駒沢中学校の楽しい一コマをご覧ください。

学校公開週間5

画像1 画像1 画像2 画像2
本日が学校公開週間最終日でした。
本日もたくさんの方々にいらしていただきありがとうございました。
写真は1年生の数学の授業の様子です。
タブレットPCを使って、正の数・負の数の学習をしていました。
生徒は集中して取り組んでいました。(副校長)

校内見学ツアー

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日は、小学校の保護者の方々対象に「副校長と行く校内見学ツアー」を行いました。
7組の保護者の方々が参加してくださいました。
1年生の道徳授業やタブレットPCを活用した数学の授業、ALTの英語の授業、よさこいの練習をしている女子の保健体育の授業を参観しました。
落ち着いていて、生徒も意欲的に授業に取り組んでいるとほめてくださいました。(副校長)

青少年上馬地区委員会

画像1 画像1 画像2 画像2
本日、青少年上馬地区委員会総会に参加しました。
上馬地区委員会の方々には、ティーボール大会などの地域と連携した行事のときにたいへんお世話になっています。
今年度より、本校の地域合同防災訓練で活躍してくださっている松村さんが会長になりました。
また、今年度より緑のメッシュベストをつくりました。
今年度も生徒会やJRC部を中心によろしくお願いいたします。(副校長)

学校公開週間3

画像1 画像1 画像2 画像2
本日もたくさんの方にいらしていただき感謝しております。
写真は、3年生の理科の授業です。
細胞分裂について学習しています。
とても真剣に授業を受けています。(副校長)

仮入部期間中

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
部活動の活動風景です。1年生は仮入部期間中ですが、女子バドミントン部と女子バスケットボール部は、先輩たちと一緒に練習を行っていました。野球部は1年生が声を合わせて、基礎練習に取り組んでいました。どの部活動も1年生が加わり、人数が増えてきたため、以前にも増して活気にあふれていました。(西川)

河口湖移動教室実踏2

画像1 画像1 画像2 画像2
おそらく当日の一年生が体験するであろうオリエンテーリングコースを歩きました。
写真は途中で見えた富士山と宿舎から見えた富士山(雲がかかっています)です。(副校長)

河口湖移動教実踏

画像1 画像1 画像2 画像2
本日は河口湖移動教室の実踏に来ています。
とても天気がよく、富士山もきれいです。
本校は一年生が10月に来ます。
楽しみにしていてください。(副校長)


学校公開週間3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生の道徳の授業は「虎」という題材でした。
人間の心の変容を描いた感動的な物語です。
生徒たちのしっかりと考えていました。
1年生の美術の授業は、生徒たちがとても集中していて、
真剣に課題(作品)に向き合っていました。(副校長)

学校公開週間2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日は学校公開週間2日目でした。
本日もたくさんの保護者の方々が参観されていました。
写真は1年生の英語の少人数授業の様子です。
どのクラスもアルファベットの学習をしていました。
新規採用の森川先生もリズムを取り入れた学習方法で、
生徒も英語の発音をおおきな声でがんばっていました。(副校長)

駒澤大学に行ってきました。

画像1 画像1 画像2 画像2
6月19日に3年生が実施する「大学体験授業」の打ち合わせに駒澤大学へ行ってきました。
体験の内容を打ち合わせた後、校内を見学させていただきました。
大学は勉強するために通うところですが、施設でけでも魅力があります。
このような施設で勉強できるなんて今の大学生がうらやましいと思いました。
高校や大学などをたくさん訪問をして、自分の将来のイメージをもってほしいと思います。(副校長)

教育相談

画像1 画像1 画像2 画像2
本日から教育相談が始まりました。
家庭訪問や教室で三者面談を行っています。
日頃の学校や家庭での様子を伝え合い、生徒のことを理解するとともに、
生徒の思いや考えなどを聞き、(将来や進路を含めた)今後に生かしていきます。
(副校長)

本日から学校公開週間です。

画像1 画像1 画像2 画像2
本日から金曜日まで学校公開週間です。
今日も1時間目から保護者の方々が来てくださっています。
ぜひ生徒たちの様子を見に来てください。
写真は、3年生の道徳と2年生の数学の様子です。
どちらも生徒は意欲的に参加していました。(副校長)

女子バレーボール部もがんばっています。

画像1 画像1 画像2 画像2
しっかりとボールをつないだリズムのよい攻撃と丁寧な守りでリードしていました。
このままがんばってほしいと思います。(副校長)

野球部もがんばっています

画像1 画像1 画像2 画像2
ピッチャーもボールを低めに丁寧に集め、攻撃でも足を使って、相手チームを揺さぶっています。(副校長)

サッカー部激闘中!

画像1 画像1 画像2 画像2
サッカー春季大会が行われています。
ただいま激闘中です。
日頃の練習の成果がしっかりと出ています。
体の使い方がとても上手です。(副校長)

4月生徒協議会

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の生徒協議会では、各クラスの学級委員と、各委員会の委員長が初顔合わせをしました。1年生は緊張した様子でしたが、真剣に上級生の話を聞いていました。
 各委員会の活動方針や内容を確認し、よりよい駒沢中学校を築いていくための話し合いをしました。(曽根)

授業

画像1 画像1 画像2 画像2
本日の2年生の技術の授業の様子です。
「キャビネット図を書ける。」というねらいの授業でした。
かなり難しい図もありましたが、生徒たちは集中して取り組んでいました。
わかりやすい説明が、生徒の意欲を高めていました。(副校長)

学活

画像1 画像1 画像2 画像2
本日の6時間目は学級活動でした。
3年生は修学旅行のコースを決めるための話し合いをしました。
資料やガイドブックを見て、意見を出し合いながら、楽しそうに話し合っていました。
副担の先生が教室に入り、担任の先生が二者面談を行っているクラスもありました。
生徒はしっかりと自分の思いを伝えていました。(副校長)

学校図書室利用ガイダンス

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日の1年生の国語の授業は、図書室を利用するためのガイダンスでした。
図書室の利用の仕方やどんな本がどこにあるか、本の背表紙に貼ってあるシールの意味は何かなどの説明がありました。
後半は、自分の興味のある本を探し出して、読む時間でした。
生徒たちは、「この本おもしろそう」「こんな本まであるんだ」「今度この本を借りよう」などいきいきと本を探していました。(副校長)

朝の読書

画像1 画像1 画像2 画像2
本校では、毎朝、10分間の読書を行っています。
すべてのクラスが集中して、心を落ち着かせて、読書に取り組んでいました。
2学期からは、毎週金曜日に1年生がキャリア学習、2年生が新聞学習を行います。
写真は1年生の朝の読書の様子です。(副校長)
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
4/28
(月)
教育相談
内科検診(3)
4/29
(火)
昭和の日
5/1
(木)
開校記念日
5/2
(金)
離任式

各種おしらせ

1学年だより

2学年だより

3学年だより

3学年進路だより

進路だより

保健だより

スクールカウンセラーレター

学校評価

給食献立

Weekend HomeWork 2年

令和3年度 学校だより