桜小学校の学校日記へ ようこそ

今年初めての音楽朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
今年初めての音楽朝会が、8日(木)にありました。

全校で校歌と「さくらの子」、そして運動会で歌う「ゴー・ゴ−・ゴー!」を歌いました。

1年生も元気いっぱい口をあけて校歌も「さくらの子」も歌います。

「ゴー・ゴー・ゴー!」は、赤白に分かれて、元気のいい二部合唱になります。

歌を通して、子どもの心が晴れやかになっていくことを感じる時間でした。


今朝の贈り物

画像1 画像1
登校途中で見つけた、花の実や種、葉っぱを校長室の窓から3年生の女の子たちが届けてくれます。

花の実は、真っ赤でかわいいらしい。
種は、麦の穂のよう。
葉っぱは裏がすべすべ。


もらった、花の実と種と葉っぱで”ネクタイをした人”をつくってみました。
それを見た3年生が、もっと笑顔になってくれて、少しお礼ができたような気がしました。

元気いっぱい 朝マラソン!

画像1 画像1 画像2 画像2
子ども達が、朝マラソンに元気いっぱい取り組んでいます。
火曜日と木曜日は4年生以上、水曜日と金曜日は3年生以下の子ども達が、自分のペースで自分の目当てに向かって走ります。

朝、軽い運動をすることで1時間目の落ち着きや集中力もアップしてきました!

来週から運動会のリレー練習などで中断しますが、その分、運動会の練習でたっぷり汗を流し、体を動かす気持ち良さを感じてほしいです。

5月9日(金)の給食

【献立】
・牛乳
・五穀ごはん
・金平煮
・かぶの味噌汁

【主な食材の産地】
・米(岡山)
・じゃがいも(鹿児島)
・豚肉(鹿児島、千葉)
・にんじん(徳島)
・ごぼう(青森)
・いんげん(千葉)
・かぶ(埼玉)
・ねぎ(栃木)

5月8日(木)の給食

【献立】
・牛乳
・黒砂糖パン
・クリームシチュー
・春野菜のドレッシングがけ

【主な食材の産地】
・鶏もも肉(青森)
・鶏むね肉(徳島)
・にんじん(徳島)
・玉ねぎ(佐賀)
・じゃがいも(鹿児島)
・パセリ(千葉)
・キャベツ(愛知)
・もやし(栃木)
・スナップえんどう(愛知)

本日の給食

《本日の献立》
牛乳、ごはん、魚の照り焼き、油揚げとやさいのひたし、呉汁

《主な食材の産地》
米(岡山)、鰆(韓国)、にんじん(徳島)、白菜(茨城)、もやし(栃木)、鶏モモ肉(青森)、鶏むね肉(徳島)、大根(千葉)、さといも(埼玉)、ねぎ(栃木)


5月2日(金)の給食

【献立】
・牛乳
・中華おこわ
・にらたまスープ
・ラーパーツァイ

【主な食材の産地】
・米(岡山)
・もち米(熊本、新潟)
・にんじん(徳島)
・ねぎ(千葉)
・豚肉(千葉)
・たけのこ(愛媛)
・いんげん(沖縄)
・鶏もも肉(青森)
・鶏むね肉(徳島)
・玉ねぎ(北海道)
・鶏卵(群馬)
・にら(栃木)
・白菜(茨城)
・しょうが(高知)

4年生 美術鑑賞教室

画像1 画像1 画像2 画像2
ある子が、抽象的なオブジェをみて、「なんか、暗号みたいに感じるんだよね。だから、なにを言ってるのか知りたいんだ。」と言っていました。
「何か」を感じるその感性を大切にしてほしいです。
けじめある態度で立派な4年生でした。

5月1日(木)の給食

【献立】
・牛乳
・ごはん
・ひじきとじゃこのふりかけ
・いりどり
・味噌汁

【主な食材の産地】
・米(岡山)
・じゃこ(タイ)
・しょうが(高知)
・鶏もも肉(青森)
・鶏むね肉(徳島)
・にんじん(徳島)
・ごぼう(青森)
・たけのこ(愛媛)
・さといも(埼玉)
・さやいんげん(沖縄)
・大根(茨城)
・もやし(栃木)
・小松菜(埼玉)
・ねぎ(千葉)

4年生 美術鑑賞教室

画像1 画像1 画像2 画像2
世田谷美術館でガイドボランティアの方から案内を受け、作品に親しみます。

4年生 美術鑑賞教室

画像1 画像1 画像2 画像2
四年生が美術鑑賞教室に世田谷美術館に来ています。
まずは、野外彫刻を見学します。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
5/10
(土)
引き渡し訓練
5/12
(月)
交通安全教室(3)