5月2日(金) 給食食材産地

画像1 画像1
今日のこんだて
ココアパン 牛乳 ポテトグラタン コンソメスープ

原材料の産地
じゃがいも・・・鹿児島
玉ねぎ・・・佐賀
にんじん・・・徳島
かぶ・・・千葉
こまつな・・・東京
豚肉・・・神奈川

5月1日(木) 給食食材産地

今日のこんだて
中華おこわ 牛乳 中華スープ りんご

原材料の産地
ねぎ・・・埼玉
にんじん・・・徳島
さやいんげん・・・千葉
にんにく・・・青森
しょうが・・・高知
はくさい・・・茨城
こまつな・・・東京
もやし・・・栃木
豚肉・・・神奈川
りんご・・・青森

耳鼻科検診

本日は、全学年、耳鼻科検診を行います。
緊張しながら静かに検診を受けていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

音楽朝会2

八木節の勇壮な太鼓の音が体育館によく響き、機能にも増して迫力ある演奏に、子どもたちも聞き入っていました。5年生の皆さん、すばらしい演奏をありがとう。6年生は昨年度の自分たちの姿を振り返り、1〜4年生は自分たちの目標が見えた音楽朝会になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽朝会1

今日で4月も終わりの30日(水)、音楽朝会を体育館で行いました。昨日「花みず木フェスティバル」で演奏した合奏を、今日は全校児童の前で5年生が披露しました。曲目は「ガラスのこびん」と「八木節」です。全校児童のまなざしが集まり、昨日とは違う会場の雰囲気に、5年生も最初緊張気味でしたが、演奏しているうちに堅さがとれて実力を発揮しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月30日(水) 給食食材産地

今日のこんだて 
麻婆豆腐丼 牛乳 ナムル ニューサマーオレンジ

原材料の産地
にんにく、しょうが・・・高知
にんじん・・・徳島
ねぎ・・・千葉
ほうれんそう・・・埼玉
もやし・・・栃木
ニューサマーオレンジ・・・愛媛
鶏肉・・・岩手

花みず木フェスティバル12

多摩川の学び舎の瀬田中学校のブラスバンドもステージで演奏しました。本校の卒業生も大活躍でした。今日1日、地元で行われた大イベント。子どもたちも家族の皆さんと一緒に参加して、とても楽しい1日になりました。準備、運営にご努力いただき、子どもたちにも発表の場を与えてくださった実行委員会の皆さんに、改めて感謝いたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

花みず木フェスティバル11

今日はこの会場以外でも「花みず木フェスティバル」との共同開催で、たくさんの催し物が行われていました。その一つに本校のサッカーチームも参加した「花みず木カップ」も行われていました。ステージではその表彰式と、優秀選手の発表も行われました。ステージ上で、実行委員長さんから表彰していただきうれしそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

花みず木フェスティバル10

続いてのステージは、今年初出場のダンスグループ「FTK11」です。本校の子どもたちを中心としたダンスグループです。発出場とは思えないほど見事なステージを見せてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

花みず木フェスティバル9

5年生に続けて、本校のバトントワリング部がこちらのステージでも演技を披露しました。華やかなステージで、友達がたくさん見守る中で、笑顔で見事なステージでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

花みず木フェスティバル8

練習の成果を出し切って演奏は無事終了。終わった瞬間のうれしそうな子どもたちの表情。達成感を感じているようです。このように発表の場を与えてくださる地域の皆さんに感謝です。会場からも大きな拍手をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

花みず木フェスティバル7

勇壮な太鼓のリズムに合わせて迫力ある演奏を披露しました。会場にはたくさんのお客さんがつめかけ、演奏を聞いてくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

花みず木フェスティバル6

午後1時45分、5年生のステージが始まりました。最初は合奏「ガラスのこびん」。軽快なリズムで練習の成果を発揮しました。続いて「八木節」の合奏です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

花みず木フェスティバル5

午後からは、会場のステージで5年生が合奏を披露しました。午後1時、校庭に集まった5年生。本校教員や保護者の方もたくさん参加して、子どもたちをもたくさん出て、会場まで引率し、楽器の準備などを手伝いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

花みず木フェスティバル4

アート&マートでは、国道246降下したの公園、ふれあい広場でのステージもありました。本校のバトントワリング部「二子トワラーズ」も出演。普段の練習とは違う地面の上での演技でしたが、見事な演技を見せてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

花みず木フェスティバル3

花みず木フェスティバルと同時開催されたのが、地元、学校の東門前の通りに伸びる二子玉川商店街の「アート&マート」です。学校の前の道路はこの日ばかりは落書き自由。子どもたちは係の方からチョークを借りて、自由な発想で、地面にアートの世界を繰り広げていました。そのほかにも、遊びのコーナーや、手作り品のコーナーがあって、参加した大人も子どもも、思い思いに楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

花みず木フェスティバル2

花みず木フェスティバルのメインの多摩川兵庫島河川公園特設会場では10時から開会式が開かれました。このフェスティバルでは、本校同窓会の会長さんが実行委員長を務めています。実行委員長さんのあいさつや、区長さんをはじめとするご挨拶で、フェスティバルがスタート。会場には、関係機関、団体のお店が並び、たくさんの人で賑わいました。本校の子どもたちもたくさん訪れていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

花みず木フェスティバル1

29日(火)、地域のイベント、「第32回 二子玉川 花みず木フェスティバル」が開催されました。本校も会場の一つとして、子ども将棋大会「花みず木竜王戦」が体育館で行われました。9時、区長さんもいらっしゃって開会式。その後、将棋の腕に覚えのある小学生が区内から体育館で、熱戦を繰り広げました。本校からも数人の子ども棋士が出場して、がんばっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

離任式4

子供たちの間を通って退場。お世話になった先生に、精一杯の笑顔で見送りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

離任式3

離任式の最後は、離任する教員も一緒に校歌を声高らかに歌いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
5/2
(金)
交通安全教室
5/7
(水)
視力検査5年
PTA交通安全教室3年
5/8
(木)
遠足2年
歯科検診5,6年