4/30 2階の廊下1

2年生は、教科「日本語」で取り組んだ俳句を視写し、絵にも表しました。
3年生も、国語で取り組んだ詩を視写しました。
4年生は、毛筆書写の学習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/30 2階の廊下2

図書室の壁面と絵本室の壁面の掲示物です。図書室の壁面は、図書事務さんが季節感のある掲示をしています。絵本室前は、DKOの皆さんが毎月、絵本の紹介をしてくださっています。
学校にいらした際には、廊下の掲示物もご覧ください。子どもたちの作品も大人の作品も力作ぞろいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

4/30 今日の給食

今日の給食
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/28 学校たんけん(1・2年生)1

2年生が1年生をリードして学校たんけんを行いしました。
さすが2年生です。1年生に優しく話しかけながら学校内を回りました。そして、訪ねた先がどんな場所であるかを説明していました。
2年生と1年生は、約束を守り、廊下を静かに歩くことができました。
1年生も今日の学校たんけんで、これまで知らなかった場所を知ることができました。2年生の皆さん、ありがとう。1年生と2年生が、さらに仲良しになることができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/28 学校たんけん(1・2年生)2

学校たんけん2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/28 今日の給食

今日の給食
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/27 第21回フリーマーケット1

ひがしの学校運営委員会が応援している「こざくら」のふれ太鼓から、東深沢・等々力コミュニティー主催の「第21回フリーマーケット」が始まりました。コミュニティーの皆さんには、ひがしの子どもたちも授業や地域行事でお世話になっています。
フリーマーケットでは、同じみしまの森学舎東深沢中学校の先輩たちも地域の方々と一緒に活動しています。とてもうれしいことです。
フリーマーケットは、14時まで開催されています。午後には、大人の和太鼓も演奏されます。遊びに行ってみてください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/27 第21回フリーマーケット2

フリーマーケット2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/25 DKOおはなし会5

1年4組のおはなし会です。
土曜日、チョコレートケーキとアイスクリーム……
あおむしは、おなかが痛くなってしまいました。
日曜日、はっぱを食べました。おなかもすっかりよくなり、大きくなったあおむしはさなぎになり、そしてきれいなちょうになりました。

ちょうが子どもたちのところに飛んでくると大喜びでした。子どもたちは、エプロンシアターの世界に引き込まれていました。もちろん、「キスの おまじない」も。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/25 DKOおはなし会6

1年生向けの4月のDKOおはなし会は、これで終了です。
あおむしやちょう、くだもの、ケーキなどは、手作りのものを大切に使っているそうです。
4日間にわたりおはなし会を開いてくださったDKO委員会の皆さん、そしてコーラスサークルの皆さん、子どもたちのためにありがとうございました。おはなし会は、1学期・2学期にも予定されています。その日を楽しみに待っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

4/25 今日の給食

今日の給食
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/25 離任式1

今日、5時間目は離任式でした。東深沢小学校を去られたなつかしい教職員のみなさんが集まりました。
体育館に待ち構えている子どもたちは、うれしさでいっぱいです。離任された先生方が入場されると、大きな拍手で迎えました。
飯島校長先生から、異動された山崎校長先生をはじめとする先生方を紹介した後、一人ひとりの先生方に代表の児童から、お別れの言葉を伝えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/25 離任式2

東深沢小学校から離任され、新たな学校に赴任された先生方から、子どもたちや保護者、地域の皆さまへのお別れのあいさつがありました。
子どもたちからは、心のこもったメッセージを代表の児童が読み上げ、他の児童の書いた感謝の気持ちのつまった冊子を手渡しました。
最後に、離任された先生方が体育館を出られても、体育館内の子どもたちはいつまでも手を振り続けていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/24 6年生遠足1

本日、お天気にも恵まれ、6年生は鎌倉へ遠足に行ってきました。遠足に行く前に、訪れる場所や鎌倉についてしっかり事前学習をしてから今日の日を迎えました。調べたことを自分の目で見て感じてくることができました。
最初は、鶴岡八幡宮に行きました。クラスごとに写真を撮ってから、班ごとのウォークラリー開始です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/24 6年生遠足2

4か所の関門を目指し、仲間と相談しながら鶴岡八幡宮を歩きました。賽銭を入れたり、手を清めたり、音楽の時間に学習した「さざれ石」を見たりしました。
さて、全員集合した後は、源氏山公園を目指してクラスごとに鶴岡八幡宮を出発です。その途中には、「切通し」も通っていきます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/24 6年生遠足3

待ちに待ったお弁当の時間です。お家の人が作ってくれたお弁当を嬉しそうに、美味しそうに食べていました。笑顔いっぱい、元気いっぱいになって、次は、大仏ハイキングコースを歩いて、高徳院を目指します。
何人かのお友達のお弁当を紹介します。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/24 6年生遠足4

大仏ハイキングコースは、鶴岡八幡宮と同じ班のメンバーで歩きました。友達と楽しく話したり、「大丈夫?」「荷物持とうか?」と声をかけたりしながら、木々に囲まれた美しい自然の中を進んでいきました。険しい道でしたが、「なんか楽しい!!」と言いながら、友達と助け合いながら高徳院を目指します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/24 6年生遠足5

 高徳院では、大仏を後ろに全員で集合写真を撮りました。全員ではありませんが、大仏の中に入った友達もいました。高徳院を出て、由比ヶ浜の海岸を目指します。由比ヶ浜では、靴を脱いで少し足を水に付けている友達もいました。それまで、たくさん歩いて疲れていた様子でしたが、海を目の前にその様子も一気に吹き飛びました。
6年生として、また新たな思い出の1ページをみんなで作ることができました。次は、運動会に向けて、さらに団結して行動し、より素晴らしい思い出を作っていきましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/24 DKOおはなし会4

今朝は、1年3組です。
今日は、金曜日まで紹介します。
小さなあおむしは、おなかがペコペコ。木曜日、いちごを4つ食べました。
金曜日、オレンジを5つ食べました。
土曜日は、……

明日は、4組です。いよいよ最後です。
DKOとコーラスサークルの皆さん、よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/24 明日はアルミ缶回収です。

明日の朝は、アルミ缶実行委員会による「アルミ缶回収日」です。
正門、玄関前に置いてください。
今年度から、回収日が金曜日になりました。ご協力をよろしくお願いします。

画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

お知らせ

学校関係者評価委員会報告

学校だより

学校運営委員会便り