スポーツ少年団開団式2

昨年度の途中からと4月に入団した1年生から6年生までの児童が、前にずらりと並び紹介され、みんなで元気にあいさつをしました後。続いて、野球とサッカーのコーチ陣が紹介されました。こんなにたくさんのコーチ陣がスポーツ少年団を支えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スポーツ少年団開団式1

11日(日)9時から、二子玉川小学校スポーツ少年団の平成26年度開団式が、体育館で行われました。野球部とサッカー部の子どもたちと保護者の皆さん、そして地域のご来賓とコーチが参列し、代表あいさつ、来賓からのお祝いの言葉が述べられました。二子玉川小学校のスポーツ少年団は40年以上の歴史があり、子どもたちの健全育成に寄与してきた実績があります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年探鳥会3

見かけた鳥の種類や数は少なかったものの、身近な自然の豊かさに触れることができた探鳥会となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年探鳥会2

天気もよく広々とした多摩川河川敷。このような環境が身近にある二子小の子どもたちは幸せですね。川の中州にカワウがいるのを見つけて大喜びしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年探鳥会1

10日土曜授業日。晴れ渡った空の下、4年生が多摩川河川敷公園に出かけて、探鳥会をしました。風と日差しが強かったせいか、鳥があまり見あたらなかったのが残念です。それでもバードウォッチングの経験値が高い本校の子どもたち。ハクセキレイのつがいを見つけて、一生懸命観察していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

引き取り訓練3

保護者、家族の皆様のご協力で、訓練は予定通り終了。今日は都合で引き取りがなかった児童は体育館に集まり、その後下校しました。実際の場合は、引き取りがあるまで学校で待機する児童が大半になると思われますが、学校が責任をもってお預かりします。今日はご協力ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

引き取り訓練2

11時20分、引き取り開始。引き取り人の登録名簿に載っている保護者や家族のかたが学校に訪れ、子供たちを次々と引き取りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

引き取り訓練

10日(土)、今日は土曜授業日で、4校時に緊急時に備えた引き取り訓練を行いました。11時10分、放送で「大地震に備える警戒宣言」が発令されたという想定で、訓練の開始が告げられました。各学級は、その放送を聞いて下校の準備に入りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

明日10日(土)は土曜授業日 引き取り訓練もあります

10日(土)は授業日です。4校時に引き取り訓練を行いますので、引き取り人として学校に登録している方が、お子さんをお迎えにおいでください。よろしくお願いします。

委員会活動4

運動委員会は運動会でみんなの体操の見本になるため、ラジオ体操の練習をしていました。環境委員会は、ポスターや掲示物を、どれをどこにはるか相談しながら、掲示作業をしました。5・6年生が協力し合いながら活動しているようすに感心しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

委員会活動3

今朝の集会の司会や進行をした集会委員会は次の計画を立てていました。図書委員会は、読書の推進のため、お気に入りの本の紹介ポスターを作っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

委員会活動2

今日の委員会では、普段常時活動をしている委員会でも、活動の反省をしたり、計画を立てたりしていました。写真は上から愛鳥委員会、給食委員会、飼育委員会の話し合いのようすです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

委員会活動1

9日(金)6校時は5・6年生の委員会活動の時間でした。委員会活動では、全校児童のために行う奉仕的な活動と、創意工夫で行う活動があります。その活動のようすを紹介しましょう。上から、運動会のスローガンを話し合っている代表委員会。校内放送の内容について話し合っている放送委員会。健康や安全についての啓発ポスター作りをしている保健委員会。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クリーンタウン作戦3

こんなにゴミが集まりました。感想を子どもたちに聞いたところ、「ゴミがなくなって気持ちいいね」という答えが返ってきました。兵庫島などの方面でごみひろいをした子供たちも、よく頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クリーンタウン作戦2

みんな緑色のトングを手に、子どもたちは一生懸命ゴミを見つけて拾いました。植え込みの中まで入り込んで、隅々までゴミ拾いをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クリーンタウン作戦1

9日、3年生が二子玉川地区のクリーンタウン作戦に参加しました。9時15分校庭に集合して、クリーンタウン作戦のベストを身につけて二子玉川駅前に集合して説明を聞いた後、4方面に分かれて作戦のスタートです。地域の一般参加者、保護者の方も一緒です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月9日(金) 給食食材産地

画像1 画像1
今日のこんだて
セルフフィッシュサンド 牛乳 ゆでキャベツ ミネストラスープ

原材料の産地
キャベツ・・・神奈川
玉ねぎ・・・佐賀
にんじん・・・徳島
セロリー・・・茨城
じゃがいも・・・鹿児島
かぶ・・・千葉
ホキ・・・ニュージーランド
鶏卵・・・栃木
豚肉・・・神奈川

体育館でゲーム集会2

・・・16人、32人・・・どんどん列が長くなりにつれて、先頭の子のじゃんけんにも力が入ります。最後は体育館半周分の長蛇の列に。最後に残った先頭の子にみんなで拍手を送りました。集会委員会の子どもたちが司会進行をしてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育館でゲーム集会1

9日、今朝は体育館でゲーム集会をしました。全校児童で「じゃんけん列車」です。音楽に合わせて体育館の中を動き回り、音楽が止まったらじゃんけんをして、負けた方が勝った方の後ろにつきます。2人、4人、8人・・・
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ウサギの世話

動物が大好きな飼育委員会の子どもたち。毎朝当番がウサギの世話を一生懸命しています。9日朝の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
5/12
(月)
視力検査2年
5/13
(火)
クラブ活動
視力検査1年
5/14
(水)
PTA総会
5/15
(木)
眼科検診
運動会特別時間割始

学校だより

26年度学校関係者評価

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

給食

給食献立表

二子玉川小学校の教育