4月15日(火)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、「塩うどん」「野菜の甘酢かけ」「ポテトドック」「牛乳」です。
 「ポテトドック」のジャガイモは新ジャガを使っています。新ジャガは皮が薄くみずみずしいのが特徴です。

4月15日 給食食材の産地

人参…徳島
玉ねぎ…北海道
ねぎ…千葉
キャベツ…愛知
白菜…茨城
しめじ…茨城
じゃがいも…鹿児島
きゅうり…埼玉
しょうが…高知
鶏もも肉…岩手
鶏卵…栃木

4月14日(月)の給食

画像1 画像1
今日やんの給食は、「ごはん」「鮭のチャンチャン焼き」「野菜のゴマ酢かけ」「みそ汁」「牛乳」です。
 「チャンチャン焼き」とは、魚と野菜を鉄板で炒めて作る北海道の郷土料理です。

4月14日(月)1年生を迎える会

今日は1年生迎える会が開かれました。6年生にやさしく手をひかれ、嬉しそうに入場してきた1年生。1000名近くの児童の出迎えに圧倒されながらも、各学年が趣向を凝らした歓迎の出し物を楽しそうに見ていました。最後には1年生が元気な言葉と歌のお返しを披露しました。
 最後は、1070名の児童による校歌斉唱です。迫力のある歌声はさすが塚戸小学校です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月14日 給食食材の産地

人参…徳島
玉ねぎ…北海道
ねぎ…千葉
キャベツ…愛知
ピーマン…茨城
きゅうり…埼玉
じゃがいも…鹿児島
油揚げ…佐賀県産大豆使用
豆腐…佐賀県産大豆使用
鮭…北海道
米…埼玉

4月11日(金)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、「たけのこごはん」「煮豆」「かきたま汁」「牛乳」です。かきたま汁には塚戸小学校の近くにある、「吉実園」でとれた卵を使って作りました。

4月11日(金)授業の様子(1年・図工)

 今日は図工の授業で粘土を使いました。子どもたちは、好きなものを作って楽しんでいました。子どもが作っていたもののベスト5は、「ぶどう」「飛行機」「電車」「ボール」「サイコロ」でした。
画像1 画像1

4月11日(金)授業の様子2

さすが5,6年生、互いの考えを交流し合いながら意欲的に学習に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月11日(金)授業の様子1

週末を迎え、授業も本格的に行われてきました。
どのクラス、どの子どもたちも集中して一生懸命学習に取り組んでいます。
土日は少し心身を休めて、また来週元気に登校してください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月11日 給食食材の産地

人参…徳島
たけのこ…福岡
ねぎ…千葉
さやえんどう…愛知
小松菜…埼玉
油揚げ…佐賀県産大豆使用
豆腐…佐賀県産大豆使用
鶏もも肉…青森
鶏卵…世田谷
米…中国地方

こんにゃくサラダ

画像1 画像1
[ 材料 4人分 ]  
こんにゃく 1/4こ 【色紙切り】 
キャベツ  1/6こ 【短冊切り】
にんじん  1/5本 【せん切り】
もやし    1/3袋          

○酢    小さじ1 1/2
○塩    小さじ1/5弱
○しょうゆ 小さじ2
○ごま油  小さじ2
○砂糖   小さじ1強
≪作り方≫
1 (○)を合わせる。
2 こんにゃくと野菜は下ゆでし、冷却する。
3 1と2を合わせる。

※写真にはコーンも入っています。
※給食用の大量調理と家庭料理では分量が異なる場合があります。味を見ながら調理してください。

4月10日(木)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、「うぐいす揚げパン」「肉団子入り春雨スープ」「キャベツサラダ」「牛乳」です。
 「うぐいす揚げパン」は「うぐいすきなこ」といううっすらと緑色をしたきなこを使っています。これは、青大豆という種類の大豆を粉にしたため緑色をしています。

4月10日(木)授業の様子(1年)

 1年生が初めて体育を行いました。今日は集団行動です。「前へならえ」などを全員で学びました。その後は、遊具を使っての運動です。一人ひとりが楽しみながら体を動かしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月10日 給食食材の産地

人参…徳島
玉ねぎ…北海道
ねぎ…千葉
キャベツ…愛知
しょうが…高知
小松菜…埼玉
鶏卵…栃木
鶏もも肉…青森

4月9日(水)の給食

画像1 画像1
 今日から給食が始まりました。メニューは、「カレーライス」「福神漬け」「こんにゃくサラダ」「牛乳」です。

4月9日 給食食材の産地

人参…徳島
玉ねぎ…北海道
じゃがいも…鹿児島
セロリ…茨城
もやし…栃木
きゅうり…埼玉
しょうが…高知
にんにく…青森
りんご…青森
豚肩肉…青森
米…中国地方

4月8日(火)1年生の下校風景

初めての学習を終えた1年生、心地よい疲れとともに下校です。
しばらくの間は、コース別に集団で下校します。
明日もまた元気に登校してください。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月8日(火)1年生登校のお世話(6年)

今日から登校して来る1年生を6年生が玄関で優しく出迎えます。
さすが塚戸小の最上級生!1年生に優しく丁寧に対応する姿に感心するばかりでした。
初登校を不安に思う1年生もこれで安心です。
6年生のみなさん、これからもよろしくお願いします。
画像1 画像1

4月7日(月)入学式

うららかな日差しが降り注ぐ晴天の下、平成26年度入学式が行われました。
188名の新1年生が入学し、平成26年度児童数は1070名となりました。
今年度も保護者、地域の皆様、本校の教育活動へのご理解・ご協力をよろしくお願いいたします。

画像1 画像1

4月7日(月)始業式

進級の喜びとともに、新しい友達、新しい先生との出会いにドキドキ、わくわくする子どもたちの元気な声が響き渡り、学校に活気が戻ってきました。
本日は晴天の下、平成26年度始業式が行われました。
立派な態度で式に臨む子どもたちの瞳はきらきらと輝いていました。
今年度も本校の教育活動にご理解ご協力いただきますようよろしくお願いいたします。

画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
4/30
(水)
内科(2)
5/1
(木)
内科(1)
体育朝会
交通安全教室(3)
個人面談
5/2
(金)
個人面談
交通安全教室(1)
視力(3)
遠足(4)
給食
4/30
(水)
ナムル
ねぎ塩豚丼
フルーツゼリー
5/1
(木)
抹茶蒸しパン
キャベツのごまサラダ
きつねうどん
5/2
(金)
とびうおのつみれ汁
中華サラダ
中華おこわ