瀬田小学校のホームページにようこそ!

5/2(金) 今日の給食

画像1 画像1
ご飯 牛乳 味付きのり 新じゃがいものそぼろ煮 野菜のゆかり和え

☆今日は新じゃががたっぷり入った煮物でした。じゃがいもは、熱に強いビタミンCが豊富に含まれているので、紫外線が強くなるこの時期、ビタミンCの補給にぴったりの食材です。

5月2日 3 ・4年生遠足6

こどもの国に、お別れして、早い電車に、乗れました。乗り方で、注意の確認がありました。
ちょっと「カツ」がはいり、疲れた頭で、一生懸命に考える子どもたちです。

画像1 画像1
画像2 画像2

5月2日 3 ・4年生遠足5

お弁当も、おやつタイムも、終わりました。
後片付けをして、帰り支度をしています。

画像1 画像1

5月2日 3 ・4年生遠足4

全員無事に、ゴールに到着しました。
これから、楽しみにしているお弁当です。

画像1 画像1
画像2 画像2

5月2日 3 ・4年生遠足3

班活動では、ポイントで、チェックを受けます。
1着は、2班です。

画像1 画像1

5月2日 3 ・4年生遠足2

こどもの国に、着いて、記念撮影の後は、3・4年一緒に、班活動です。

画像1 画像1

5月2日 3 ・4年生遠足

最高の遠足日和です。ちょっと、早い出発でしたが、みんな、元気いっぱいです。

画像1 画像1

5/2(金) 給食(食材産地)

画像1 画像1
5/2

5/1(木) 委員会活動

 委員会活動は学校生活をよりよくするため、子どもたちが行う活動です。

 放送委員会は今年度の放送について話し合い、栽培委員会は花壇の草を抜いていました。運動委員会はボールの空気入れです。
 美化委員会は、清掃用具のチェックを行っていました。その他の委員会でも、みな生き生きと活動していました。

 自分たちの活動が、学校をよくしているという実感がもてると素晴らしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/1(木) 今日の給食

画像1 画像1
中華おこわ 牛乳 いかのかりんと揚げ にらたまスープ

☆今日は少し早い、『子どもの日・端午の節句給食』でした。端午の節句はもともと中国から伝わった行事で、ちまきを食べるという風習があります。今日はちまきにちなんで中華おこわにし、みなさんの成長をお祝いする献立にしました。

5/1(木) 給食(食材産地)

画像1 画像1
5/1

4/30(水) 今日の給食

画像1 画像1
そぼろごはん 牛乳 ししゃもの唐揚げ 味噌汁

☆今日はメスししゃもを唐揚げにしました。メスししゃもは揚げて調理する場合、お腹が破裂しやすいので注意が必要です。調理員さんは油の温度や投入量に気をつけながら、慎重に揚げました。

4/30(水) 給食(食材産地)

画像1 画像1
4/30

4/28(月) 遠足 5 、6年生 10

薬王院まで下り、その先のリフト乗り場からリフトに乗って下山です。遠くの景色がきれいでした。

画像1 画像1
画像2 画像2

4/28(金) 今日の給食

画像1 画像1
セサミトースト 牛乳 コーンシチュー キャベツサラダ

☆今日のセサミトーストには、すりごま、バター、グラニュー糖を混ぜて作った、ごまペーストがたっぷり塗ってありました。ごまには、血液の流れをよくする『ビタミンE』が、豊富に含まれています。

4/28(月) 遠足 5 、6年生 9

待ちに待ったお弁当です。
いい汗かいて頂上にたどり着き、富士山を眺め、いただきます。
最高の遠足です。

画像1 画像1

4/28(月) 遠足 5 、6年生 8

頂上到着です。
美しい富士山が頑張ったみんなを迎えてくれました。

画像1 画像1

4/28(金) 給食(食材産地)

画像1 画像1
4/28

4/28(月) 遠足 5 、6年生 7

遠く、新宿や池袋の街が見えます。
見晴らしがとてもいいです。
第一展望台です。風が心地よいです。

画像1 画像1

4/28(月) 遠足 5 、6年生 6

天気も良く、風は爽やか、絶好のコンディションです。

画像1 画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31