〜〜給田小ホームページにようこそ〜〜  

消防車写生会

画像1 画像1 画像2 画像2
澄み渡った青空の下、真っ赤な消防車が2年生のために来てくれました。
大きな画用紙いっぱいに思い切って消防車の絵を描きました。
1年生の時よりも、消防車の形をよくとらえて描けるようになりました。

4/25 離任式

画像1 画像1 画像2 画像2
4月25日(金)6校時、離任式がありました。
3月で、他校へ異動した先生方をお迎えし、子どもたちとのお別れの会を行いました。

交通安全教室(横断歩道)

成城警察署、烏山北駐在所の程原さん、PTAの皆さんのご協力を得て交通安全教室が開催されました。
1年生は横断歩道の渡り方や、歩道の歩き方を指導していただきました。
登下校の際や、近所に遊びに行く際などに今日の交通安全教室のことを思い出して、安全に歩行してほしいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

4/25 1年生 交通安全教室

画像1 画像1 画像2 画像2
4月25日(金)、1年生の交通安全教室がありました。
成城警察署から3名のお巡りさんが指導に来ていただき、道路の安全な歩き方について学び、実習しました。
成城警察署の皆さん、ありがとうございました。

交通安全教室(自転車の乗り方)

画像1 画像1 画像2 画像2
 成城警察署、北烏山駐在所の程原さん、PTAのみなさんの指導で、交通安全教室を行いました。3年生は、正しい自転車の乗り方の学習を、実際に自転車に乗って学習しました。こころよく自転車を貸してくださったみなさん。ありがとうございました。お陰様で全員の子どもたちが学習することができました。
 3年ほど前の6月1日から道路交通法が一部改訂になり、特に、自転車について新しいルールが増えました。大人は教わる機会がないので、よく知らない場合が多いようです。この機会にお子さんと一緒に調べてみてはいかがでしょうか。
 

4/24 5年生 遠足

画像1 画像1 画像2 画像2
4月24日(木)、晴天の下、5年生は高尾山に遠足に行きました。
みんなで協力して、頂上へ登り切り、よい景色の中でのお弁当と、楽しい遠足になりました。
頂上は、多くの学校でいっぱい、みんな驚いていました。

お巡りさんといっしょに給食(1年生)

給田小学校の近くにある「北烏山駐在所」のお巡りさん、程原(ほどはら)さんが今週は1年生といっしょに給食を食べてくださっています。

程原さんは毎朝、学校の北門と正門で児童が登校するのを見守っています。給田小学校の児童にとってはすっかりおなじみですが、1年生はまだ顔と名前を覚えていません。そこで各クラスでいっしょに給食を食べることになりました。

学校で会った時はもちろん、登下校の際にも子どもたちが程原さんに出会ったら「程原さんこんにちは」とあいさつできるようになってほしいです。それが児童の安全につながっていくことと思います。

また程原さんは今年度、給田小学校の学校運営委員会委員長を務めてくださっています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1年生を迎える会

本日、「1年生を迎える会」がありました。

2年生から6年生までが、入学してきた1年生に喜んでもらえるように準備をしてきました。

あたたかく迎えられて、1年生はとてもうれしそうでした。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1年生を迎える会の練習

あすの“1年生を迎える会”に向けて、1年生はクラブ室(体育館横)で歌の練習をしました。

学年主任の先生が話をしている時、聞く姿勢がとても立派でした。

これからいろいろな行事に向けて、学年全体で練習をすることが何度もあります。150人以上が集中して話を聞くというのはとても大切です。

入学してからまだわずかですが、1年生の子どもたちのよさを感じることができました。

あすの本番も楽しみです。
画像1 画像1 画像2 画像2

4/22 5年生 幼小交流

画像1 画像1 画像2 画像2
4月22日(火)、昼休みを利用して、5年1・4組の児童は、給田幼稚園の年長組と一緒に幼稚園の園庭で遊びました。
今後も、昼休みの遊び交流やソーラン節交流を行います。

2年生からのプレゼント

今日、1年生は2年生からすてきなプレゼントをもらいました。

2年生が折り紙を折って作ったドラえもんのメダルです。「入学おめでとう!」と声をかけられながら、メダルをもらいました。

このメダルを胸に下げて、水曜日の“1年生を迎える会”に参加します。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

新メンバーでスタートしました

画像1 画像1
 ご心配とご迷惑をおかけしましたが、学校からのお知らせの通り、4月18日付で緑川教諭が着任し、新たにスタートをしました。今後とも、ご理解とご支援をお願いいたします。

4/19 健康診断

画像1 画像1 画像2 画像2
学校では、各学年、いろいろな分野の健康診断が続いています。
子どもたちは、しっかりと受診しています。

4/18 藤の花・おたまじゃくし

画像1 画像1 画像2 画像2
今、給田小学校の校庭の北西の藤棚には「ふじの花」がきれいに咲き、古民家前の池には「おたまじゃくし」が元気に泳いでいます。

4/18 世田谷区「学習習得確認調査」の実施

画像1 画像1 画像2 画像2
給田小学校の5・6年生は、4月18日(金)午前中、世田谷区「学力習得確認調査」を実施しました。国語→算数→社会→理科の順で、4教科を実施します。
この後は、教育委員会で採点、集計をし、5月中に、児童へ模範解答の説明、調査問題の返却を行います。
結果については、校内で分析し、6月11日に校内で確認会議をし、7月に烏山学舎・温知学舎それぞれで小・中学校合同の確認会議をします。

4/18 世田谷区「学習習得確認調査」の実施

画像1 画像1 画像2 画像2
給田小学校の5・6年生は、4月18日(金)午前中、世田谷区「学力習得確認調査」を実施しました。国語→算数→社会→理科の順で、4教科を実施します。
この後は、教育委員会で採点、集計をし、5月中に、児童へ模範解答の説明、調査問題の返却を行います。
結果については、校内で分析し、6月11日に校内で確認会議をし、7月に烏山学舎・温知学舎それぞれで小・中学校合同の確認会議をします。

最高学年として

画像1 画像1 画像2 画像2
最高学年としてスタートしました。
学年のテーマは[FLY!]
未来に向かって、仲間とともに、全力で頑張っていきます!

4/17 2年生遠足

画像1 画像1 画像2 画像2
4月17日(木)、晴天の中、2年生は、多摩動物公園に遠足に出かけました。
班行動もしっかりと協力してできました。

4/16 1年生・給食開始

画像1 画像1 画像2 画像2
4月16日(水)、1年生の給食がスタートしました。
例年のように、給食ボランティアの皆さんのご支援をいただき、どの学級も順調に用意が進み、楽しく給食を食べることができました。
今日の献立は、スパゲッティミートソース、フレンチサラダ、牛乳でした。
給食ボランティアの皆さん、ありがとうございました。今後もよろしくお願いします。

学年集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生4クラスがそろい、学年集会を行いました。
今年の学年目標は「えがお」です。
笑顔で気持ちのよい挨拶のできる高学年に、笑顔で意欲的にチャレンジできる高学年に、笑顔で互いを思いやり協力し合える高学年になってほしいと願っています。

また絆を深め、みんなが笑顔で5年生をスタートできるようにゲームを楽しみました。
これから一年、高学年として頑張ります。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

学校関係者評価

学校運営委員会通信

給食室より

PTAからのお知らせ

給田小学校PTA組織図

コールフェルダー(合唱部)

給田こどもばやし

学校より