほうきを上手に使って階段を掃き掃除したりしていました。

 自分たちが学ぶ環境を自分たちの手できれいにすることはとても大切です。

 低学年から高学年まで真剣にそうじに取り組めるようになると素晴らしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/18(金) 今日の給食

画像1 画像1
ひじきご飯 牛乳 さわらの照り焼き かきたま汁

☆今日の魚は、春が旬の鰆でした。身が柔らかく、ふっくらしていました。

4/18(金) 給食(食材産地)

画像1 画像1
4/18

4/18(金) 給食(食材産地)

画像1 画像1
4/18

4/17(木) 今日の給食

ミートソーススパゲッティ 牛乳 ポテトクリーム焼き 美生柑

☆今日の果物は、文旦の一種、美生柑でした。『和製グレープフルーツ』とも呼ばれるくらい、グレープフルーツに似た見た目をしています。酸味があり、初夏を感じるさわやかな味がしましたが、低学年の子の中には『すっぱい』と言う子もいました。

1年生を迎える会

工夫されたゲームに、1年生も、とても、喜んでいました。

画像1 画像1

1年生を迎える会

1年生の可愛い呼びかけと歌に上級生も暖かい拍手をしていました。

画像1 画像1

1年生を迎える会

全校の「ビリーブ」の素晴らしい歌声から始まります。

画像1 画像1

1年生を迎える会

6年生が、1年生の手を引いて入場しています。

画像1 画像1

4/17(木) 休み時間

 中休みです。

 校庭でみんな元気に遊んでいました。
 一輪車やボール遊び、遊びは様々です。

 友達と体を動かして遊ぶ時間はとても大切です。
 自然と体力も向上します。

 最近は子どもの体力不足が話題になります。
 休み時間に思い切り遊んでいい汗かいて、血の巡りをよくしてから学習に臨むといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/16(水) 今日の給食

画像1 画像1
中華丼 牛乳 大豆とじゃこの甘辛揚げ りんごゼリー

☆今日はりんごゼリーが出ました。給食のゼリーは、寒天とゼラチンの両方を使って作ります。寒天を入れることで固まりやすく常温でも溶けにくくなり、ゼラチンを入れることで食感がなめらかになるからです。

4/17(木) 給食(食材産地)

画像1 画像1
4/17

4/16(水) 給食(食材産地)

画像1 画像1
4/16

4/15(火) 給食(食材産地)

画像1 画像1
4/15
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30